ハナコさんとわすれもの 前編
ハナコさんを呼ぶのに難しい手順はいらない。
放課後、誰も居ない女子トイレに行って。
一つ目のドアから順番に、三回ノックしてこう言うのだ。
「ハナコさん、いらっしゃいますか?」
返事がなければ、隣の個室で同じ事を繰り返す。
そうすると、どこかで返事がある。
「はーあーい」
そこから先は噂によって異なるのでいくつか列挙すると。
「遊びましょう」と言うと「何して遊ぶ?」と返ってくる。
天井を見上げると、個室から血塗れの頭が覗き込んでいる。
戸を開けても誰も居ない。その場合、誰かが外を通るまで後ろを見てはいけない。
困っていると力になってくれる。ただし後でお菓子を持ってこなくてはならない。
などなど。
ハナコさんは噂が多様でなかなか忙しい。
はずなのだが。
□ ■ □
「最近つまらないんだ」
理科室でハナは机に突っ伏していた。長い焦げ茶の髪が黒の机にさらりと流れている。
「つまらないの?」
「ひまなの?」
カガミの二人が問いかけると、「うむ」と、突っ伏したままで肯定が返ってきた。
「なんで?」
「どうして?」
二人は不思議そうに問いを重ねる。
学校の怪談の中でも「ハナコさん」は知名度も高く実行しやすい。呼ばれる頻度だって高いはずなのに。つまらないとはどういうことだろう? そういう声だ。
「確かに呼ばれることは多いんだが……返事をするだけで逃げる子が増えちゃってさ」
「逃げちゃうの?」
「居なくなっちゃうの?」
「うむ。時には物音ひとつであっという間さ。たとえそれが、ボクのせいでなくてもだ」
なるほどー。とカガミは頷く。
「だから、来たとしてもすぐに逃げていく……いや、怖がられるのは一向に構わないのだけれどもさ。嗚呼つまらない。誰かボクと遊んでくれる人は居ないものかね……」
ぽつりと呟いてしばらくじっと黙っていたハナは、突然ばっと身を起こした。
「よし、ヤミちゃんの所に行こう!」
「でもヤミくん、今見回り中だよ?」
「サクラくんと、表に居るよ?」
「……そうだった」
カガミの言葉にハナはくたりと机に突っ伏す。
「もう今日はこのままカフェーに居座るかの如く、このお茶とお菓子を堪能するかなあ」
「図書室で本を借りたら?」
「調理室でお菓子作ったら?」
カガミの提案にも返事が乗り気ではない。
「図書館か。図書室はな……実のところ、あまり得意ではないんだ」
読書は好きなんだが、とハナはだるそうに言いかけ――。
「む?」
むくり、と起き上がった。
「?」
「ふ。ふふふ……来た。きたよ! ボクを喚んでる誰かがいる!」
瞬間。髪の先が揺らぎ、雫が滴るようにハナの姿が崩れていく。
「今日のボクはひと味違う! ばっちりしっかり先手を打って、存分に遊んでこようじゃないか!」
「おー」
「いってらっしゃいー」
カガミが見送る目の前で、嬉しそうに手を振るハナの指先がちらりと揺れて消えた。
□ ■ □
薄暗い個室にノックの音が響く。
こん
こん、
こん。
すう、と息を吸う音がする。
「は、ハナコさん、……いらっしゃい、ますか?」
返事はない。
ほう、と安堵したように息を吐く。
ちら、と入り口を振り返ると、数名の影が見えた。
入り口の方が明るいから、逆光になって顔は見えない。
けれども。携帯を構えて、こっちを覗き見ているのは分かる。
ほら、早く次に行きなよ。と視線が急かす。
入口から目を逸らして、次の個室へとゆっくり歩く。
ごくり、と生唾を飲み込んで、ノックをする。
コン
コン、
コン。
「はなこさん、いらっしゃい……ます、か?」
返事はない。
ほ、っと肩の力を抜いて息をついた瞬間。
す。っと首の横から腕が伸び、ドアに指先が触れたのが見えた。
「――っ!?」
驚いて振り向いた目の前で、焦げ茶の髪がさらりと揺れた。
至近距離。その距離は呼吸だって届く。
「うん、ここに居るとも!」
振り向いた少女の逃げ道を封じて、声の主は楽しそうに笑っていた。
「やあやあ、よく呼んでくれたね」
少女から少し距離をとり、ハナは自分を呼び出した相手に視線を投げる。
小動物のような少女だった。肩でゆるく揃えられた髪は、細く軽い。胸元で揺れるのはスカーフではなくリボン。中等部だ。なるほど、学校に慣れてきた新入生が、噂を聞いてやってきた。そんなところなのだろう。
そんな彼女は薄暗い中、声を詰まらせて一歩後退る。
「えっ、今……」
「一体どこから出てきたのか、かい?」
ハナは左右に揺れる彼女の視線から、疑問を拾い上げる。
これまで出会ってきた相手は、大体こんな反応だ。どれも似たり寄ったりだから、この程度の疑問、分からない訳がない。けれど、答える義務も同じくらいない。
少女が頷きながら、ちら、と入り口に視線を向けた。
ハナも一緒にそっちを見る。そこには誰も居なかった。
「あー……もしかして、外にいた子達は逃げてしまったのかな?」
そうかあ、とハナは呟く。
「まあ。いいや」
こっちに来ないならどうでもいい。興味を無くした声をぽつりと零し、少女に詰め寄る。
「置いて行かれたのなら仕方ない。呼び出したのも君だから仕方ない」
ね。と小さく首を傾げて笑う。少女は酷く怯えた目をしている。
「そんなに怯えることはないよ」
ハナは優しく言い聞かせる。
怖がられることは本望だが、別に泣かせたい訳じゃない。
「ハナコさんのことは知ってるだろう? 害なんてない、至って普通の、語り尽くされた学校の怪談さ。物騒な噂もたまにはあるけれど、なあに、ちっとも怖い事なんてないよ。所詮は噂話。君の目の前にある今。これから体験する事こそが真実さ」
少女は口を動かすが、声が出ない。目には涙が溜まっている。
「嗚呼、どうか泣かないでおくれよ。ほら。楽しいことをしよう」
少女は一歩、後退る。
「ね。遊ぼうよ。遊ぼう。たあんと遊ぼう。何をしたい? 残念ながら新しいゲーム機はないが。双六? あやとり? かくれんぼ? なんなら鬼ごっこでも構わないよ?」
「――や、だ」
ふるり、と少女は小さく首を横に振った。
その目にある色は――どうしようもない恐怖と拒絶。
言葉が一瞬だけ止まったが、すぐ口元に笑みを取り戻す。
「そんな悲しい態度とらずにさ。最近はみんなすぐ逃げてしまうから、とっても暇なんだ。だから遊んでおくれよ」
もう一歩。後退った少女の背に、個室のドアが当たった。
内開きのそれは、少女の背に押されて僅かに揺れる。
「――あ」
少女が何かに気付いたように、背後へ視線を向ける。
ハナが首を傾げる。その一瞬を見逃さず彼女は個室の中へ飛び込んだ。
ドアはすんなりと少女を個室に迎え入れ、ハナから隔離するように、音を立てて閉じた。続けてかちゃん、と鍵の閉まる音まで聞こえてきた。
「……む」
これは困った。と、ハナは閉ざされたドアと向き合う。
トイレのドアは簡易的だからすぐに開くが、この状態だと間違いなく少女はドアを押さえつけているだろう。開く気がしなかった。上から覗くことも考える。そう言うパターンもあるが、先程の涙目を見るに、彼女はたいそうな怖がりに思える。気を失われても困る。
「そんなことして下校時間を過ぎてしまったら、ウツロさんに怒られてしまうな……」
彼女をトイレに閉じ込めたまま夜を迎えたりしたら、怒られるのは間違いない。
ウツロは保護者のような人だ。生徒に迷惑をかけたりしたら、言葉少なではあるが苦言を呈されるのは目に見えている。そうなると。自分の場合はヤミからも何か言われるに違いない。それはなんか、めんどくさい。
むう、と頬を掻いて呟く。
「――仕方ない」
今日はもう素直に帰ろう。ただし、ちゃんと彼女が帰ったか見送ってから。
そう決めたハナは、気配と姿を消して洗面台に腰掛ける。
しばらくすると、ドアが静かに開いた。
少女はそっと隙間から顔を出し、警戒するように周囲を見渡す。
薄暗くなってしまったトイレは一層不気味に映るだろう。電気は付いてない。人の気配もない。ただ、遠くから部活動を終えようとする声が聞こえてくるだけだ。
少女はまだ辺りに警戒をしながらハナの目の前を通り過ぎ、トイレを出ていく。
廊下に出ると大きく胸をなで下ろし、ぱたぱたと足音を立てて去って行った。
「……」
近くで待っていたらしい友人達と合流する声を聞きながら、ハナはふむと考え込む。
外の子達は、自分が姿を見せた瞬間、「ヤバい」「マジで」と言いながらシャッター音を響かせ、足早に去って行った。
「うーん。度胸試しは仕方ないとしても、面白コンテンツは専門外なんだがなあ……」
この学校は噂話が多いからか、肝試しじみた遊びは頻繁に行われる。そうだと分かれば、こちらも楽しく相手をする。ヤミは憂鬱だとか乗り気でないとか言うが、彼はいつだって真面目だから仕方ない。
呼び出す側も呼び出される側も。全力で楽しみ、怖がり、語り合う。それが楽しい在り方だと思っている。しかし、そこに撮影や録音が伴うと問題が出てくる。
基本的にうまく写らない。共有されるとバグる。きっと彼女達の携帯にも、自分の姿は写ってないだろう。
それはそれとして、写真はあまり好きじゃない。
どうしてと聞かれたら「だって魂を抜かれるって言うじゃないか」と答えるが――今はどうでもいい話だ。
「やっぱり多少は対応できるようにして――おや?」
溜息をつきながら開けた個室の中に、何かが落ちているのを見つけた。
それは小さなお守りだった。しかも手作りらしく、縫い目も布もボロボロだった。
受験のお守りか、はたまた別の何かか。分からないけど、学校にまで持ってくるということは。
「きっと大事な物に違いないね」
忘れ物は返してあげないと。
ハナはそっと、それをポケットへと放り込み、そのままトイレの個室へと姿を消した。
□ ■ □
夕飯と雑談をいつものように終えて、ハナは自室のベッドに転がり眠気を待っていた。
「今日呼ばれたなら……また数日は暇だろうなあ」
全力で遊べたとは言えないが、相手はいつもより留まってくれた。少しは楽しめたと言えるだろう。
ごろごろと転がり、ヤミに借りてもらった本をぱらぱらと捲る。
栞を外して続きを読みながら、明日は何をしようかと考える。
暇なら暇で、やりたい事はあるのだ。ヤミについて回ったり、調理室でハナブサさんとお菓子を作ったり、誰かとお茶をするのも良さそうだ。
あとは――と、ハンガーに掛けた制服を見る。
夕方に拾ったお守りは、制服のポケットに入れたままだ。
あの古びた感じを見るに、きっと大事な物だろう。
彼女はまた来るだろうか。
お守りが無いことに気付いたら、拾いに来るだろうか?
ふと。思い出した。
自分にも昔、そういう事があった気がする。
何か大事な物をどこかに忘れて、気が気じゃなかった事が。
「それは……見つかったんだっけ」
どうだったっけ。と、ちょっとだけ考えようとして――やめた。
かなり昔のことだ。どうでもいいや。
ハナは考えをそこで打ち切って、再び放課後の少女に思考を戻す。
次呼ばれたら。呼ばれることがあったら。
「ちゃんと返してあげなくちゃ」