表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Cafe Crossroad  作者: 音海
Cafe Crossroad
4/23

3 warm―寺本紫―



「いってきます」


 リビングでテレビを見ている母に廊下から声をかけ、玄関に向かう。

 靴を履いていると、隼人くんによろしくと返ってきた。今日は人と映画を見てくるとは言ったけど、それが隼人とは言っていない。なのに、この人は何で相手が隼人だと知っているのか。

 時間は十分にある。だからそれを問いただそうかとも思ったけど、やぶ蛇になるのも嫌なのでやめた。鎌をかけられただけと思うことにして、さっさと駅に行くことにした。




 電車で十五分、四つ先の駅で降りる。

 特急も止まり、別の路線との乗り換えもあり、高速バスの乗り場もあるここは、この辺りだと一番賑やかな場所。

 勿論外も賑やかで、辺りには幾つもの会社や店の入ったビルが並んでいる。その中の一つに入って、エレベータでシネマのあるフロアでチケットを二人分買った。

 映画が始まるまで約一時間三十分。バイトを終えた隼人と合流するまでは一時間。

 それまで特に予定はない。適当に辺りを見ていようと思っていたけど、電車で読んでいた本がちょうどいいところで、続きも気になる。

 一瞬迷って本に軍配が上がり、カフェに行くことにした。幾つか浮かんだ候補の中でそこにしようと思ったのは、小さな頃の思い出と、バイトしている友達がいるから。

 早く行こうと足早にシネマを抜け、外に出るためエレベーターで下に降りた。




「いらっしゃいませ」


 軽やかなベルの音。それに一拍遅れて、優しげな男の人の声が続く。

 喫茶店Crossroadの店内は人で賑わっていた。それぞれが好きなように、午後のひとときを楽しんでいる。

 カウンターは空いていなかったので、窓際のテーブル席に座った。

 

「こんにちは」


 メニューとグラスを持ってきた吉川さんに私もこんにちはと挨拶を返して、メニューを開く。


「珍しいですね、寺本さんが昼にいらっしゃるなんて」


 吉川さんの言葉通り、私がここに来るのは朝ばかり。夏も冬も、二週間前に帰ってきた時も。そもそも、帰省した直後以外にここに来るのが、初めて。


「朝以外って初めてなんですよね。今日は、映画が始まるまで待とうと思って」

「そうでしたか。ご注文はお決まりですか?」

「はい。ホットカフェオレで」

「かしこまりました」


 十二月の時ホットミルクと迷って、この前帰ってきた時に頼んだカフェオレが、今のお気に入り。また飲みたいなと思ったのも、ここを選んだ理由の一つだったりする。

 鞄から文庫本を出して、小説の続きを読む。神話を元にしたファンタジーは最終章にさしかかり、隠されていた真実や伏線が次々に明かされていく。未来は、主人公の青年の決断に委ねられて…


「お待たせいたしました」


 吉川さんに声をかけられて、はっと我に返った。


「ホットカフェオレです。ごゆっくりどうぞ」


 テーブルにカフェオレと伝票を置き、吉川さんは一礼してカウンターに戻っていく。

 温かな湯気に誘われるように、カフェオレに手を伸ばした。マイルドになった苦みとかすかな甘みが、じんわりと体を中から温める。

 窓際の席ということもあって、ガラス越しの陽射しがぽかぽかと暖かい。窓枠に置かれたチューリップの鉢植えが、温室の中にいるような気にさせる。まだツボミは堅そうで、花が開くには時間がかかりそうだ。何色の花が咲くのだろうか。

 カフェオレをもう一口飲んでから、ページに視線を落とす。物語は怒涛の展開を見せた後、物悲しくも優しいエピローグに入る。主人公の青年が一人旅立つ場面で、終わった。

 ほう、と一息をついて文庫本を閉じる。壁にかかった時計を見れば、針はそろそろ時間だということを示していた。

 鞄に本をしまい、代わりに財布を取り出す。ふいに、前に人の気配を感じて顔を上げて、そこにあった思わぬ顔に固まる。


「ごめん。待った?」


 笑いかけてくるのは、今日待ち合わせの相手。映画館で、待ち合わせたはずの。


「通りがかったら見かけたからさ、ちょっとびっくりさせようと思って」


 行こう、と続いた隼人の言葉に促されるように立って、レジに向かう。

 お金を吉川さんに払い、先に外に出ていた隼人の左に並んで歩く。途中、隼人が何かを思い出したように鞄から細長い箱を取り出した。


「あげる」

「何?」


 和紙のようにごわごわした手触り紙の蓋を開ければ、満開の春の花をガラスにして繋いだような、ネックレス。


「そこでやってるフラワーフェスタの特別賞」

「隼人が当てたの!?」

「うん。後ろに並んでた女の人達の視線が凄かったよ」


 そりゃあそうだろう。フラワーフェスタ自体は、毎年この時期にやってるイベント。花にちなんだ小物をはじめ、種や切り花なんかをその場で買うこともできるし、駅周辺で買い物したら貰える券でくじ引きもできる。そう珍しいものじゃない。

 だけど、これまでにない程今年は盛り上がっていた。その理由が、私の手の中にあるもの。雑誌やテレビでも取り上げられ最近特に人気のガラス工芸作家が、フラワーフェスタの為に製作したオリジナルのアクセサリー。この特別賞目当てに、どれだけたくさんの人がいたのか。


「…ありがと」


 きらきらしたガラスの花は宝石みたいに綺麗で、ガラスなのにどこか柔らかくて、温かい。

 まだ少し先の、その春の花達をそっと首に飾る。コートで大半は隠れてしまったけど、一足先に春が来たみたいで嬉しくなった。

 そっと、右手を隼人の左手に重ねる。繋いだ手から伝わる温もりは、手袋やカイロでは比べられないほど温かなものだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ