表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

603/1000

吸血鬼の城

 俺たちは日の傾いてきた草原を歩く。目的の方向は定まっている。後は距離だ。


敵感知センスエネミーで霧になってもあのマント男がどこへ向かったのかは判っているからな。その方向へと進めば、奴のアジトにはたどり着けるはずだ」

「まだスキルの効果は出ているの?」

「ああ。あいつは今でも俺の事を殺したいと思っているようだからな。こちらとしては好都合なのだが」


 敵感知センスエネミーのスキルはNランク(ノーマル)のレベルだからあまり使い勝手はよくない。殺意を受けている場合に、耳の奥がかすかに痛くなる程度だった。

 だが、耳を向けると痛みの強さが変わってくる事から、俺に敵意を向けている者のいる方向くらいは把握できる。俺たちの向かっている先が、まさにその方向だ。


「どれだけゼロに殺意を抱いているんだか」

「そうだな。だがどうやら……」


 俺たちの進む先にうっそうと茂る森が見えてきた。

 木々は怪しくねじれ、ツタが至る所に絡まっている。獣ですら入る事をためらうような薄気味悪さを漂わせていた。


「この森は奴の魔力に影響を受けているのかもしれない。木々にも邪悪な物を感じるぞ」

「そうね、私も背筋がゾクッとしたよ」

「奴はまだこの先にいる。俺たちが早く片付けないと、ロイヤたちのいる家にマント男が飛んでいったりでもしたら大変だからな」

「ええ。行きましょう」


 俺たちはまだ夕方だというのに薄暗い森の中を進んでいく。温度は判らないが皮膚に感じる湿度なのかしっとりとした感覚がある。きっと森の中は草原よりも気温が低かったりするのだろう。


「道らしい道はないからな、足下には気をつけろよ」

「うん……」


 俺が先に進みながら剣で草や枝を払っていく。少しでもルシルが歩きやすいように。


「いいよゼロ、私に構わないで。私だって森の中を歩くくらい大丈夫だから」

「そうか? う~ん」

「どうしたのよ」


 俺は小さく息を吐き出す。


「ま、いいか。俺たちがこの森に責任を感じる事もないからな」

「どういう事?」

「方向は……間違いない。こっちだ。ようし!」


 俺は剣を鞘に納めると、両手を前に突き出した。


「Sランクスキル発動、風炎陣の舞(フレイムストーム)! 正面の森を焼き払えっ!」


 俺は炎の嵐を前方へと解き放つ。巨大な炎の渦は森を真っ直ぐに焼き、えぐり、道となった。


「ほう、見えてきたぞ。この先に館がある!」


 炎で焼き切った通路の奥、古びた館らしい物が見えた。

 こんな怪しい森の中で建造物があるというのはそれだけでおかしいものだ。


「恐らくはあの館ができてから、その妖力でこの森ができたのかもしれないな」

「そんな事判るの?」

「森が先にできたのなら、館の周りはもう少し拓けていてもいいものだろうし、材木を運んだようにも見えない。そもそも道がないからな。そう考えると逆に館が先にできたと考えてもおかしくはない」


 近付くにつれて館、いやこれはもう城と言ってもいいだろう。石造りの巨大な城が見えてきた。


「森ができるくらいの時間は、優に経っているようだからな」


 苔むした城壁は、その年月を物語っているようだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ