表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

プロローグ的な前置き

 機械化の歴史は、騒音との戦いの歴史だ。

 機械がより高性能に、より大型になるほど、機械の出す音は大きくなっていった。静音という考え方もあったが残念ながら一定以上音を抑えることは不可能だった。

 そこで技術者達は考えた。


『音が出ても、それが一般人に聞こえない音なら構わないのでは?』


 ここでミソなのは、『一般人』であって『人間』ではない点である。こうすることで、開発コストを抑えたのだ。

 結果、私のような『一般人でない人間』、もっと言うと『他人よりも可聴域の広い人間』は地獄をみることとなった。

 どこに逃れようと、追いかけてくる音、音、音。その騒音は一般人には聞こえないため、『五月蝿い!』と叫んでも狂人扱いされる始末。

 この騒音に耐えられなくなった私は、同じように悩む同胞を集めて世界を股にかける企業百社近くを相手取って裁判を起こし、そしてあっさり勝訴した。企業が幾ら『採算が取れない!』と叫んだところで、こうして健康被害を出していては無駄なことだった。

 予想以上の賠償金を得た私だったが、だからといって社会に戻れる訳もなかった。賠償金は払っても、静かな機械を開発するほど企業はお人好しではなかったのだ。

 結果、こうして私は山奥に独り籠っている。

 だが、孤独というものが容易に人を壊すことを知っていた私は、裁判の前から助けてくれている、ついでに言えば株主でもある企業『Dividing 2D』社の最新型フルダイブマシン『Small Submarine』を購入。

 さて現実逃避しようか、といったところで、ゲーム会社のひとつである『SAGA』社から、仕事を貰った。

 曰く。


『遊んだ時のデータを取らせてくれ!』


 なんでも、私の『脳の異常』からくる『超聴覚』のデータを集めれば、フルダイブ型のゲームはもっと良くなる、とか。


 という訳で、私は一日最低八時間『Fantastic Earth FullーDive』を遊ぶこととなったのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ