表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/171

15話 畑作りと精霊魔法

 木材の乾燥が終わるまでの間、我々は開拓地の計画を立てることになった。

 必要なものをリストアップしていく。

 その中で、直近で必要なものを選別する。

 さらに、その中から実現可能なものをピックアップし……。


「まずは食料の供給を可能にせねばなるまい。畑だな。こんなこともあろうかと、荷馬車に種籾は積んできている」


「そうですねえ。でも、収穫まで結構間が空きますよね。食料はエルフの皆さんに協力してもらうとして……」


「ああ! 私たちエルフが育てている作物を分けてやるぞ! お料理の仕方もナオに教えてやろう」


「本当ですか!? 助かりますー」


「私にも教えてくれたまえ。エルフの使う食材には興味があるし、調理方法によってそれの生物的特性が分かったりするからな」


「……ジーン、料理ができるの?」


「先輩、お料理上手いですよ? 実験器具を使って料理するのが玉に瑕ですけど」


「料理も実験も変わらんだろう?」


「いやいや、違う! 違うから!!」


 シーアから、不思議な反論を受けてしまった。

 エルフというものは、人間とは価値観が違うものであると、つくづく思い知る。

 なぜか、ナオが私を微笑みながら見つめていた。

 こういう時、彼女は何も言わないのだ。


 そのようなわけで、畑を作ることになった。

 こんなこともあろうかと、川べりに開拓地を作っている。

 用水路を作ることも容易いし、形だけはすぐに整えられることだろう。


「先輩、これ、麦とか以外にお芋なんかいけるんじゃないですか?」


「確かにそうだな。芋は悪くなっていなければ、食料の中に入っているはずだ」


 これで二種類か。

 形になってきたか。


「では二人とも、作業にかかろう」


「はいっ!」


「任せてー! で、どうすればいいの?」


「川から水を引くためには、農地が川と同じか、より低い必要がある。我々の開拓地は川よりも高い所に作っているから、地面を掘り、畑とするわけだ」


 私は木の棒を持ち、畑とする地域を歩き回る。

 棒で地面を擦り、跡をつけるのだ。


「ここからここまでだ。まずは実験的に、この規模でやってみよう」


 通常の道具を用い、こつこつと地面を掘っていくのも良い。

 だが、今この場にはワイルドエルフのシーアがいる。

 道具も魔法も、人の暮らしを豊かにするために存在しているのである。

 使ってもらわない理由は無い。


「シーア、頼めるか?」


「もちろん。見ていてね。ノーム! 呼びかけに応えて! この土地を掘り返して!」


 ノームとは、土の精霊の一般名称であるそうだ。

 より優れた精霊魔法の使い手は、精霊に独自の名前をつけ、強大な効果を発揮するのだという。

 だが、今回はノームで十分なようだった。


 シーアが指さした場所から、地面に穴が開く。

 穴からは土が宙を舞い、辺りに積み上がっていく。

 この要領で、シーアは何箇所かに穴を開けて回った。

 手作業で穴を掘るよりも、何倍も早い。


「ふう……もう、限界……! 精霊力が尽きそう」


 シーアがへばってしまった。

 畑の予定地は、半分ほどまでが掘り返されている。

 これで十分だろう。


「手乗り図書館に記録する。今の魔法の再現をすれば、我々も穴を掘れるというわけだ」


「はい! 建築に使用する魔法よりも、断然効率が良かったですね! 魔力を名付けて行使するというのは、通常の魔法よりも効果が高いのかも知れません」


「ここに、シーアが行なった精霊魔法の挙動が記録してある。我々賢者や、魔法使いといった者たちは言葉の詠唱を用いるが、ワイルドエルフは言葉だけでなく全身を使うのだ。舞踊の要素を詠唱と組み合わせることで、魔法の行使に奥行きが出るのではないだろうか?」


「……そこ。私がくたびれてるのをいいことに、勝手に調べてるでしょ」


 切り株に寄りかかったシーアからの鋭い指摘が飛ぶ。

 当事者が目の前にいる以上、彼女の精霊魔法行使を勝手に真似するわけにはいくまい。


「シーア。君に許可をもらいたい。我々が、君の精霊魔法を真似してもいいかな?」


「……そう真正面から来られると……。そんなに、私の魔法ってすごかった?」


「ああ。我々の使う魔法が非効率に思えるほどだ」


「そう? そお? ふふん、じゃあ許可を出しちゃおうかな」


 言質は取った。


「ナオ。やってみたまえ」


「はい! えっと、詠唱は省略! ふんっ、ふんふんっ!」


 ふんふん言いながらナオが踊り始める。

 シーアと違って体を鍛えていない彼女は、動きに切れがないな。

 すぐに疲れて、座り込んでしまった。


「先輩……全然魔法が発動しません。おかしいなあ……? しかも、すっごく疲れるし」


「ふむ。さきほどのシーアの動きと比較して、違うところがあるのかも知れない。今のナオの動きを記録したから、二人の魔法行使を並べてみるとしよう」


 手乗り図書館から、二つの映像を展開する。


「体のキレは雲泥の差があるが、概ね動きは合っている」


「雲泥の差ってなんですかー」


 ナオが私の服の裾を掴んでくる。

 やめるのだ。

 生地が伸びる。


「違うところは……詠唱の有無か。精霊魔法は、この詠唱にこそ真価があるのかも知れないな。どうだろう、シーア」


 シーアは得意げな顔をして頷いた。


「精霊に名前をつけなくちゃ。何も言わなかったら、精霊に伝わらないでしょ?」


「道理である」


 私は納得。ナオは不満げだ。

 無詠唱で魔法を行使できることは、ホムンクルスたる彼女の大いなる長所でもあるからな。

 それが精霊魔法を行使するにあたっては、欠点となるわけだ。


「先輩、わたしはいらない子です」


 うじうじし始めた。

 私はしゃがみ込み、彼女と目線を合わせた。


「そんなことはない。君がいなければ、私は思考の堂々巡りを始め、鬱々とした気分に陥ってしまう。私の思考をリセットしてくれる君という存在は貴重なのだ。それと、ナオも詠唱をしたらいいのではないか?」


 ナオの顔が明るくなった。


「先輩にはわたしが必要ですか! 仕方ないですねえ。それじゃあ、詠唱もちょっと本気を出してやっちゃおうかな?」


 気を取り直したナオ。

 再び立ち上がると、私と並んだ。


「では、合わせて詠唱いってみよう。横でシーアの詠唱を再生する」


「はい!」


 私たちは声を合わせ、詠唱を行う。


「ノーム、呼びかけに応えよ。この土地を掘り返せ!」


 すると、我々の詠唱と舞踊に合わせ、地面がゆっくりと掘り返され始めたではないか。

 体内の魔力が、ゆっくりと抜け出ていく感触がある。

 通常の魔法行使に比べると、ゆっくりしたものだ。

 なるほど、これは……周囲に存在する魔力と、自己の魔力を同調させて発動しているのか!

 精霊魔法とは、自己と自然の一体化なのだ!


「これは素晴らしい……!!」


「あっ」


 思わず私が呟いたら、精霊魔法が止まってしまった。

 ナオもつられて、魔法を停止してしまう。


「あはははは! 初めてにしては上出来だけど、精霊に意識を集中しないなんてまだまだねー! さて、それじゃあ私が、精霊の名付けから教えてあげましょう!」


「本場のワイルドエルフから、精霊魔法の教授が!? ありがたい……!!」


 かくして、畑作り作業は一転。

 精霊魔法の基礎講座になっていくのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ