表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界を渡る吟遊詩人は怪談が専門です。  作者: 輪ニ
人が消える合わせ鏡
10/89

五、鏡に映る本当の姿

「あたしたちは、盗賊の一味なんだ」



 あたしは諦めて、彼に話す事にした。


「実際に盗みをするのは別チームの奴ら。舞台チームの役割は、盗品の闇取引。あたしたち踊り子は、盗品を身につけ、踊り、歌い、演奏する。それを見た金持ちが、ボスのマダム・バタフライに話をつけ買い取る。

つまり、あたしたちの舞台そのものが、盗品カタログみたいなものなんだ」



 昨日、クロエが身につけていたアクセサリーも、全て盗品だ。いつも舞台が終わるとすぐに外させられ、指輪一つくすねることすらできない。

 そんなことしようものなら、恐ろしいマダムに何をされるか。



「あたしたち踊り子はみんなこの仕事を嫌がっているよ。でも、一味を抜けようと思っても簡単には抜けられない」


 内情を知っている者をマダムはそうそう手放さない。


「だからあたしは、いつか金持ちの愛人になって、たっぷりお金を積んでもらって、こんなとこ、抜け出してやるって、ずっとそう思ってて……」


(だけど、ロージーは待てなかった)


「あの子はさ、クロエに言ったんだって。一緒に逃げようって」


 一週間前、ロージーが消える前日のことだ。

 ロージーは泣きながら、クロエに一緒に逃げようと持ちかけたらしい。

 何か路銀になりそうなものを持ち出して、二人で一緒に逃げようと。

 二人は深夜に待ち合わせていた。

 ロージーは手鏡で光を反射させ、クロエに合図を送る手筈になっていた。

 


(だけど、クロエは怖気付いた)


 

 マダム・バタフライの手下は大勢いる。

 誰がどこで見ているかわからない。

 クロエは直前になって、逃げ出すのを躊躇った。

 

 結局、待ち合わせ場所に行かなかった。


 そして次の日、ロージーが手鏡を残して消えたことを知る。




 そこからクロエは苦しむ事になる。


 ロージーは一人で逃げたのだ。

 今頃、どこかの街にたどり着いたに違いない。


 本当にそうだろうか。

 逃げたのではなく、捕まったのだったら?

 彼女がいたのは、盗品を保管しているテントだ。

 金になる物を漁り、マダム・バタフライの部下に見つかったのだったら?

 彼女はそのまま消されてしまう。

 あの手鏡は、一緒に逃げようとしていた者への牽制に、わざと見つかるように置かれたのではないか。

 逃げようとしたら、どうなるか。


 自分がモタモタしていたせいで、見つかってしまったのだろうか。

 もし無事に逃げ出せたとしても、マダムが追手を差し向けていたら?


 それとも。


 もしかしたら、本当に、鏡に吸い込まれてしまったのかもしれない。



 一週間、悩み苦しみ、そして心を決めたのだ。

 自分も一味を抜けると。

 そして一度は裏切ってしまったロージーを探すのだと。


 

「あんたにチケットを渡して一座に戻ったところで、クロエからこの話を打ち明けられたんだ。正直関わりたくなかったけど『あんたに迷惑はかけないから』ってクロエに言われてさ。かなり思い詰めていたから、手伝ったんだ」


 盗品を身につけたまま逃げ出したクロエ。

 うまくいけば、それを売ってさらに遠くへと逃げられる筈だ。


 彼女は鏡の中に消えてしまった。

 そういう事にすれば、追手もかからないし、手引きしたのが誰か、犯人探しも行われない。


「あんたに迷惑はかけないから」


 クロエはそう言った。

 でも、違う。そうじゃないんだ。

 

「本当はさ」

 

(金持ちの愛人になれなくってもよかった)

 

「一緒に逃げようって言って欲しかった」

 あたしは、しゃがみ込んで、膝を抱える。

「誰かに、連れ出して欲しかった。一緒に逃げて欲しかった」


 あの気弱なロージーが、意を決してクロエと共に逃げようとした。

 その二人の絆が、あたしは羨ましい。


「これからどうされるのですか」

吟遊詩人は優しく訊ねる。


(こいつ、優しい顔で、残酷なことを聞く……)


「わからない……わからないよ」


 公演後、みんなが混乱している中、あたしは二人が残していった手鏡を拾った。

 そして、あの不吉な鏡の前に立って、手鏡と向かい合わせになった。



——合わせ鏡をしたら、鏡の中に引きずり込まれる。



 合わせ鏡を覗き込むと、中には鳶色の髪の貧相な少女が並んでいた。

 あたしの前にも、あたしの後ろにも、鏡に映ったあたししかいない。

 これまでも、これからも、あたしはずっと一人ぼっちなんだ。


 結局、鏡に引きずり込まれることはなかった。


 吟遊詩人は、鏡は異世界への扉だと言った。

 だけど、その扉は、あたしには開けられなかった。



(あたしは、ここ以外のどこにも行けないんだ)



 手鏡を放り投げると、ガシャン、と割れる音がした。

 あたしの期待が、砕ける音だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ