表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

その感想は批判?誹謗中傷?罵倒? 議論よりもなろうシステム通報に関して考えてみたらどうだろうか?

作者: 旅人

さて、エッセイ業界の一部が荒れていて、また一部が自主企画といってランキングを駄文で埋め尽くしてみようとしてみたりと、面白いと個人的には思うんですが困る人もいるでしょう。


※自主企画に関しては規約のグレーゾーンなので規約違反ではありませんよ。かつての相互問題では批判していた人もSNSの利用した自主企画の中にいるかもしれないけど…まぁ規約違反じゃないからね。いいんじゃね?



本題ですがなろうの自衛として有名なのがブロックおよびミュート。


これに関しては非常にやりやすいようにシステムを変えてくれたひなちゃん(運営)。これすらわからないい人はさすがにググって。


困るのは通報がない点。


規約違反を疑われる内容にも関わらず通報どうしたらいいの…ってこまった方いるのではないだろうか。


ウザイ絡みや暴言。


批判なのか誹謗中傷なのか。


悩む前にひなちゃんに問い合わせしてみませんか?


「ブロックどうの」や「何度も辻斬りする内容」これが批判か誹謗中傷かは、ユーザーが〇〇と考えるべきなんて言う権利はないんです。


ユーザーがやるべき事はひなちゃん(運営)の規約を守る義務です。


「なろうトップページ」→最下部→「問い合わせ」→「件名:誹謗中傷にあたるのか? お問い合わせ種別:違反報告 問い合わせ内容:感想やDMのコピペ」



多分ひなちゃん(運営)は対処および返信してくれると思うので皆さまも悩む前にぜひお問い合わせを。


規約に違反している人と思われる場合は自衛だけではなく、問い合わせしちゃいましょう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ