表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ネイル男子、プロを目指す!  作者: クロクマせんぱい
21/24

第21話:進路相談と葛藤

福祉施設でのイベントを終えた颯太だったが、次のステップに悩んでいた。


「俺、本当にこのままネイルの道に進めるんやろか……」


放課後の教室で、菜奈に相談を持ちかける。


「何言うてんの。先輩、もう十分技術あるやん?」


菜奈は当然のように言った。


「せやけど、工業高校卒でネイリストとしてやっていけるんか、不安で……」


「不安になるのは分かるけど、技術持ってるんやから、自信持たな!」


菜奈の言葉に、少しだけ心が軽くなった気がしたが、まだ踏ん切りがつかない。


その後、颯太は担任の先生に進路相談を申し込んだ。


「義肢装具士や、福祉ネイルの仕事について知りたいんですが、どうしたらいいでしょうか?」


事前に調べていた担任は、資料を取り出して説明してくれた。


「例えば、三田市にある学校なら通える範囲やけど、義肢装具士になるには3年以上の勉強が必要やな。」


「3年以上か……結構長いな……。」


「でも、福祉ネイルの仕事がしたいなら、義肢装具士にこだわる必要はないんちゃうか?例えば、福祉ネイリストとして活動する道もあるし、特別な資格がなくても働ける現場もあるみたいやで。」


担任の言葉に、颯太は考え込んだ。


その後、高峰先生のクリニックを訪ね、進路の相談をする。


「専門学校に行くのが一番の近道なんやろか……」


「もちろん、それも一つの道や。でも、専門学校だけが選択肢ちゃうで?」


高峰先生は、ゆっくりと話を続けた。


「瑞希も言うてたかもしれんけど、研修を受けたら福祉ネイルの現場ももっと知れると思うで。現場経験を積むうちに、新しい選択肢が見つかることもあるしな。」


「せやな……改めて考えると、やっぱり福祉ネイルの現場で経験を積むのも大事かもしれへん。」


初めて聞いた言葉に、颯太は新たな可能性を感じた。


「まずは、できることからやってみたらええんちゃう?」


高峰先生の言葉に背中を押され、颯太の迷いが少しずつ晴れていく。


次回、『3Dネイルチップの可能性』。

福祉ネイルと技術の融合が、新たな未来を切り開く——。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ