魔法「スティール」に関して思ったこと
魔法スティールを同時に使用。
キャラクターAとBが、同時に宝物に向かってスティールを唱えた。果たしてどちらの所有物となるか?
私なりに様々なケースを考えたので参考にしていただければ幸いです。
1.素早い方
1つ目の答えは、早い者勝ち理論。
コンマの単位で先に魔法が成立した方が宝物をとり、後から使った者はターゲットの移動により魔法が無効化されるという考えである。
2.後だし勝ち
2つ目の答えは、逆順処理である。
Aが先に宝箱やモンスターから宝物を取ったが、Bはあくまで宝物をターゲットにしているのでAの手元から奪い取るという考えである。
3.両者ともに負け
魔法が干渉し合って奪取そのものが失敗する。
お互いに同じものに手を伸ばしたので、お互いの手がぶつかって失敗するということも答えの1つだ。
4.魔力の高いもの勝ち
魔力の高い方が弱い者を押しのけてアイテムを取る。
力が強い方が取るという単純な考え方だ。
5.宝物が壊れる
2つのエネルギーが同時にぶつかり合うので、巻き込まれた宝物が壊れてしまう。
これが起こった場合トラブルは必至だろう。
6.魔法版の腕相撲対決がはじまる
宝物を掴み合った状態になるので、更に強くスティールをかけた方が宝物をゲットできるという考え方だ。あまりやりすぎると、前述の5が起こりそうで怖い。
7.スティール魔法を司る神様の心証の良い方の勝ち
魔法の仕組みによっては、神様の力を借りて発動することもあり得る。その場合、神様が審査して相応しい方に与える……という答えもアリではないだろうか?
……とまあ、これだけのアイディアが出ましたが、どれが説得力があったでしょうか?
おまけとして、こんなケースを紹介して短編を終わりたいと思います。
レアケース。ユニコーンの角にスティールをかけた場合。
ユニコーンの体重500キログラム。使用者60キログラム。
1.無事にユニコーンホーンを奪える
あくまでアイテムなのだからドロップは可能という考え方である。なお、本体からどう思われるのかは考えないようにする。
2.角は体の一部なので無効
体にしっかりとくっついているのではアイテムとは言えない。という考え方である。
3.ユニコーンに引き寄せられ、使用者が角にぶら下がる
ユニコーンと使用者の体重差から、使用者がアイテムと見なされて引き寄せられるケース。話のオチに使えるかも……
4.ユニコーンの魔力と力比べ
ユニコーンホーンを巡って、ユニコーンと魔力対決をするケース。
基本的に原住民よりは強い存在だが、異世界転移者や転生者なら有利……か?
5.ユニコーンがスティールを覚えて逆襲される
相手が賢いユニコーンの場合、失敗した上に身ぐるみを剥がれることも考えられる。
最初から向こうが覚えていそうな場合、手を出さないのが賢明か?
最後までお付き合い下さり、ありがとうございました。
スティールとは関係ありませんが、『ヲッサン馬、パーティー追放され回復の泉の守り手に! 善人に限り、手厚い支援を行うダンジョンマスターになる模様』という作品も執筆中です。ご覧いただければ幸いです。