表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Cafe Crossroad  作者: 音海
Cafe Crossroad
14/23

10.5 good bye―寺本紫―



 ざあざあと降る雨の中、私は一人そこにいた。


 傘をさしていないのに、体のどこも濡れていない。ふわふわと宙を浮いて、その光景を見ていた。

 夜の闇に沈む、灰色の建物に囲まれた駐車場。そこで立ち尽くす、今にも夜に溶けていきそうな黒ずくめの女。今の私と同じように傘もささず、かといって雨宿りをしようともしないその姿は当然びしょ濡れ。知らない人が見たら幽霊と勘違いされてもおかしくないと思う。幽霊じゃないと、私はよくわかっているのだけど。

 何度も見てきた夢の一つだった。延々と、隼人が死んだ時の私を見続ける悪夢。ただそれだけなのに、苦しくて辛い。ここ最近は悪夢を見ることがなかっただけに、余計憂鬱になる。

 起きたら寝汗が酷いんだろうなと思っていると、バシャバシャと水音が聞こえてきた。いつもとは違う展開に、何だろうと音がした方を見るのと、その声が聞こえてきたのはほぼ同時だった。


「寺本さん!」


 水溜まりも避けず、傘をさした吉川さんが立ち尽くす私に駆けよる。

 本気で心配しているだろう吉川さんに応える私の反応は、無機質で酷く鈍い。壊れた人形みたいだ。

 あんな私が自分から動くまで、吉川さんはずっと付き添ってくれた。その後も、タオルや上着、美里に連絡など、あの日が過ぎたのは吉川さんのおかげとしか言いようがない。

 悪夢のはずなのに、吉川さんが私の近くにいることで少しだけ心が安らぐ。苦しみや辛さも薄らいで、無意識に入っていた体の力が抜けていった。

 その間もあの日の時間は流れていた。そこへ現れた三人目の人影。今となっては何もかも懐かしいその人が、紫と、私を呼ぶ。


「隼人…」


 後ろから、隼人は立ち尽くす私を抱きしめる。

 はらはらと、花びらが雪のように舞う。それに気づいた私と吉川さんが顔を上げた。

 私の肩に顔を埋めた隼人が耳許で何かをささやく。堪らなくなって近寄ろうとしたが、見えない何かに釘付けされたように体は動かない。

 泣き出した私の頭を優しく撫でると、隼人は抱擁を解いた。私の前に出ると、体を少し屈める。


 ほんの一瞬、唇が重なった。


 かすかな熱を唇に感じて、それで最後だった。やや半透明とはいえ、はっきり見えていた隼人の姿はぼやけて、薄れていく。


「隼人!!」


 叫ぶように呼べば、隼人が顔を上げた。斜め上にもいる私に一瞬目を丸くしていたが、嬉しそうに笑って、見えなくなるまで手を振っていた。




 さよなら


 その言葉と同時に、目が覚めた。

 こたつでうたた寝をしていたらしい。枕代わりにしていたクッションから頭を上げ、体を起こす。

 窓から見える空はオレンジ色で、部屋は薄暗かった。昼ごはんを食べてからテレビを見始めたまでは覚えているから、4時間は眠っていたらしい。再放送のバラエティー番組は当然終わっていて、夕方のニュースが流れていた。


「隼人…」


 私しかいない部屋。応えがあるはずはない。わかってはいるけど、呼んだ。

 もう二度と、あの夢を見ることはない気がした。最後だから、隼人に会えた。

 雨の中にいた私は、隼人の温もりも、感触もわからなかった。当然その姿は見えていなかったし、声だって呼ばれたような気がしただけで、聞こえていたのかわからない。何もかもがあやふやで、隼人があそこにいたという証明はできない。

 もしかしたら今見た夢も、私の願望が見せた幻なのかもしれない。だけど、無意識に縛りつけていたものがほどけた気がした。

 ずっと一緒にいたかった。初めて本気で好きになった人。思い出のベールにくるまれて、あの時の感情も激しさが薄れつつある今だから、言える。


「…ありがと、さよなら」


 私一人しかいない。なのに、近くで誰かが笑って頷いたような気がした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ