表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
146/171

繋いで切って、平行線 後編

 ライネを目の前にしたシャロンはただ、聞きたいだけだった。


 縁を切るなんて。人間関係をめちゃくちゃにするなんて。

 この楽しい学校生活を台無しにするなんて、許されることじゃないから。

 どうしてそういうことをするまでに至ってしまったのか。

 マイクの存在も忘れて、ライネの瞳を真っ直ぐに見つめる。


「……」

 ライネはぐっと言葉を飲み込み、シャロンに視線を向ける。

 その目が何を語るのか。思ってるのか。少しでも知りたくてじっと見つめ返すと、ライネは視線をそらしてぽつりと呟いた。

「私、縁なんていらないの。見たくもない」

「なんで……?」

「さっきから、なんでばっかりね」

「だって、私にはわからないもの。縁なんて見えないし、どうやってできるのかも知らない。けど、大事な物だって言うのはわかる。ライネだって、そうでしょう?」

「……」

「ライネがそんなに辛そうにしてるなら、どうしてそんなに嫌なのか知りたい」

「……」

 ライネは答えあぐねているようだった。

 口を開いて、閉じて。小さな声を口の中で転がして。

 それから少しして。


「意味が、分からないの」


 ぽつりとそう答えた。


「意味が?」

 肩を押さえた手の力が、僅かに緩む。

「――私は、縁を切ってばかりで。意味が、わからなくなっちゃったの」

「……」

「見えないシャロンは楽よね」

 ふ、と。彼女は自嘲気味に笑う。

「せっかく結んでも、願われたら切る。そうでなくても切れてしまう。千切れて、途切れて、なくなってしまう。そもそもみんなには見えないんでしょ? ずっと切ってたら、分かんなくなっちゃった。私は何を切ってるの? いらないし、見えない。それなら最初からない方がずうっと楽よ。いらないものよ」

「いらないものなんかじゃない……」

「それならなんで切るの?」

「結んでほしいっていう人だっているでしょ?」

「私は知らない。切ってほしいって声しか聞こえない」

「でも! そのせいで最近みんなの関係をメチャクチャにしていいの?」

「そうね。でも。それがなんなの?」


 それはとても冷たい声だった。

 何か言おうと口を開いたけど。言葉は出てこない。

 それより先に「でも」とライネの言葉が重なる。


「シャロンだって私のこと忘れてたでしょ? 興味がないから、縁がないから。記憶から薄れてたでしょ?」

「ちがう……」

 シャロンはふるりと首を横に振る。

 記憶が一部無いのは事実だ。でも、興味がないなんて、そんな事ない。

 確かに、最近皆の様子がおかしいことには気付いていなかった。言われて初めて気がついた。ただ、ライネが縁を切って回ってるなんて、思いもしなかっただけだ。シャロンは叫ぶように言う。

「それは、縁が切れてたからじゃなくて! ライネがそんな事する訳――」

「ああ。もういい。うるさいわ。「あなた」」

「――っ!」

 今度こそ、喉で言葉が凍り付いた。

 ライネがシャロンをひたりと見据える。

 その視線は、シャロンにちっとも興味がない、冷め切ったものだった。

「この縁も、もういらない……」

 ライネの手に、いつの間にか小さなハサミがあった。ソーイングセットに入っているようなサイズのそれが、虚空で動き。


 ぱちん。

 と、音を立てた。


 同時に、ぱしん! と乾いた音が響く。 手の平が熱い。

 ああ、ライネの頬を叩いた音だ。とすぐに気付いた。

 彼女の髪が揺れ、頬が赤く染まる。続けてかちゃん、とハサミが地面を跳ねる音がした。

「ライネ! 私は……わたし、は! あなたとの縁を切りたいなんて、頼んでない!」

 言葉に詰まりながら、シャロンは声を上げる。

「でも私はいらないわ」

 シャロンの声が熱を持つのと正反対に。ライネの声は冷え切っていた。

「なんで!」

「ひとりで居たいの」

「でも……!」

「ほら」

 ライネはシャロンに向けて手をかざす。

 指の隙間から、ライネの目がにこりと細められたのが見えた。

 シャロンの顔が、引きつる。

 シャロンには何も見えない。ただ、細い指が広げられているだけだ。

 けれども、彼女には見えているのだろう。

 糸がすっかり減ってしまった――いや、もしかしたら一本もない。シャロンと同じ状態の指が見えているのかもしれない。


「ふふ。こんなにすっきりした指を見るの久しぶりだわ」

 それはとても、清々しい笑顔だった。


「――っ」

「私、とても気分がいいわ。今ならみーんな切ってしまえそう」

 すっとライネの手が下ろされると。

 しゃきん。と涼しげな音がした。

「ライネ、どういうつもりなの……?」

「どういう? こういうつもり」

 その手には、刀のような長さのハサミがあった。

「さ、まずはあなたに繋がってる縁からかしら」

 全部切って上げるわ。と、彼女は器用にハサミを回して、両手に片刃ずつ構える。

「待って、ライネ――」

「――シャロン」

 それまでだ。と、静かでどこか幼い声がシャロンの声に重なった。


 ヤミの声だ。

 さっき理科室でしていた話には加わって居なかったけど、きっとウツロが呼んだんだ、というのはなんとなく分かった。

 彼が一体いつから居て、どこから話を聞いていたのか分からないけれど。今引くわけには行かなかった。

 まだ、何も話してない。私、何もライネに伝えてないんだから。


「ヤミは邪魔しないで。私の話はまだ――」

「邪魔したくはないんだけどさ。それ以上は平行線だろうから」

 多分無駄だ。と、ヤミは言った。

 シャロンの声が詰まる。

「でも……!」

「でもじゃない。諦めないことは大事だけど、引き時を見極めるのはもっと大事なことだ」

 すい、と静かに。シャロンの目の前に鎌の刃が差し込まれる。

「待って! ヤミ! なんで鎌なんて……! 武器なんて。まだ――」

「いいや。要るんだよ」

 シャロンの声は、静かなヤミの声で途切れた。

「お前は出来る限りの事をした」

 黒い鎌は、優しくシャロンをライネから引き離す。

「できれば俺だってこういうことはしたくないよ。でも。もうダメだ。縁を切るだけじゃなくて、こいつは武器を持ちだした。こいつは越えちゃいけない一線を越えた。だから、ここからは――俺たちが。相手をする番なんだ」

 喉を詰まらせたシャロンの制服に、鎌の刃が僅かに触れる。

 それなら私も、と言いたかったけど。言うより先に「お前、戦うの得意じゃないだろ」と言われた。


 その言葉に、シャロンは首を横に振ろうとした。

 けれども、できなかった。

 ちょっとした戦闘なら、手段はある。けれども武器を持たないシャロンは、防御一方になる。それはわかっていた。

 縁を切った。もう何も要らないという。そんな、失うものがなくなった彼女に勝てる気は、しなかった。

 分析を得意とするシャロンだが、そんなの考えなくても分かることで。

 そんな自分が今、唯一で切ることは。


「……わかった」

 小さく頷いて、数歩後ろに下がることだった。


 振り返るとそこにはヤミが居た。後ろにはハナブサとウツロも立っている。

 気が向かない足をなんとか動かして、後ろへ下がる。

 ヤミを通り過ぎて、ハナブサが立つところまで戻ってくると、なんだか鼻がツンとした。

 膝の力が抜ける。

 へたりと床に座り込むと、肩にそっと小さな手が添えられた。

「ハナブサごめん……私、何も、できない……」

 胸がひどく苦しかった。

 視界が途端に滲んで、喉に何かが詰まっている。

 でも、泣くわけには行かない。袖でぐっと目を拭うと、濡れた目元がひやりとした。

 ハナブサは背中を優しく撫でてくれる。

「いいや、シャロンは頑張ったよ」

 あとは彼らに任せよう、と言う彼の言葉はその手と同じくらい優しくて。

 なんだか暖かかった。


 

 □ ■ □



「さて」

 鎌を下ろしてヤミは呟く。

「ここからは俺が相手をするよ」

「――そう。あなたも邪魔をするのね」

 ライネが鋏を静かに構える。

「お前が縁を切るのを止める、って言う意味なら。うん。そうだな」

 ヤミは溜息をつくように鎌を持ち直す。

「――そうだな」

 ヤミの言葉に続いたのは、壮年の男性――ウツロの声。

「とりあえず、やりたいならまずは俺達から、ってこったな」

 隣に並んだウツロは視線を一瞬だけヤミに落として、すぐにライネへと戻しながら鞘に手をかける。

「ヤミ。躊躇うのは分かるが、気を抜くな。武器を先に抜いたのはあっちが先だ。こっちが手加減する理由はないさ」

「うん。そうだね」

 そういう訳だから。と、金の瞳が暗い紫の瞳を射貫く。

 ライネはその影を一瞥して、「ふうん。そう」と一言呟いた。

「もう。みんな、邪魔ね。……ああ、ここにいる人みんな動かなくなったら、糸、全部切ってしまおう……」

 その言葉が、合図だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ