表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/111

第三話。3-14

「五月蝿い、冗談でもそんな事口にするな。誰がこんな奴と……」


「そうですよ〜岩永さん。変な誤解しないでくださいよね。幾ら将来有望なキャリア官僚のひとり。お金持ちで、おまけに顔もいいからって……あれ?警視ってば案外優良物件?」


 それらを全て台無しにして余りある性格の悪さはあるけれど、などと暴走気味に一人口走り始めてしまった。

 ……案外お似合いじゃないか、とは流石に口にはしなかった。

 その後の話しは特に有益なものとはなり得なかったと、私は感じた。薬師寺が言っていたように、手持ちの資料からより取れることなど、たかが知れていたからだ。

 が、これが全て模倣だとして誰がどの様な意図を持って、この様なものを作ったのか。彼らを突き動かしたものが何だったのか、それこそがある種のオリジナル、動機となり得るものだったのか。


「俺はAがネームドの一人。【マッドピエロ】だと考えている。或いは、その模倣犯」


「そうだろうな。私も、そう睨んでいる」


 そう口にはしたが同意したのは前者ではなく、後者の方である。Aには明らかに信奉の対象、模倣に足る存在がある。


「が、その対象がマッドピエロなのかビッグボスなのか、までは分からないが……」

 私は自身の考えをそのまま口にした。マッドピエロ、血塗れの道化師とでも言おうか、それは文字通りの殺人鬼、恐怖を煽る存在である。そう言う異常者、異常犯罪の多発化、一般認識化させる事で先のボマーやスナイパーの役割である、社会不安の増幅といった状況を生み出す存在として、私は定義、キャラ付けをしたのだから。


「残りはパラディンとオラクル、か……」


 私が設定した七人のネームド。パラディン、ゲーム・ファンタジー的には聖騎士。イメージとしてはチェスの駒であるナイト。キングと対峙し、クイーンを守る騎士。つまり【法】権力の側にある力の象徴。

 オラクルは、そのまま預言者と言う意味を持ち、国家権力とはまた違った法、ある種の宗教的シンボルとしての位置付けを与えた。


「パラディン、は確か俺だったな。まあ、小説の中での話ではあるが……」


「小説の話をするならパラディンの位置付けは、ある意味で普通の悪よりタチが悪いんだが、その自覚が芽生えたのか?和泉」


 そう、自らの正義を絶対とするが故に、悪をも利用することを厭わない正義の男パラディン。そのイメージに、和泉はうってつけだった。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ