表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アーリア  作者: 猿蟹月仙
20/102

第19話『指を舐めて』

 ワッと湧き上がる拍手。


 嗚呼、この調子はからかい半分。みんな判ってるぅ~。


 とほほ~な眼差しで、じっとほっかほかな湯気の立ち上る皿を見る。


 まだ温かい・・・だけど、きっと終わった頃には冷めてる・・・


 いやいや、下手すると無くなってる。いや、きっと絶対無くなってる! 残ってる訳が無い!!


 妙な確信に、ぐっと皿を持つ手に力が入った。


 ちゃぷりと肉が揺れるよ、アーリア。


 ぷか~り、ソーセージが浮かぶよ、アーリア。


 その時である・・・



『アーリア・・・・・・アーリアよ・・・・・・』


 脳裏に先生の言葉が蘇った。


『アーリアよ・・・我々は、いついかなる時でも飲み・・・食べ・・・そして、歌わなければならない・・・』


(せ、せんせい!)


『今は何をするべきかな・・・』


(せんせいっ!! 判りましたっ!! せんせいっ!!)


「アーリア! いっきま~っす!!」



 見開いたまなこに意思の光が宿り、宣言も高らかに立ち上がるや、アーリアは皿の中身をぐびぐびっと胃へ一気に流し込んだ。


 カッと喉から胸が熱くなり、一瞬ですきっ腹が満たされる。


(こ、これは・・・)


 熱と共に広がる感覚。自分の中を伝わる波紋。弾ける様に奔放で、包み込む様な安寧の響きが、身体の芯から五指の爪先、髪の先までも広がっていく。


(これは何!?)


 残る肉塊を摘んで、ぐいっと口へ押し込み息接ぐ間も無く咀嚼する。


 一噛み毎にワンと広がる甘美な刺激は、どういう訳かアーリアには、太陽と闇と、雨風土とが育んだ、ありとあらゆるモノが折り重なり、唱和している様に感じられた。そして、自分もまたその一部に加わったのだと・・・


 広がっていく。


 自分はここに居るのに。


 タム、と大地を踏んだ。その余韻もまた広がり行く。


 最後に残った腸詰のぶっといのをガブリ! がぶがぶっと一気に腹へ納めると、ぺろり指を舐めて、もう一度足を踏み鳴らし、空になった皿を高々と掲げた。


「ん~まぁ~~~~~~いっ!!」


 エネルギー充填百パーセント! そんな気分で叫ぶ私。


 飲みかけの麦酒がするっと誰かの手からすり落ち、カラカラと転がる銅製のカップが赤い炎をちろちろと映した。

 ドッと笑いが大気を揺らし、多くの顔が面白おかしく歪み、けたけたと白い歯をむき出しに。

「あれ?」

 丘小人は陽気な食いしん坊揃い。

 でも・・・特に計算するでなしに、ただ出された物を平らげただけのアーリアにとって、ちょっと大げさ過ぎる反応の良さ。

 でも・・・そんな事は、この際どうでも良い!


 タムタム足踏み調子をとって、木の皿をカンカン叩く。

「あっ、さあさあ皆様こんばんは~♪ ただいま紹介戴きました、大きな人の小さな歌い手、流れ者のアーリアでございます~♪」

「知っとるぞ~!」

 ハーリー爺さんの合いの手に、またもドッと大笑い。座ったままこちらにでっかい両足を向け指をにぎにぎ、ニッカリとウィンクを送って来る。

「早速の暖かい歓迎、あ~りがとうございま~す!」

 返すアーリアの言葉に、更に大笑い。空のカップや皿を叩いて、やんややんやの大はしゃぎ。

 あんまりはしゃぐものだから、ちょっと間をおいて、少し静まるのを待ちました。


 それから、少しテンポを抑えて、声のトーンも下げて・・・

「天蓋孤独の寂しき我が身、かくも暖かき席へお招き下さり、皆様には感謝の言葉もございません」

 スッと場の空気が沈み込む。


「ううう・・・なんなら、いつまでも居たっていいんだよ~・・・」

 急にすすり泣く声も。

 隣のシャツで鼻をかむ者。

 構わず、樽から麦酒を注ぐ者。

 鍋の底を漁る者。

 どうも天涯孤独というキャッチフレーズはあんまり使わない方が良いみたい。


 大多数の反応の激しさに驚きつつ、こっからとばかりに気合を込めた。

「ありがとう~ありがとう~♪ 感謝の言葉も無いけれど、ありがとう~♪」

 くるっと一回転。マントを思いっきり翻し、背中に回してたリュートを引っ張り出す。

 単調なリズムと相反する、複雑な和音を弾き奏でた。ま、精一杯。


「この曲はご存知でしょうか? よ~く野良仕事をされる時に、歌われたりするそうですが」

 ボロロ~ン・・・

 それから、タンタンタンタン!

 リュートの腹でリズムを刻む。

 くるっと皆の様子を眺め、楽しげに歌いだす。



 裏の小川の小さな水車小屋♪


 日がな一日がたごと歌うよ♪


 一面広がるクローバーの若葉♪


 白毛のポニーが楽しく食むよ♪



 途中から、手拍子やら太鼓やら加わって、三十人くらいでの大合唱。

 農作業する時に、みんなで歌いながらする歌だから、どんどん続いてどんどん回る。歌詞も村や家毎にレパートリーがあるもんだから、ベースを外れるともうそれぞれの・・・お家柄の紹介といった感じになっていった・・・


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ