表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

478/1000

領主の館

 円の聖櫃(サークルコフィン)が解けると力を失ったストリィとルッサールが地上に落ちてきた。


「ぜぇっ、ぜぇっ……」


 苦しそうにあえぐストリィ。ルッサールは既に意識を失っている。


「水や風だと厄介だな。どこか部屋に閉じ込められればいいんだが」

「ゼロ、もう抵抗する奴もいなければ、領主の館にでも行きましょう。私疲れたわ」

「そうだな、ルシルの言うように落ち着ける所とできればこいつらが逃げられない場所……」


 俺は適当に転がしておいたジャガードたちを起こす。


「流石にお前たちでも自分たちの立場は理解できるよな?」

「う……。うむ」

「拘束は解く。それにこの神を自称する者たちと話をしたい。できれば石造りとかで窓が無いような部屋だ」

「そ、それでは拷問部屋じゃ……」

「用をなせばそれでもいいが、いやこの風の神だと窓があったら逃げられそうな気がしてな。一度きちんと話をしたい。それだけだ」


 ジャガードは少し考えたようだが、思い当たる所が見つかったらしい。


「俺ら冒険者が使っている館の中にそういう部屋があったと思う」

「どこだそこは」

「領主の館だ。こんな状況になって領主が戻ってこなくなってから俺たちが代わりに住んでやっていたんだ」

「なるほど、物は言いようだな」


 ジャガードたちを先頭に進む事にする。

 俺はストリィとルッサールを担いで町の門をくぐった。通りを真っ直ぐ行けばそこに領主の館があるらしい。

 俺たちはジャガードたちの案内で町の大通りを進んでいく。ウィブがいるから人の目は集めてしまうがジャガードたちが大人しくしている所を見た町の人々で抵抗やちょっかいを出すような者はいなかった。


「……ここだ」


 ジャガードが目の前の建物を示す。


「ほうこれが領主の館か。石造りの頑丈そうな館だな」

「そうだね、どうやら冒険者たちがたむろしていたみたいだけどね」


 館は元々彫刻や装飾品で飾られていたのだろうが、カーテンは破かれ飲み食いした跡がそこかしこに残っていた。


「これでは場末の安酒場と変わらないな……」

「そうだね……」

「まだこのアラク姐さんの洞窟の方が片付いているってもんだよ」


 部屋の惨状に落胆する俺たち。

 とりあえず神々を押し込められる場所を案内してもらう。


「ここならどうだ」

「ほう、確かに使えるかもしれないな。使用人の控え室か物置みたいな所だが、窓もないし石壁で覆われている」


 俺は担いでいたストリィたちを下ろす。


「じゃあまずここで話をしようか」


 適当に椅子を持ってきて腰掛ける。他の者も壁により掛かったり木箱の上に座ったりしていた。

 俺は縛ったまま椅子に座らせたストリィとルッサールの肩に触れて少し揺する。


「あ……」

「ん、んん……」


 二人とも意識を取り戻してうっすらと目を開けた。


「暴れないでくれよ。俺に敵対するつもりは無いからな」

「何を……後ろ手に縛っておいてよく言う」

「そんな事を言っても手の拘束くらいは簡単に解けるだろう?」

「確かにそうだが」


 ストリィが身体を少し揺すると縛っていたアラク姐さんの糸がほどけて落ちる。

 思った通り元々が風や水、身体の形や大きさなど好きに変えられるのだろう。


「それで、警戒してこんな部屋に我らを閉じ込めてどうしようというのだ」

「別段どうこうするつもりはないさ。少し話ができたら自由にしてもらっていいと思っている」


 俺は改めて居住まいを正す。


「俺は勇者王ゼロ、三年前に大陸全土を統一した王だ。だがまあこの様子を見ると統一したつもりになっていた王、と言った方が適切かもしれないがな」


 ジャガードたち冒険者は小さくなってうなだれてしまう。


「こいつらはもう力の差を理解しているし、いじめるのはよくないだろうからな、本題に移るか」


 俺はストリィの目を正面から見る。


「なぜ神が俺の国に手を出した」


 一瞬で場の空気が固まった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ