表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/165

47

「スキルって、知ってる?」


「スキル?もちろん知ってますよ。憧れますっ」


 ボクの質問にユイナは瞳を輝かせて答えた。憧れるって…、なんか、そういう存在なのか?


「限られた人しか持ってないけど、発現したらその分野の第一人者になれると言われているわ」


「魔法とは、違うの?」


 サトコも疑問を口にする。


「違いますね。スキルにも『軍事』『生活』多種多様ありますけど、例えば『火使い』が発現すれば炎魔法の天才となれるでしょうね」


 え?まさか「風使い」てスキルなのか?ボクたち3人は一斉にルーの顔を見た。いきなり注目を集めたルーは、頬を赤く染めて「テヘヘ」と笑って照れ隠しをしていた。


「風の精霊に好かれている」か、なるほどな。ファナも遠回しな言い方をするもんだ。


「他にどんなのがあるの?」


 ハルカも興味津々のようだ。


「そうですね…、『鑑定眼』なんて人生勝ち組ですね。『生産系』や『料理人』、手に職が無くても『鑑定士』や『仲介人』と幅広い分野で成功出来る可能性を秘めていますので」


 ユイナの説明に熱がこもる。「憧れる」て言ってたし、そういうモノなんだろうな。


「あとはやはり、『剣術』や『火使い』などの軍事系ですね。レールは決まってしまいますが、ソレを良しとするならば成功間違いなしです。王宮や6家の直属として迎え入れられます」


 それを聞いて、ファナのことを思い返した。それからルーの顔を見る。ルーはボクの眼差しに「?」と首を傾げて見返した。


 普通に考えたらルーのことは自分の手元に置いておきたい筈なのに、ルーの意思を尊重したのだ。改めてファナとルーは家族なんだなと、優しい気持ちになった。


「王宮のアリス姫は、『剣術』持ちで『姫騎士ソードプリンセス』と呼ばれています。天は二物を与える、の典型ですね」


 ユイナの表情から、どうやら嫉妬ではなく憧れの対象のようだ。


 しかしあの姫さま、強いのか。スキル持ちと勇者との力の差が分からないとはいえ、相手の勇者はボクらの召喚が必要になる程なんだよな。


 まあ、あんなのが複数いるとしたら、確かに勘弁願いたい。10倍カリューのブレスで倒せない相手に勝てる気がしない。


 待てよ…


 アイツ、確か炎で攻撃してきたよな。もしかしたら炎耐性が高かったのかもしれない!あのときは相性まで考えてなかった。


 ちゃんと考えて戦えば、勝てる可能性はあるんじゃないか?


「そのスキル持ちの人たちが集まっても、辺境の制圧は出来ないの?」


 サトコが不思議そうな顔で尋ねた。


「やっぱり人数ですかね。スキル持ちの人はそう多くはないので…。だからこそ重宝されるのだし…」


 ユイナが思案しながら意見を述べる。


「それと、魔物の存在ですね。スキル持ちは大体、中型魔物と大型魔物の間くらいと言われています。辺境には大型クラスが数体と、あとは強いスキル持ちがいてるらしいので…」


 やっぱり一般には、勇者の存在は伏せられているんだな。まあ、公表してもいい事はないだろうし。


「待たせたな」


 その時、奥の工房から親方が戻ってきて、カウンターの上にコロンと銀藍色の塊を3つ転がした。角の取れた多角形の形をしている。


「ありがとうございます。おいくらですか?」


「希少な素材だが端材だしな、2万リングでいいぞ」


 う…、思ってたより高いがそれも仕方ないか。ボクは代金を親方に渡した。


「何に使うかは知らないが、大事に使ってくれよ」


「はい!本当にありがとうございました」


 ボクはさっそくスマホで写真に撮ってポケットに入れた。後でいい感じの名前でも考えようか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ