表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

#6 絶望に染まるデスブリッヂの上で


イラが目覚めたとき、そこはすでに橋の上・・・すなわち、戦場だった。

ただし、一帯は静寂が滞っていて、イラが不意打ちを喰らうことはなかった。

「・・・霧、すごいな・・・」

ひしゃげた車の間を通り、イラは四つん這いで進むことを決めた。

すぐに地面に手を置いた。

「ッ・・・!!」

すかさず彼は自分の右手を確認した。

小指はしっかりとあり、動作もあった。

「クッソ・・・」

ホワイトボディーの内で苦虫を噛み潰したように顔を歪め、彼はおもむろに進み始めた。


"音"のする方へと進んでいった。

装甲同士が削れる音。

修学社時代に聞き覚えのある音だった。イラは、教官から「パンチ力は悪くない。お前の武器だ」と誉められたことが嬉しく、よく足下が疎かになり、相手からのローキックを貰っていた。

そんな思い出が、その音に詰まっていた。

ただし。

「誰かが、闘ってんだ・・・」

その状況では、思い出に浸るような余裕はなかった。最前線という恐怖。戦慄し、小刻みに震える体。進みたくない、そんな甘い感情は通用しない。

イラは、霧が立ちこめる橋を見渡した。

いわゆる大吊り橋というもので、ウラノスにも似たものがあったがために、イラは何処となく懐かしい感じを覚えていた。


「ギャァッッ!!!」


その声にイラは全身を強ばらせ、ただちに身を伏せた。

甲高い、女性の悲鳴。

「誰の、声・・・だ・・・?」

イラは最悪の状況を思い浮かべていた。


「ッ!!」

身を伏せ、レーダーを確認した。

紫色の点は3つ。しかしバラバラで、動く気配もない。

「あれ?敵が居ないぞ」

レーダーを確認するが、イラの現在地点を指し示す場所以外、赤い点はない。


「・・・」

ある恐怖が、彼の心を揺さぶった。

"気づく"という恐怖だった。

「・・・赤い点は・・・俺の居場所を・・・指してるものなのか・・・?」


考えた末、一つの結論に行き着く。

イラは、慎重に頭を起こした。

否、恐怖に支配されたが故の臆病だった。


「う、うわぁあああああッッ!!!!」


身長、2メーターはあるか。

厚みのある装甲と、その隙間から見える人工筋肉。細かい繊維が、その関節部の柔軟さを物語る。

異質なのは、その背中。

まるで、人間の巨大な手が、親指の先端から、背中とドッキングしているようだった。

翼というには、あまりにも歪みすぎていた。


イラの全身は硬直し、自然なリズムの呼吸は終わりを告げた。

呼吸の仕方さえ忘れてしまったのだ。

その2メーターの巨人が彼の真上に立っていたのだ。

単純な恐怖に他ならない。

(吸って…吐いて…吸って…)

「僕の名前は花川幸次郎。その・・・、全て話します」

その具現装甲機は両腕を大きく広げ、天を仰ぎ見るような姿勢で言葉を始めた。

「僕は何というかその、熟女が好きなんです。40代後半が特に。完熟した体にかぶりつくのが好きなんです。骨の髄までシャブりつくし、愛したいんです・・・」

イラの思考がフリーズしたことを気にも止めず、彼は語り続けた。

「好きなアーティストは居ませんが、アップテンポ系の曲が好きです。今、テンポって言葉から連想して、チ○ポと想像してしまいました。すいません、下衆で。好きな料理は、海鮮サラダに和風ドレッシングをドップリかけたヤツです。エビとホタテを口の中で転がすと至福です。性感帯は脇です。最近はストッキングで・・・って、聞いてます?」

「な、何だ、いきなり・・・ずっと何喋ってんだ?」

「通じないんでしょうねェ。だがしかし、僕は自分の持つ"隠し事"は吐いたんだ。それってぇ・・・・・・何て清々しい!!正直者になったというだけで、すごく幸せだ・・・。他人を欺いてたり、本音を包み隠すこともない・・・あはあああァァァァァァん・・・・・・」

その具現装甲機は、遠くを指さした。

「包み"隠さず"申し上げますと、向こうに3人、貴方の仲間がいらっしゃいます。彼らは仲間の危機に、すかさず駆けつけてきました。なかなか悪くありません。仲間想いな人間は、決して悪い人間ではないと、そう思っています。だから僕は、『あなた方は半殺しにします』と約束しました。その約束通りですよ。"嘘"も、僕、つかないので・・・」

男は、イラに対し、「しかし」と続けた。

「君は違いますね。怯えてきっている。大方、『命令されて』来たんでしょう?己の意志ではないのでしょう?それはいただけない。その行動に、君の覚悟が伴っていないんですよ」

「さっきから…何…を…」


「僕。"嘘"はつきません。最初に僕に攻撃を仕掛けた男、・・・味方をもほっぽりなげて、エゴの塊のような戦いを見せた、あの男は『始末』しました。強い覚悟が、ありませんでした。また、最初の男は戦線を離脱しようとしました。味方を置いて。それってぇ・・・なんて、醜い。あの叫ぶだけの女も、・・・ホフりました」


歪んだ翼が、ゆっくりと広がっていく。


「『君を殺します』。意志を持たぬ、ただ格闘するしか能のない者

は、僕がホフる」


イラは殺気を捉えた。

背を向け、退路を急げば、敵は迷わず自分を殺す。

そう判断したイラに、もはや他の選択の余地はなかった。


「この僕の具現装甲機、『ナーガ』が、君を殺しましょう」

「具現装甲機、『アサルトヘッド』起動ッッ!!!」

翼が地面を叩きつけると同時に、そこから霧が発生した。

漆黒の装甲を身に纏ってゆくイラの周囲を、霧が覆っていった。


*


斬撃。

アーサーの繰り出す攻撃は、回避されながらも、その異質な動きによって、僅かながらにダメージを与えていた。

「速いッ!!隙もないッ!勅使河原さんの言うとおり、全く寄せ付けないッ!!」

ヴァルカンはブレードが過ぎ去るほんの微かな隙を逃さず、拳を放つ。

しかし、レックスの鮮やかな身のこなしは、それを物ともしない。最短の動きで拳をかわし、さらにその手首を掴んで、大きく引き込む。

彼我の距離は、格段に詰まった。

「やッべ・・・!!」

ブレードに備えた腕のガードは、ヴァルカンの予想とは斜め上を行く、"蹴り"によって崩された。

レックスの柔らかな股関節が開き、ヴァルカンの前腕と顎を蹴り上げた。

「ゴぶッ!!」

引き込まれた方向のベクトルも相まって、ヴァルカンは多大なダメージを受けた。

仰向けに倒れ、呻きつつも、彼は手首から露出したバレルをレックスへ向けた。

そのタイミングを待ちかまえていたレックスは、アーサーによってそのバレルを切断することに成功した。

攻撃手段を失ったヴァルカンを、彼は静かに見下ろした。

「弱者」

そう言い残し、レックスはヴァルカンに対し背を向けた。

「なッ・・・待て、待てよ!!宇宙人!!何で留めを刺さねえ!この、おい!!」

立ち上がったはいいものの、足下がおぼつかず、右手を地面につけ三本足で立つ姿は、ヴァルカンにとっては惨めに映ってならない。

レックスは半身をヴァルカンに向け、「ふぅ」とため息を吐いた。

「不思議だな。コイツが何を言っているかが分かる気がする。『どうして留めを刺さないのか』と・・・、そうであれば答えてやる。お前は、不意打ちや軟弱なストライクなど、戦いに不慣れで、まるで赤子の手を捻るようなものだと思ったんだ。罪悪感すら覚えた。お前を殺せば、どうも胸くそ悪そうだった。それだけだ。もう具現装甲機は使うな」

「テメーッ!!待てって言ってんだろ!!クソ!!オイ!!」

レックスは後方からの銃撃に、"微量の意識"を向けたまま、公園を後にした。

「隊長、ドルヒンの状況は」

《理由は不明だが、交戦中、敵の具現装甲機が消滅した。大方、内部バッテリーが切れたと思われる》

カイネンは通信を切ることなく、リィードに訊いた。

「どうして、敵は具現装甲機を使っているんですか?」

《私にも分からない。現在調査中だ》

「分からない?そもそも、"具現装甲機による攻撃"を想定していなければ、防衛庁のストライカーを起用する理由もないんじゃないですか?」

《・・・》

「断言しよう。お前は、知っていた。敵が具現装甲機を使うことを知っていた」

リィードは言葉を返した。

《妙な憶測は止めたまえ。現にそうだとしたら、このレーダーだって、初日から準備できていた。『難民』たちの命がかかっているんだからな》

カイネンは一度唾を飲み、喉を潤してから言った。


「仮に・・・その『難民』に関する計画も、表向きなものに過ぎないとしたら?」


《・・・》

通信は一方的に切られた。

「馬鹿か。黙りは肯定だ、リィード」


*


ルナこと具現装甲機『ファントム』は微かにある体力を頼りに、その身を起こした。

「うわわ・・・アラームうるさぁ・・・」

具現装甲機の左腕は潰れ、胴には大穴が開き、内部のメカが露出していた。

「バッテリー死んでたら、オシマイだったなぁ~」

オシマイオシマイ、と呟きながら、彼女は横転したトラックを乗り上げ、周囲を確認した。

ファントムはスキャンモードを起動し、二つの光る影を見つけた。

「あっ!」

彼女の肉眼が捉えたのは、白い影と、黒い影。

「ホワイトボディーが一体と・・・もう一体は、"敵"」

ファントムは重たい身を引きずりながら、その影へと迫っていった。

その道中、橋の歩道側で倒れていたオーランこと具現装甲機『ライノ』を見つけ、「もしもし~」と応答を呼びかけた。

「グッ・・・」

「うわ、中央処理装置もイッてるみたい・・・早くしないと、死んじゃうね・・・」

ファントムはライノを抱えると、ホワイトボディーの元へと進んでいった。

「ところで、・・・なんであのホワイトボディーは、具現装甲機を使わないんだろ・・・?」

刹那、ゴォンという鈍い音がした。

「何何?」

橋の欄干である鉄の手すりに全身を打ちつけたホワイトボディーが、「うぅ」と小さく呻いた。

「ちょ、何やってんのぉ・・・」

彼女の体が制止した。敵を捉えたのだ。漂う霧は、彼女の周囲を取り囲んでいく。


巨大で、異形で、あまりにもユニークな翼を持った具現装甲機が、霧の中から姿を現した。

霧が、具現装甲機ナーガへと姿を変えたのだった。


「ああ、気がついたんですね。良かったです。早く戦闘を終えなければ、そちらの方が危ないんでしょう?先ほど、半殺しとは申したものの、手加減ができず、三分の二殺しになってしまったと、深く反省しております。しかし、あなた方は生かします。約束しましたからね。早く、この者を殺し、戦闘を終えましょう。手伝ってくれるのでしたら、助かりますが・・・」


ファントムは、その男が、どれだけ奇妙かを理解した。

「言葉分からないってのに、ツラヅラと言いたいこと言っちゃってさ・・・きんもー」

ファントムはライノを降ろすと、ナーガへと歩み寄っていった。

「おや?何か用でも?止めてください。来ないでください。殺してしまいます」

「死ねよ、エイリアン」

ナーガは、ファントムから放たれる覇気を感じていた。

「あのですね、あな…」

そして、彼がまた何かを言おうとした時、"既に"、"ファントムの攻撃"は始まっていた。


ファントムのアビリタ『ミラージュ・フロスト』。その特性故、"攻撃"は"ナーガの背後"から始まった。

「おっと」

ナーガはその攻撃をかわし、その姿を確認した。

「おやおや、"もう一体"、具現装甲機が・・・む」

華奢な体格。見え隠れする、柔軟性の高い人工筋肉。

その具現装甲機の姿は、ルナが繰る『ファントム』とうり二つだった。

「あたしのアビリタは、もう一つのあたしを創り出すこと」

ナーガはもう一体のファントムからの攻撃をかわしながら、オリジナルへの攻撃のチャンスを窺った。

「?」

最も、オリジナルのファントムは、すでにその場から離れていたのだが。


ファントムは抱えあげたホワイトボディーとライノを降ろし、大きくため息を吐いた。

「馬鹿一人スポ~~~ン・・・、何やってんのー?」

ホワイトボディーの男は身を起こし、「分からない」と言った。

「は?」

「具現装甲機が・・・起動しない・・・。いや、するんだ。それでも、3秒ぐらいだった・・・。すぐに、この体になったんだ・・・」

「何それ、何かの不具合ー?」

「だから分かんねえんだ!!どうすりゃいいんだ・・・」

ファントムはしばらく思考すると、ホワイトボディーの肩に手を乗せた。不安定な体を起こすためでもあったのか、その手には大きく重心がかかっていた。

「名前は?君の」

「・・・イラだ・・・」

「ちゃんと聞いてねイラっち~。今から、あの具現装甲機に攻撃を仕掛ける。アタシのアビリタの『ミラージュ・フロスト』で、ね」

「ど、どうするんだよ。それで、倒せるのかよ」

「無理。アイツ、強すぎ。カイネンとレイルが居ればどうにかなるかもだけど、アタシ等じゃまずヤツには勝てない」

「そんな・・・」

「だから、この先に居る、難民を連れて、逃げて。ダッチが連れてた難民たち」

イラには、理解できた。

彼女は、生きることを諦めたのだ。

「何で・・・」

「ん~」

「そう簡単に、何で割り切れるんだ・・・。難民が、そんなに大事なのか?アイツ等置いて、逃げたっていいだろ!?もう格好いいことなんて言ってられるかよ、なりふり構ってられるかよ!!」

「へっへっへ・・・。そう言ってくれるなよ、少年・・・」

ファントムは続けた。

「アタシの家族が居た」

「・・・え?」

「だから引きさがれない。人間性すらも犠牲にできる」

「・・・そん、な・・・」

「じゃ、行ってくるね~。生まれたばっかの弟も居るんだから、ヘマしないでよね~!ヨロシクヨロシク~」

よいしょと声を上げ、華奢な具現装甲機は立ち上がった。

イラの瞳にその姿が、どうしようもなく凛々しく映った。

家族のために、命を捧げる人。その姿に、イラは突き動かされずにはいられなかった。

「待って」

「?」

イラもまた同様に立ち上がった。

「もう一回、試してみる。それで出来たら、俺も行く」

「だから、君は難民の・・・」

「アイツをブッ殺す。攻撃は、最大の防御だ」

そう言うと、イラは神経を研ぎ澄ませた。

修学社時代の感覚を思いだし、それを詳細な言葉にコンバートさせる。

「肩の力は抜け。余計なことは考えるな。自分に自信を持て。戦いを誇りに思え。楽しめ。愉悦を覚えろ・・・」

そして、大きく息を吸い込んだ。

次の呼気に、全ての想いを乗せた。


「具現装甲機・・・、『アサルトヘッド』・・・再起動ッッ!!!」


その身が漆黒に塗りつぶされていく。

金属を思わせる光沢が眩しく光る。

凹凸が形成されていく。ケーブルの束のような人工筋肉が全身を駆け巡っていく。

やがて牙が形成され、肉食獣をモチーフにしたようなフェイスアーマーが形を整えた。

「やったッ!どうだこれで・・・」


崩壊。

肩に小さく生じた亀裂は、1秒も立たぬうちに全身を駆け巡り、装甲を粉々に破砕した。

そして、最後にまた、情けないほど白い身が残った。


「・・・あ」

「難民たちを、頼んだよ~。他の誰でもない、君にしか、できないことなんだから」


その場には、イラだけが取り残され、空しいほどの静寂が漂った。

地面に転がる装甲の破片を拾い上げようと、イラはその装甲に触れた。すると、土くれのように脆く崩れ、風に乗って、何処かへと消え入ってしまった。

「はは・・・」


イラは、


しかし。


絶望は、していなかった。

一つ、確かな事実を抱いたまま、瞳のうちを燦然と輝かせていた。


「今、・・・確かに、"30秒"は、あったな」


ただし、ルナとの約束がため、やむを得ず、彼は難民たちの方へと走り出した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ