表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/35

十月三十一日

 音ゲーばっかりしていたらまた日が開いてしまった。遊ぶだけならともかく気が乗ったので曲を作って自分で譜面作ったりなんてことまでしていたので始末に負えない。

 過去の章を読み返したところによれば、初めてNの六面に到達してから既に一ヶ月が経っていたらしい。そろそろクリアしろよって感じだが、この一ヶ月で妖々夢を触った日数は一週間あるかないかである。

 そろそろ真面目にやろう。


 テレビの説明書を読んでいたらゲームモードとPC信号への最適化の存在を知った。

 fpsが少し落ちたような気がするが、東方をプレイする分には問題ない程度までラグは減った。これは嬉しい。

 最初の時点で気づけよって話だが、テレビの説明書は読みにくいのだ。

 目的別にまとめられているのはまだ分かるのだが、項目名が「HDMI機器に繋ぐ」であるせいでPC関連の機能の記述がそこにない。普通PC繋ぐものじゃないし……とも一瞬思ったが一番繋ぐ人が多いであろうレコーダー関連の記述もないのでやっぱり産廃である。はーつっかえ。

 索引もないので(あったところでどんな言葉で逆引きすればいいのか分からないのだが)本当に使えない。


 家に籠もってシューティングやってハロウィンを過ごすというのは21歳の若者としてどうなんだとも思いつつ妖々夢を起動する。

 つくづく自分の集中力のなさに呆れる。二分半(音ゲー1曲分)しか保たないのだ。

 ブランクがあるせいで腕が落ちているのもあり三面で二回死んだ後、六面のプラクティス開放とバッドエンドを見るためにコンティニューしてでもクリアするよう方針を転換。

 とりあえずクリアはできたが、バッドという雰囲気ではないしなんならエンドですらないバッドエンドを前にポカーンとするのみだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ