表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
126/139

ボクシング

「よォ、ヨワオ君、お久しぶりィ」



久々に、声をかけられた。



振り向くと、見知った顔が三つ、並んでいた。



ニヤニヤと下卑た笑みも、キイキイと耳障りな声も、変わらない。



「んだョ、その顔ァ?」



無言の俺の、肩に腕を回してくる。



「お前、高校からボクシング始めたんだってェ?

んな事しても、ヨワオはヨワオなのによォ……」



耳元で、ケケケと笑う。





中学の時の俺は、いじめられっ子だった。

いつもこいつらにパシリにされ、金もせびられた。



俺は、その環境が嫌で、ボクシングを始めた。

こいつは勘違いしているが、始めたのは中学からだ。




こいつらから逃れる為にボクシングを始めたが、誤算があった。

意外と気性にあっていたらしく、ボクシングが楽しかったのだ。

誰かを殴ったりしたら、試合に出られなくなる。



「……」



無言なのが気に入らないのか、更に絡んできた。



「なァ、これから女でも犯りに行かないか?

良い倉庫があるんだぜェ……」



「……良い倉庫?」



俺が初めて反応したのに気を良くしたのか、そいつはベラベラ話す。



「おゥ、こいつの家が所有してる、忘れ去られた倉庫さァ。いいぜェ、誰もこねーし、大声あげられたって、気付きもしねェ。鍵も掛けて、安全に犯れるぜェ?」





俺は、ロープスキッピングをしながら、今日の出来事を振り返っていた。



ロープスキッピングはいわば縄跳びだが、あごを引く、脇を締める、かかとは付けない、手首のスナップをきかせる、ひざのバネを使う、ジャンプは低くリズミカルに等、意外と気を付ける事が多い。

ボクシングには、基本中の基本だ。



普段は無心になって跳ぶのだが、今日はなかなかそう出来なかった。

普段使うロープでないため、なかなか手馴染まないのも原因かもしれない。





俺は、何を迷っていたんだろう。

いつから、試合に出る事が重要になった?

奴等を殴っていた方が、はるかに世の為人の為、そして自分の為になったはずだ。





次に、シャドウボクシングだ。



鏡を前に、基本フォームのチェックをする。

大きなヒビの入った鏡は、俺の顔も歪めて見せた。



そのまま、3人の顔を思い浮かべながら、リングシャドウに入った。



奴等は、今まで何人の人間を死にたい気持ちにさせてきたんだろう?

倉庫では、何人の女性が被害にあったんだろう?






サンドバッグにうつる。

腰の回転を肩に乗せて、パンチを繰り出す。

鈍い手応えを拳に感じながら、次々とパンチを放った。

怒りを滲ませて叩き込むサンドバッグは、やはり普段と違う感触がした。





後は、パンチングボールと、ダブル・パンチングボールだ。



パンチングボールは、顔に拳を叩き込む感じでゆっくりゆっくりと殴り続けた。

拳が濡れて滑ってくると、パンチングボールの中心をしっかりと狙うのが難儀になってくる。





ダブルパンチングボールは、最初軽くボールを叩き、中心に戻ってくるタイミングを掴む。

これも無心で、殴り続けた。





濡れた拳をしっかりと倉庫の隅にある水場で洗い流す。

転がっていた鍵をしっかりと締めて、その場を後にする。





***





いつか、誰かが見つけて、俺は警察に捕まるのだろう。



だが、それまでは、ボクシングを楽しもう。




やはり、人間の腸で、人間を踏み付けながらのロープスキッピングはやりにくい。



サンドバッグも、足を天井に括って頭を切り落とした物では、流れる液体が酷くていただけない。



その切り落とした頭を吊して作ったパンチングボールは、顔面を殴るという意味ではなかなか良かった。しかし、戻りが遅すぎてリズミカルに打ち込めない。



かといって、人間一人の腕を天井に、足を地面に括って作ったダブルパンチングボールでは、動きが出ずに逃げの動きの練習になりゃしない。








やはり、練習はジムでするに限る。

しかし、拳を入れる時の快感は、今まで感じた事のないものだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ