002 初めての準備物
これから一人暮らし!
自炊するぞ!
が、いざ自炊するとなると、道具は何が必要なのかさっぱりです。
ここで挫折する方も多いと思います。
初めての一人暮らしの自炊、で必要なものは、こんな感じです。
片手鍋
なべのふた
ザルとボウル1セット
かためのまな板
包丁
ラップ
ジップロック
3合炊き炊飯器
計量カップ(1合はかる用)
電子レンジ
小さめのどんぶり(ちゃわんとどんぶりが兼用できるサイズ)
おわん
深めの皿 20cmくらいの大きさ
お箸
塩コショウ(一緒くたになってるやつが便利)
サラダ油
マヨネーズ
みそ
これだけでとりあえずなんとかなります!
マジマジおおまじ。
私は初めての一人暮らしで、フライパンなしで4ヶ月自炊し続けました。
でもほんと最低限の感じです。
次に欲しいのが、
深めのフライパン(蓋があればなおよし)
塩(コショウと一緒になってないやつ)
砂糖
しょうゆ
めんつゆ
菜箸
小麦粉(薄力粉)
アルミホイル
酢
スープの素 (コンソメとか)
はかり
計量スプーン
オーブントースター
タッパー あるだけ(いろんな大きさのが20個くらいでせっとになってるやつ買えば問題ない)
こんな感じかなあと思います。
おいおい買っていけばよいです。
最初の片手鍋の蓋は必須です。
やっすい賃貸の部屋のコンロの火力は、へぼいです。
蓋がないと湯が沸かないくらいしょぼいとこもあるので、ある方がいいです。
火力があっても、火が通るまでとか湯が沸くまでの時間短縮になるので便利です。
ジップロックは、カレーとかを何食分かまとめて作って、1食分ずつ分包するのに使います。
そのまま冷凍、そのまま解凍。
肉も買って、1回分ずつ分包して冷凍すると便利です。
ラップは、電子レンジで食材を加熱するとかに使います。
その他おにぎりを包むとか。