表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

905/1000

家族や近しい者の命とは

 俺たちの連係攻撃の前にブルードラゴンは砕け散る。


「あと一匹!」


 最後に残ったウォーテールは、砕け散ったドラゴンの破片を見つめていた。


「おのれ……おのれぇ!!」


 ウォーテールが鎌首をもたげて俺たちを見る。


「我が領土を無断で侵入するだけでは飽き足らず、我が最愛の妻と息子をかようにして手にかけるとは……おのれら、許すまじっ!!」


 ウォーテールが吠えた。

 その響きには怒りと悲しみが含まれている。俺にはそう思えた。


「家族、だったか……」


 俺のつぶやきにウォーテールが反応して身体を一瞬震わせる。


「家族? 家族だと!」

「なんだ聞こえたのか。聴覚も鋭いな、ドラゴンというものは」

「そうだ! 家族だ! 我が一族としてこれから成体になるところであったに……」


 ウォーテールは怒りに身体を震わせ、目からは血の涙が流れていた。


「ドラゴンが……泣いている」


 ルシルは冷静に状況を口にした。

 滞空しながらこちらを見ているのは、俺たちとこうして対話をするためか。言葉も交わさず殺し合っている時とは状況が違う。


「可哀想な事をした、と思っているのかルシル?」

「うーん、私は家族ってよく解らないけど……まったく知らない奴が死ぬより、レイラやアリアが死んだ方が悲しいっていう気持ちはあるかも……」


 ルシルは真面目な顔で考え込む。

 ルシルの実の妹であるレイラや、俺の妹でルシルの魂が長いこと入っていたアリアに対しては、少しは近しい者として認識しているのだろうか。

 それはルシルにとっても成長と言えるかもしれない。


「そうか。家族の大切さというものを、だんだんと解ってきているのかもな」

「どうだろうねぇ」


 ルシルは照れながら肩をすくめて返事する。


「おのれ、我が一族を討っておきながら悠長に話をしているとは……」


 ウォーテールは俺たちの話を聞いて、更に怒りを強めているようだ。


「おい、ウォーテールとかいうドラゴンよ」

「なっ、人間の分際で我が名を口にするとは! 不遜もはなはだしいぞ!」

「いちいち変な所で突っかかるなよ。そんな事よりお前だって家族を討たれれば悲しいんだろう?」

「当然だ! なにを当たり前なことを!」


 だんだんと悲しみよりも怒りの度合いが強くなってきている。


「俺たちにも家族がいる。お前が殺した連中にも、親や子供がいたかもしれない。結婚相手も恋人もいたかもしれない」

「だからどうした」

「こうやって対話ができるのなら、話し合いで済ませる事ができたのではないか?」

「うむ?」


 急にウォーテールはきょとんとした表情になった。


「おのれ、なにを口にしておるのだ?」

「だからお前が殺した奴も家族がいれば、残された者たちは今のお前みたいに家族を失った悲しみを……」


 俺が話している途中でウォーテールが割り込んでくる。


「阿呆かおのれは? 我が一族を失えば、それは世界の損失である。だが、たかが人間ごときの命がどれだけなくなろうと、それはちりあくたに過ぎん」

「おい……」

「おのれら下等な生物は家族や組織などを意識する必要はない。我ら高貴なるドラゴンなればこそ、命の重要性が問われるというもの」


 このドラゴンは心の底からそう思っているんだろう。


「か、家族というものは……なぁ……」

「人間よ、おのれらゴミが家族を語るな。ましてや命についてなど、我らドラゴンと同列に考える事すら不敬であるぞ」

「うーむ、こいつぁだめだ」


 きっと今の俺はがっかりした顔になっている。


「会話ができれば関係性が生まれると思っていたが、ここまで話が通じないとは」

「言葉を交わすだけでもありがたい事なのに、そう思えない奴が偉そうな事を言うな」

「はぁ……」


 俺は大きなため息を吐き出す。


「いいだろう、高貴とか偉いとか、そんな事なら今から俺が力で証明してやろう」


 ウィブの首にまたがったまま、俺は超覚醒剣グラディエイトを抜き放った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ