表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/1000

腐っても勇者です

 勇気の契約者ブレイブコントラクター。衛士になった時に得たスキル、衛士の契約者(ガードコントラクター)の最上位、SSSランクのスキルだ。このスキルは身体能力を爆発的に強化する効果があり、ランクが上がれば体力や運動能力に上乗せされる割合も大きくなる。


「そうか、勇気の契約者ブレイブコントラクターが発動していないとなると、俺の基礎能力だけで戦っていたということか。強化バフがかかっていない状態じゃあ、そりゃあ楽には行かない訳か。だが、それが無効というのはどういうことだ?」

「う~ん、それは私にも判らないけど、最近まではそれまでと同じように戦えていたでしょ?」


 耳の奥がまた痛み出す。俺に危機を告げようとして。


「どうやらゆっくり休んでもいられないようだ。追っ手が近付いてきている」

「宿屋にいた時も、敵感知センスエネミーの精度が落ちていなかった?」

「ちょっと調子が悪かったな。人数を読み違えた」


 小さな違和感が残る。だが気にしてはいられない。

 俺は剣を抜き、ルシルは外套に付いた藁をはたいて取る。


「なんだ?」


 小屋の壁を何かが叩く音。


「これは……矢が刺さる音。それに煙……まずい、敵は火矢を撃ってきた!」

「ゼロ、早く扉から出ないと!」

「待てルシル、このまま出て行っても蜂の巣にされるだけだ」


 火が小屋の壁を突き抜けてきた。壁の内側も燃え始めて黒い煙が小屋の中に溜まっていく。

 俺は近くにある木箱の蓋を開け、ひっくり返す。

 中の道具や荷物が散らばって転がる。


「これを使おう」


 俺は木箱をルシルにかぶせ口には外套の端を当てさせ、俺ももう一つの木箱をかぶる。そのまま亀のようになって小屋の入り口まで進む。


「ルシル俺の後に続け。合図したら扉を開ける。扉が開いたら木箱をかぶったまま走るぞ」

「判った。いつでもいいわ」

「よし、三、二、一、今っ!」


 俺は入り口の扉を開けると、一気に外へ駆けだした。

 思った通り、俺の木箱にいくつもの矢が刺さるがうまく盾の役目を果たしてくれている。


「お前らやっちめぇ!」


 小屋の燃える音に混じって、離れたところから襲撃者たちの声が聞こえる。

 俺は横目でルシルが小屋から出る所を確認して、ハリネズミのようになった木箱を放り投げた。

 ジグザグに走りながら襲撃者たちとの距離を縮めていく。雨のように降る矢が、俺の左ももと右肩に刺さる。

 だが俺は止まらずに矢をつがえなおしている奴の腕に斬りつけた。


「こいつっ、矢が刺さっているというのに!」


 俺の必死の形相を見て襲撃者の何人かが怯む。俺はそれを見逃さずに次々と襲撃者を切り伏せていく。


「王国のために!」

「国王陛下のために!」


 襲撃者が口々に叫んで体勢を立て直す。

 こいつらも衛士の契約者(ガードコントラクター)のスキルを発動させているのだろう。腕の筋肉が太くなり反応も早くなる。スキルの効果が現れ始めたのだ。

 確かに能力強化の効果はあるのだがスキルの発動時に雇い主が判ってしまうという点が、襲撃や暗殺には向かないところだ。


「なるほど、契約に縛られるスキルだから、解雇クビになった俺には発動条件を満たせなかった、ということかな。それにしても王国からの刺客とは、いつかは来るかも知れないと思っていたが現実になって欲しくはなかったよ」


 衛士の契約者(ガードコントラクター)は誰かに仕えれば獲得できる戦士系スキル。Rランク(レア)と低いがそれでも今の俺には面倒なスキルだ。


「まったく、契約というものは困ったものだな!」


 それでも俺の剣が、襲撃者の剣を弾き、腕や足の筋を斬って無力化していく。


「だからといって、腐っても勇者だ、楽に勝てると思うなよっ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ