表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

287/1000

辺境三王国

 向かってくる西の大陸の奴隷軍。


「うおぉ! コーム王に栄光あれ!」

「クシィ王よ、俺に力を!」

「ブラッシュ様のために!」


 奴隷たちは口々に王の名を叫んで突撃してくる。


「なんなんだこいつらは。コーム、クシィ、ブラッシュだと?」

「どうやら奴隷たちの主人、それを束ねる王の名前みたいだね」


 俺の疑問に思念伝達テレパスで確認を取ったルシルが教えてくれた。

 俺は向かってくる奴隷軍をなぎ払いながら考えを巡らせる。


「ルシル、西の大陸の情報が知りたい。奴らの思考から拾える物はないか。思念伝達テレパスに集中してくれればいい。後は俺がどうとでもするさ」

「いいわゼロ、やってみる」


 ルシルはうなずいて俺の後ろで集中し始める。


「アガテーは隠密入影術(ハイドインシャドウ)で自分の身を守る事を優先してくれ」

「あたしもルシルちゃんの護衛に回ろうか?」

「ルシルは俺が護る。アガテーは自分の事を第一に考えてくれ。その上で可能なら敵の動きを乱してくれると俺も戦いやすくなる」

「判った」


 少し不満そうにアガテーが了解する。

 アガテーは身を隠す事ができない平原の中でも、旗の影や敵兵の死角をついて集団に紛れていく。


「ウィブ!」

「おおぅ。儂はどうするかのう?」


 ウィブは押し寄せる敵兵を翼から生えているカギ爪で払いのけ、近付く奴は噛みついて倒している。

 それに長い尻尾が相手をなぎ倒すのに役立っていた。


「上空から援護を頼みたい。襲うそぶりをしてくれれば攪乱になるだろう」

「攻撃はしなくともよいのかのう」

「それは好きにしてもらって構わないが、深追いして怪我をするなよ」

「心得た。ではの!」


 ウィブが大きく羽を広げて飛び立つ。その風圧で敵兵たちがたじろいだその瞬間にウィブははるか上空へと飛び去ってしまった。


「アガテーは……うむ、もう意識しないとどこに隠れているのかが判りにくくなっているな。敵兵の影を上手く使って他の者の視界から外れる動きは流石だ」


 アガテーは敵兵の背後を取りそこから魔弾を射出する。

 撃たれた相手はどこから攻撃されているか判らないまま倒れてしまう。

 背後を取られた敵兵は気付かないままそれを見ている他の兵がアガテーを攻撃しようとするが、アガテーは身軽にまた立ち位置を変えて他の兵の背後に回る。アガテーを攻撃しようとした兵は勢い余って味方の兵の背中を斬りつけてしまうのだった。


「同士討ちを誘発させるとはな。俺にはできない戦い方だがたいしたものだ」


 俺は感心しながらも向かってくる敵兵を剣でなぎ払う。


「Sランクスキル発動、風炎陣の舞(フレイムストーム)! 荒れ狂う炎の竜巻に飲まれよ!」


 俺は左手から風炎陣の舞(フレイムストーム)のスキルを発動させる。

 左手から放出された炎が敵兵を焼き、その炎が勢いを増してうずを作り次々と敵兵を飲み込んでいく。


「ゼロ、西の大陸の事が少し判ってきたよ」

「戦いながらで済まないが教えてくれ」

「うん。西の大陸でもまだ辺境の方なんだけど、奴らの出身はコーム、クシィ、ブラッシュという三カ国からなる連合軍みたいなの。王は国名と同じ、王座に就いた時には名前も引き継ぐみたい」

「それで王の名前を連呼していた訳か」


 俺は敵兵を弾き飛ばしながらルシルが得た情報を確認する。


「こいつらそこそこ強いぞ」

「ゼロでも苦戦するの?」

「それは無いが、俺でなかったら結構辛いと思う」

「そっかあ。ゼロにしては珍しく額に汗が出ているものね」


 ルシルに指摘されて俺も汗が出ている事に気が付いた。


「確かにな。この数はそれだけで疲労に値するという事なのかもしれないぞ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ