表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/122

懲役666年に処す!

2022年2月19日、HJ NOVELS様より発売。WEB先行連載です。

本日より連載を開始し、1日3回の更新を予定しています。

プロローグ  ~帝紀六四七年~



「被告人ジード・ハスティを、懲役666年に処す!

 今後、666年間、この《人間界》から追放し、《精霊界》での労働を命ずる!」


 ダインマギア帝国の最高裁判所が、判決を下した。


 裁判長のバラゴス・キルスと、皇帝マクガシェル・マギアグラードが嘲笑しながら、被告人席に立たされている俺を壇上から見下ろしている。

 3人だけの法廷。ミスリルで造られた壁や天井に覆われた、堅牢な密室での秘密裁判。


(異議あり!)

 すかさず俺は判決に異議を唱えた――


 しかし何も起こらなかった。


 俺の声を無視するかのように、裁判長の話が続く。

「罪名、国家反逆罪! 被告人ジード・ハスティは、このダインマギア帝国を転覆させるべく、破壊活動を扇動し、実行したものである――」


(ふざけんな! 好き放題に言いやがって!)

 破壊活動をやってるのは、お前たちの方だろうが!

 俺は反論をした……だけどバラゴスたちの耳には届かない。


「――皇帝マクガシェル様が統べるこの人間界では、『精霊魔法文明』の栄華により、誰もが健康で文化的な生活を送れるよう保障されている。人間の王:マクガシェル様と、精霊の王:イルミテとの間で締結した《根源誓約》に基づいて、人間は精霊に魔力を与え、そして精霊は人間に魔法を貸すという、美しい協力関係によって文明が発展してきたのである。これはまさに国家の礎。人間と精霊との友好の証。しかし、いみじくも被告人は、その協力関係を破壊しようとしたのである!」


 ……美しい協力関係だって?

(アレのどこか『協力』だ⁉ 何が『友好の証』だ⁉)

『奴隷』と呼んだって生ぬるい……。

『使い捨てアイテム』と呼んだ方が相応しい、一方的な酷使じゃないか!


 精霊王イルミテを卑劣な罠に嵌めて騙して。

 精霊たちが人間の命令に逆らえなくなるように、《根源誓約》を結んで。

 精霊の意思なんて無視して、まるで誘拐するかのように人間界に召喚して。

 ほんの僅かの魔力を与えるだけで、強力な精霊魔法を乱用できるようにして。

 そして、精霊の魔力が尽きるまで酷使して、殺している。

 そしてまた新しい精霊を召喚して……同じことを繰り返す。


 それが、あんたたちの言う『精霊魔法文明の栄華』の本当の顔だ!

(俺は、それを止めたかったんだ。……俺はただ、本当の意味で、人間と精霊が協力できないのかって、そう思ってるだけなんだ)

 だから俺は皇帝に直訴した。

 根源誓約を破棄すべきだと。

 精霊たちが人並みに生きていけるようにすべきだと。

 お互いに力を利用し合ったり補い合ったりできる、対等な協力関係を築くべきだと。

 その結果、きっと人間と精霊は、より良い関係になれるはずだから、と……


 ……その結果が、コレだ。


 精霊魔法文明を破壊しようとした反逆者として逮捕され、懲役666年をくらった。

 一方的に、俺の声なんて封殺したまま、不当な判決を突き付けてきたんだ。


「ふんっ。何か言いたげなようだが、無駄な抵抗はやめるのだな――」

 裁判長バラゴスが、嘲笑うように言ってきた。

「お前には、皇帝マクガシェル様によって『風の牢獄(プリズネイア)』が掛けられている。今のお前は、《風》魔法によって造り出された圧縮空気の壁に囲まれ、身動きひとつ取れず、そして声を届けることもできないのだ。なにせ、帝国史上ナンバー2と謳われるこの私でさえ、マクガシェル様の通信魔法が無ければ、この声を届けることができないのであるからな!」


 そんなことを、まるで自分の力であるかのように誇らしげに言ってくるバラゴス。

 確かに、今の俺は身動き一つ取れないし、声を出すこともできない。辛うじて、目を動かしたり、呼吸ができる程度しか動けない。

『風の牢獄』――圧縮された空気が壁となり、あらゆる音を遮断して、そして俺の身体を強烈な空気圧で押さえ込んでいる。まさに《風》の檻に捕えられてしまっている。


 そんな状態で、俺の訴えが届くわけがなかった。

 それでも、俺は抵抗を止めない。その意志だけは、絶対に失わない――奪わせない。

 俺は必死に足掻こうとした……だが俺の身体はピクリとも動かなかった。


 バラゴスが、さらに見下したように笑みを歪める。

「無駄である! その魔法は、他でもない皇帝マクガシェル様の手によるものであるのだからな。世界で唯一、一撃でミスリルを破壊できる『ミスリル級』魔法士であり、そして世界で唯一、精霊の声が聞こえ、精霊魔法を扱うことができる偉大な魔法士マクガシェル様! かの偉大な力を打ち破るには、帝国軍の上級魔法士が二〇人以上で一斉に立ち向かうか、あるいは、精霊を召喚して精霊魔法を放たなければならないのである――」

 そんなバラゴスの言葉に、マクガシェルが愉悦を帯びたような笑みを浮かべていた。

 バラゴスの舌がさらに滑らかになる。

「――そもそも、お前なぞでは、どうあがいても無駄なのである。何せお前は、魔力の量だけはそこそこあるくせに、精霊魔法はもちろん、一般庶民が日常的に使っている通常魔法ですら使えない、落ちこぼれなのであるからな! ふははははっ!」

 ミスリル製の法廷に、バラゴスの笑い声が響き渡った。


 ……そう。

 俺は、魔法が使えない。

 通常魔法も精霊魔法も、使えないんだ。


 そもそも魔法とは、魔力を使って自然界に干渉して、超自然的現象を起こす術だ。

 魔法を使うためには、自然界のあらゆる存在が持つ『魔力回路』という魔力の流れに干渉する必要がある。干渉したい対象に『魔法陣』を描くことで回路に穴を開けて、自分の回路と繋げるのだ。

 そうやって、自分の魔力を別の魔力回路に流し込むことで、魔法は発動する。今も、俺の胸の部分にはマクガシェルの魔法陣が光り輝いていて、『風の牢獄』が発動している。


 だけど、俺は、そもそも魔法陣が作れない。

 いつも一瞬で魔法陣が破裂したみたいに消えてしまって、何も起こらないんだ。

 だから、通常魔法が使えない。

 

 一方、精霊を召喚して使役する精霊魔法については……。

 そもそも精霊を召喚するには、精霊の声を聞いて、個別に『契約』を交わす必要がある。

 ただ、その『精霊の声』を聞くことができるのは、現状ではマクガシェルだけだった。

 

 しかも、俺は……。

 精霊の声を聞くどころか、召喚の儀式を始めることすらできなかった。


 儀式を始めようとした途端……というか儀式を始める前から、まるで《風》魔法の音波攻撃を喰らったみたいな騒音が鳴り響いて、苦痛に耐えきれず気絶してしまった。

 みんなが儀式を進めて「何も聞こえない」と言っている中で、俺だけは、儀式を始めることすらできなかった。

 何度やっても同じ。スタートラインにすら立てなかったんだ。

 ふと、マクガシェルが口の端を歪ませながら言ってきた。

「精霊の声を聞くことができぬ貴様が、精霊の声を聞くことのできる儂に対して、『精霊の苦しみの声を聞け』などと訴えてくるとは、片腹痛い! 都合の良い幻聴に囚われた、哀れな男よ。くっはっはっはっはっはっはっ!」

 マクガシェルの笑いに、バラゴスも一緒になって笑い出す。


 ……そうだよ。確かに俺は、精霊の声が聞こえないよ。

 だけど、俺は声が聞こえない分、しっかり調査してきたんだ。

 魔法は使えない……精霊の声も聞こえない……

 だからその分、研究を頑張ってきたんだ。

 魔法理論の研究だけは、誰にも負けない。

 ……そりゃあ、魔法が使えない奴の魔法理論なんて怪しすぎて、見向きもされなかったけど。

 ……だけど、その研究があったからこそ、俺は、皇帝たちが裏で何をしているのか気付くことができたんだ。

 精霊の苦しみに気付くことができたんだ。


 だから俺は、訴え続ける。

 声を封じられたとしても、叫び続けてやる。

(たとえ、精霊の声を聞くことができなくても……それでも俺は、精霊の気持ちを理解できる人間でいたいんだ!)


「ありがとう、ジードくん!」


 突然、声が聞こえた。

次回は、本日19時30分を予定しています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 皇帝が自ら結んだ契約を主人公は直訴しにいった…… ハッキリ言って馬鹿にしか見えません。国か個人の為かは分かりませんが、人にとっては有益な契約を破棄するように言う主人公は、国家の反逆者と…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ