表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
160/170

[No.160] 村の特産品〝美精霊の湧き水〟誕生秘話

 過疎化かそかがすすむ村々では日夜、村人全員で、さまざまなアイディアを出し合い、知恵を絞り合い、村を存続させていくための努力にはげんでいる。


 けむたがられる周壁都市部からの魔物見物人を、これはビジネスチャンスだ!、という逆転の発想で、お客さんとして出迎え、ハンター随伴ずいはんによる魔物見物ツアーをおこなう村もあれば。魅力を体感してもらおうと、GoTo村トラベルキャンペーンとめいち、若者グループを滞在費無料で招待している村も出てきている。


 資金調達の面に焦点を合わせれば、もっともポピュラーな手法となるのは、村の特産品の販売だろう。よそには無い工芸品、その村だけで収穫できる農作物や植物、そういう物がある村は強く、存続が堅い。


          〇


 ある夜、≪エセ村≫という小村しょうそんでも、閉塞へいそくしていく村の未来をうれいて、村長むらおさの家に人々が集まり、打開案を模索する会議がおこなわれていた。


「わしらの村からもひとつ特産品を出そうと思うのじゃが、どうじゃろう?」


「どうじゃろう?って、村長……おれらの村には、そもそも、その特産品になるような物が何一つとして無いから、がん首そろえて困っているんじゃないか」


 そうだそうだ!と村人たちが訴えるとおり、エセ村には目ぼしい品が何も無い。収穫される農作物はどれも凡庸ぼんようで、貴重な薬草が採取できる場所もなければ、古来から脈々と受け継がれているような工芸品だって無いのである。


 今更何を特産品にできるというのだろうか。


「まあまあそう騒ぐでない」と村長はあごひげをなでて余裕の面持ち。「わしらの村にもあったんじゃよ。わしらにとっては当たり前すぎて、気づくことができていなかった物がな」

 

「あるって、いったい何があるんですか?」


みずうみの水じゃ」


「…………」


 村人たちは一様に閉口した。何を言い出すかと思えば、湖の水。しばしの沈黙の後に、「このジジイついに耄碌もうろくしたか」と若い衆の男がつぶやき、「期待した私が馬鹿でした」と乳飲ちのを抱える女がなげいて顔を伏せる、「この子が私たちの村の最後の世代ね」と。


 またたく間に落胆の色が濃くなると、無精ぶしょうひげを生やす中年の男が、誰かが指摘しなければなるまいという不承不承ふしょうぶしょうな感じで挙手きょしゅし、ため息まじりに発言した。


「村長よ……湖の水とは、あの湖の水だろう? あそこの水は、いわば汚水おすいだぞ? それを特産品にするなど、気が確かじゃなくなったと思われてもしかたがねぇ」


「みなが不審に思うのも無理からぬこと。じゃが、わしの話に、ちぃーとばかり耳を傾けてはもらえぬか? わしら村の住人から見れば、けがらわしい水でしかないものに、じつは一獲千金の価値があるかもしれぬという話を」


 村人たちが怪訝けげんな顔つきで目くばせを交わし合うなか、ほがらかな笑みを浮かべる村長が、とうとうと語り始めた。


          〇


 数日前の日中のことである。


 村長むらおさは、浮かない顔つきと重い足取りで、村近くの森にある湖へ向かっていた。しわくちゃの両手にはトレーをたずさえている。かれているのは、パンとチーズ。湖で暮らしている村の守護精霊しゅごせいれいのため、供物くもつを運んでいるところだった。


 エセ村の守護精霊になっているのは〝グウレイグ〟と呼ばれる精霊である。湖をどころとする女人型にょにんがたの精霊で、村では昔、森の湖に姿を現したグウレイグと契約を交わし、代々契約を更新し続けているのだが、この精霊がかなりの曲者くせものなのである。


 契約では、『パンとチーズを毎日献上けんじょうする代わりに、魔物から村を守ってもらう』という内容になっていた。だが、村側がきっちり約束を守っているにもかかわらず、グウレイグはつとめをぜんぜんたそうとしないのだ。


 エセ村における魔物の出没件数は比較的少ないほうであるが、出るときには出るため、そのときに保険として機能してもらわなければ意味がない。しかし彼女グウレイグはこれっぽっちも動いてくれない。いっこうに働かない。


「すみません。ついうとうとしていて気が付きませんでした」


 と、いつも決まった言い訳。


 先日、村の田畑が魔物に荒らされた際も、湖に浮かべた黄金色こがねいろ小舟こぶねの上で、ついうとうとしてしまっていたらしい。


 きらびやかなドレス姿で、小舟のふちに寄りかかっている様は、青色をしている肌を除けば、長く美しい金髪を垂れ下げている品のいいお嬢様じょうさまというち。〝湖の貴婦人きふじん〟という別称べっしょうがある通り、目の保養ほようにはなる。が、それだけである。うたた寝ばかりで、守護精霊としてはまったく役に立たない大外おおはずれ精霊だったのだ。


 たいへん長らくの間、「次は必ずお役に立ってみせますから、どうかパンとチーズをおめぐみください」という精霊らしからぬ超低姿勢な物言ものいいでのだのみと、その美しい乙女おとめの容姿に誤魔化ごまかされ続けていたのだが、ただでさえ存続があやぶまれているまずしいエセ村にとっては、お荷物にもつ以外の何ものでもなくなっている。


「……この供物も、今日でしまいじゃ。あの役立たずの駄精霊だせいれいには、一刻も早く立ち退いてもらい、村にとって有益ゆうえきな精霊をまねかねばなるまい」


 と、村長は、この日ついに三行半みくだりはんを突きつけるため、最後の晩餐ばんさん代わりのパンとチーズを手に、グウレイグが占拠する湖へと向かっていたのである。


 そうこうして村長は、森を抜け、湖のほとりに出た。そこで「おや?」と目を細めたのは、先客が湖にいたためである。重そうな荷物を背負い、防具を身にまとう二十代前半ほどの若い男女数名が、木陰こかげで休んでいるところだった。


「おぬしらは冒険者ぱーちぃーか? 今晩こんばん宿やどを探しているんじゃったらこの森を……」と、すぐさま村へ斡旋あっせんしようとするが、湖の水をコップですくって飲もうとしていた男を目にするやいなや、血相を変え、「い、いかん! 何を飲もうとしておるんじゃ!」と、声を荒らげた。


「なんだよじいさん。のどが乾いたから水を飲もうとしてるだけだろう?」


「その水は汚染おせんされておるんじゃぞ!」


 汚染されていると聞き、さすがに冒険者の男もビビったのか、口につけようとしていたコップをろし、中にめた水に目を向ける。


「……そういや、すこし黄ばんでるなこの水。それに――」と、コップのふちに鼻を近づけてひくひくさせる。「なんかチーズみたいなにおいもするぞ」


「匂いは違うでしょ。そのお爺さんが持ってるからよ」


 冒険者の女がトレイに載せ置かれているチーズを指差してくるが、村長は首を横に振った。


「チーズしゅうはたしかにそのコップの水――いいや、湖全体からはっせられておるものじゃよ。そして、その原因となっておるのが、あやつなんじゃ」


 村長があごひげで指したところには、グウレイグが乗った黄金色の小舟が浮かんでいた。どうやら冒険者たちは湖に来たばかりのようで、湖面こめんに漂う存在にはまだ気づいていなかったらしい。人の肌とは異なる青肌あおはだを見留めてか、「あれは女型めがたの魔物!?」と慌ただしく剣やつえを構えて戦闘態勢をとる。が、「いや、待つんじゃ!」と村長が立ちはだかるようにして制止に入った。


「魔物ではなく精霊じゃて。それも、ずかしながら、わしらエセ村の守護精霊なんじゃよ……」


 なんだ精霊様かよ、と冒険者たちはすぐに力を抜いたが、


「精霊が汚染の原因になってるってどういうことなの?」と、女冒険者が突っ込んでくる。


「それはじゃな……」村長は言いづらそうに首をめぐらし、小舟の方向で苦々しい顔を止める。「ああ、ちょうどいい。今から始めるところのようじゃ。自分の目でたしかめてくれんかの……」


 湖面では、ふなべりにもたれかかっていたグウレイグがゆっくり立ち上がるところだった。村長たちが居る方向に背中が向けられているので、彼女のほうも湖のほとりに立っている人間たちには気づいていないのかもしれない。それはそうとして、立ち上がった彼女は、着用しているドレスのフレアスカートを両手でつかむと、鳥が翼を広げるように左右に開き上げた。そしてなぜか、挨拶あいさつの練習でもするかのように、虚空こくうに向かって深々と頭を下げたのである。


 冒険者たちの目にはその所作しょさが、社交場しゃこうばわされるような貴族の上品なお辞儀じぎのようにうつり、見惚みほれてしまうほどだった。しかし渋面じゅうめんを浮かべた村長は知っている、グウレイグはたんに腰を引き、小舟のはしから湖面に向かって、しりを差し出したに過ぎないということを。


 チョロチョロチョロチョロ……


 と、すぐに音が立ち始まった。


 スカートの奥の方から、流れ落ちていく、一筋ひとすじの細い水柱みずばしら


 まっさきに顔をしかめたのは女冒険者である。


「あれって様式ようしきの……」


「しょんべんしてんのか……?」と男冒険者が単刀直入に続けた。


 もう言わずもがな。


 湖の汚染原因は、精霊の小便しょうべんなのである。


 グウレイグは小舟から降りることがないため、ようすときも当然、舟上せんじょうで済ませる。そして、たいへん長らくの間、垂れ流しにされていることにより、湖水は今や薄い黄色に染まり、もはや肥溜こえだめとしょうしてもなんらつかえない状態に、りおおせてしまっているのだ。


 もたげられたスカートのすそからしょうじている〝金糸きんしたき〟は、勢いはそこそこだが止めどなく落下し続けている。


「……なんか、けっこう長いな」


「パンとチーズばかり食うくせに、大きいほうをせんからじゃないかのぉ」


「へぇー、小さいほうだけか。てか、精霊も排便はいべんとかするんだな」


「するから、湖がけがれとるんじゃ……」


「ちょっと男ども! なにずっと見てんの!?」と顔を真っ赤にした女冒険者が視界をふさぎにかかり、「ねえ、そこの精霊様! おしっこしてるところ見られてますよ!」と呼びかけたあと、チョロチョロ聞こえ続けていた音がようやく止まった。


 腰をくねくねゆさぶってしずくを切ったグウレイグが振り返る。


「あら、ごきげんよう」


 微笑ほほえんだ美顔びがんわきで手を振っただけで、彼女はしゃがみ込み、舟べりに両腕を組んで頭をのせてると、またうとうとし始めてしまった。「えぇ、反応はそれだけ……?」と女冒険者が呆気あっけにとられ、「いつもこうじゃよ……」と村長が頭を抱える。ふたりをよそに、こちら側へ向き直る格好に変わったグウレイグをたりにして、目の色を変えたのは男冒険者たちだった。


「おいおい見てみろよ、めちゃくちゃ可愛かわいい顔してるぞ。顔は青いけど」


「うんうん」


「どう見たっていいところのお嬢様だよな。顔が青くなかったら」


「うんうん」


「もう青いとか青くないとかどうでもいいよな、あんだけおうつくしいと」


「ごくごくっ!」


 突然、聞こえてきた液体を飲み込む音に、度肝どぎもかされた村長が叫んだ。


「おぬしはなぜコップの水を飲んどるんじゃ! それは汚水だと言っておるじゃろう! いや、たった今その目で見たばかりじゃろ!」


「こいつは……イケなくもない! いいや、断然イケる!」


「俺にも飲ませろよ! いい、やっぱ直接飲むわ!」


「ほのかなくさみと苦味にがみがついているのが逆にいい! ただの水じゃないってわかるから逆によすぎる!」


 あろうことか、冒険者の男たちは、村長の声などおかまいなしに、そろいもそろって汚染された湖に頭を突っ込み、ぐびぐびと水を飲み始めたのである。


「よ、よさんか……その水は、ばっちぃんじゃぞ!」


「黙れジジイ! 美精霊びせいれいから流れ出たものがきたないわけないだろう!」


 あたふたする村長と、喜々として汚水を飲み続ける男冒険者たち。


 そのかたわらでは、仲間の醜態しゅうたいを見せつけられている女冒険者がドン引き。


「……さいてい。わたしはパーティーを現時点をもって離脱するから」


「おい待てよ、お前も飲んでみろって!」


 引き止めるには最悪の台詞。


「そんな小汚こぎたないもん、飲むわけないでしょ、馬鹿なの!? みんなオーガーにカマでもられて死ねばいい!」


「美容の妙薬みょうやくになるかもしれないぞ」


「……ハァ?」


「あの精霊様のご尊顔そんがんをよ~く見ろよ。絶世ぜっせいつくりをしていらっしゃるだろう? この水には、その体内からいずったモノが混ざってるんだ。つまり、美の成分が含まれている可能性がある。いや、きっと美肌の元となる物質が大量に含まれているに違いない」


「服用すればカサカサしている肌が、スベスベのツヤツヤになるかもな」


「いつも気にしている顔のソバカスだって、消えちゃうかもよ?」


「飲むほど消えるカバーりょく!!」


「…………ほんとに?」



          ○



「それで村長むらおさ……その女冒険者は、湖の汚水を飲んだのか?」


 話を聞いていた村の衆は、村長の返答を固唾かたずを飲んで見守っていた。


 まぶたを閉じていた村長が、片目をカッと開眼かいがんさせる。


「飲みおった!」


「おぉーっ!」


「それもやつらは、あの汚水を水筒キャンティーンにたらふくめて、持ち帰りおったぞ!」


「おぉーっ!」


「わしが何を言いたいのか、もうわかるじゃろ?」


「私は反対ですよ」と、きっぱり言い放ったのは、乳飲ちのを抱えた女性だ。


「なにを反対するというんじゃ」


「精霊のおしっこを特産品にして販売しようということですよね?」


「言わずもがなじゃろ」


「私は嫌ですよ! そんな恥ずべきモノを収入源にしようだなんて! だいたい美容に効果があるというは嘘でしょう?」


「あながちデタラメとは言い切れんぞ」


「……どういうことです?」


「すくなくとも、快便かいべん効果はあるようじゃ」


「……快便?」


「わしも少々飲んでみたんじゃがの。小麦こむぎ臭さとチーズ臭さがほんのりかおっている程度で、ただの水と遜色そんしょくない。まあ、ちぃーとばかし苦味があるがな。『良薬りょうやくくちにがし』と言われておるじゃろ? じつはこの頃、便秘べんぴに悩んでおったんじゃが、コロコロとしか顔を出してこなかった大きいモノが、それまでの難産なんざんがウソじゃったように、スルスルッと出てきてしもうたんじゃ」


「…………ほんとに?」


 村長はその瞬間、確信した。


 男だけでなく、女にも売りさばくことができる、と。



          ○


 こうして、エセ村に、思ってもみなかった特産品〝美精霊びせいれいみず〟が誕生することになったのだった。


 クソの役にも立たなかった守護精霊の、尿ニョウが役に立ったという珍にょうな話である。

¶関連記事¶

▼村が頑張っているエピソード

[No.131] 【広告】来たれ十代! GoTo村トラベルキャンペーン!

▼立ち様式について

[No.102] 【社説】婦女子の立ち小便は理にかなったものである

▼精霊に関したエピソード

[No.76] 栄枯盛衰の双子精霊〝ザーシ&ラーシ〟

[No.78] 【読者の集い】私のおっぱいです……

[No.89] ソシャ盤で、シャイな精霊との契約交渉に挑もう

[No.119] 【お悩み相談】精霊語の発音が難解だヨ!単身孤立

[No.140] 【お悩み相談】蛇が穴に入ってしまいました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ