表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/170

[No.98] 川で遊んでいた少年ら カッパに尻子玉を詰められる

 6日、《ジレッヴィ村》で〝カッパ〟による尻子玉の詰め入れ事案が発生した。被害にあったのは同村内に暮らす10歳~12歳の、いずれも少年ら、四名で。村近くの川で釣りや水浴びを行って遊んでいた際、水中から出現した複数体のカッパたちに見つかり、運悪く(から)まれてしまったとみられている。


 川に棲息(せいそく)するこのカッパは、背丈が子供ほどのため〝河童かわわらし〟とも呼ばれ、妖精と魔物の中間的な存在だ。


 黄色いくちばし形状の口、頭頂部(とうちょうぶ)にのった皿が特徴的で。手足の指の間には水かきが付き、背中には(カメ)じみた甲羅(こうら)も見受けられる。()臆病(おくびょう)で、人間の大人を見ればたちどころに水中へと姿をくらます。ただ、事例は比較的多くはないが婦女子(ふじょし)(はら)ませることもあり、緑色の体がゴブリンと似ていることから〝リヴァー・ゴブリン〟などとも(しょう)され、角は無いものの分類上は鬼種族として(あつか)われている。


 大人は苦手としているカッパなのであるが、相手が子供と見るや、途端(とたん)にイキリ出す。


「オイッ! 目ガ合ッタナ、勝負シロ!」


 と、片言(かたこと)の人語で因縁(いんねん)をつけて絡んでくるのだ。


 勝負とは、彼らが特技とする〝相撲スモウ〟という力比べである。円陣の中で、一対一で取っ組み合い、相手を円陣の外へ押し出すか、地面に体の一部を着かせるかしたほうの勝ち、という単純な競技。


 この相撲競技に勝つことができたならば、カッパたちは、「ケッ! 今日ノ、トコロハ、見逃シテヤル!」と捨て台詞を吐いて水の中戻っていき、無事に済むのである。だが、負ければ災難。


 敗者には〝尻子玉アス・キッド・ボール〟が贈呈(ぞうてい)されてしまうからだ。


 これはカッパの体内で生成される純白の胃石(いせき)のことである。直径約5センチほどの真球体(しんきゅうたい)だ。命名されてある由来と、(おく)()められる部位は、字面(じづら)からおわかりだろう。


 『()供の(しり)に詰め入れられる(たま)』という意味で『尻子玉しりこだま』。


 カッパたちは相撲で勝利すると、(やぶ)れた子供をひっとらえ、親が子の尻を叩くときのようにしてズボンを下げ、口から吐き出した尻子玉を、「そんなの入りっこないって!」といくら必死に訴え掛けられようが構わず、肛門(こうもん)から直腸(ちょくちょう)へとムリムリ詰め入れてしまうのである。この悪戯(いたずら)を働かれると、最悪の場合には、(くそ)づまりを起こし、腹痛のすえに悶死もんししてしまう。


 さいわい、今回ジレッヴィ村で被害にあった少年たちは、カッパたちから敗者の(しるし)を押し込められたあと、すぐに村まで引き返し、家族に被害を訴えたため、大事には至らなかった。村医者から処方された特化浣腸薬(かんちょうやく)を使用し、腸内(ちょうない)(はば)()かせていた尻子玉をとどこおりなく溶解(ようかい)排出させ、あとにはキレ()が残るくらいで済んだとのことである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ