表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

男の過去 ~想い人~

そもそもが短編で特に加筆修正もしていないため、物語がトントンと進んでいきますがご了承ください。

加筆修正というわけじゃありませんが、間隔開けたりして文章量をごまかしていこうかと、えっへっへ。

・・・詐称修正?

(だめだな、こいつ・・・)

 男性も、少し遅れて残った食器を台所へと持っていき、水道から水を流し出す。


 役割分担、というやつだ。昔から、こうだった。

 姉は母の料理の手伝い、弟は後片付けの手伝い。

 母が居なくなり、家族の形が変わっても、その役割は変わらなかった。


 だが、先ほどのようなやり取りが為され始めたのは去年頃からになる。

 男性が、刑務所に囚われ、何年もして釈放されてからだ。もっと言うならば、彼が出所した際に「想いでの味」を求めたからだった。


 それから、彼と彼の姉の、先ほどのようなやり取りは為され始めた。


 想いでの母の味を作れるのは彼女だけで、そして男性にはある秘密があったから何も答えられなくて、それからずっとこんな不毛とも言えるやり取りは毎朝続いている。


 じりじりと照りつける太陽の日差しを遮り、家の中には涼しい風が流れ込んでいた。


 カーテンがふわりと揺れ、何かの幕が開けたような錯覚を感じ、セミの鳴き声を呼び声にして、男性は食器を洗いながらふと昔のことを思い出していた。


「…………」

 未練でしかないと思いながら、いつよりも幸せだった頃を白昼の夢に描いていた。


 男性は、ある屋敷で働いていた。掃除や庭の手入れなど、忙しくはあったが充実した毎日。何より屋敷の人間は誰もが優しかった。

 主からして優しいから、きっとそういう人間が集まるのだろう――そんなことを考えては、自分は恵まれていると喜んだものだった。


 当時、男性は自分が年不相応に幼い性格をしていることは自覚していた。庭掃除中にバッタを見つけてはそっと捕まえ、手のひらから飛ばしたし、掃除をして時間が余ればふかふかのベッドにダイブして、シーツを整え直したりもした。


 マナーこそはしっかり守っていたが、常識外れと言えなくもない――そんな青年だった。


「……? ああ、もうないか……ふぅ」

 男性はいつの間にか食器を洗い終えていたことに気が付くと、リビングまで歩き、そっとソファに腰を掛けて、揺れるカーテンを眺めながらまどろんだ。


 常識を外れた男性は、世間からは疎まれていた。いや、疎まれていたというほどでもないかもしれない。

 ただ、受け入れては貰えなかった。どこに行っても、常識から外れていることは望まれなかった。受け入れられなかった。

 そのお屋敷でさえも、困惑の色は拭えてなかったのだ。


 だが、そんな男性を受け入れる存在が現れた。

 ある日、男性が屋敷の庭で芝生の上で寝転がっていたときに、彼女は刈ったばかりの雑草を引き抜いて投げつけては、あわてた男性を見て屈託なく笑った。


 常識知らずと蔑むのでもなく、道化としてあざ笑うのでもなく、ただ楽しそうに笑ってくれた。


 疎まれ続けた自分を認め、屈託なく笑ってくれる。

 それだけでとても嬉しかった。


 感謝ではなく、嬉しかったとばかり思っていたのは、やはりそのころの男性は子供だったのだろう。自分のことばかりを考えていたのだ、きっと。


 そして、男性は恋をした。相手は屋敷のお嬢様。仲良くなった、主人と従者。


 それでも男性は恋をした。少年のような、純真な恋。友達として好きになった、そこに男女が加わったような――そういった純朴な恋。


 ただ、心配事があるとすれば、彼女は男性と同じく子供の心を持っていたが、それでも人の醜さというものを知っていたことだった――それも、実の母親で。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ