表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
145/170

[No.145] 【お悩み相談】変わった地名とコロポックルの謎行動

♀ カッカ 13才(学生・オサマムペ村)


 聞きたいことが二つあります。


 ひとつめは、地名にまつわるつまらない質問なのですが、気になっているので質問させてください。まわりの大人に聞いてもみんな「知らない」と言うばかりで、由来ゆらいがよくわからないんです。


 水気が多くて、土がぬかるみ、そこに草がしげっているようなところを、〝湿しつげん〟や〝湿地帯しっちたい〟というのが一般的ですよね? でも、私が住んでいる《オサマムペ村》では、そういう場所のことを〝谷地やち〟と呼んでいるんです。


 たとえば、そこが山間やまあいたにになっている土地柄なら、〝谷地〟という言葉には納得できますよね。けど、ぜんぜんそうじゃなくて、谷とは呼べない平地へいちになっているところにある湿原を、〝谷地〟と呼んでいるんです。それだとなにかしっくり来ないじゃないですか。ちぐはぐしていて、おかしいですよねぇ。


 平地にあるなのになぜ谷地……???


 と、わたしは理解ができずにモヤモヤしてしまっています。


 ふたつめは、〝コロポックル〟についてです。


 彼らはわたしの村の周辺に住んでいる小人こびと妖精ようせいです。友好的で、村にはよくやってきて、物々交換をしたりしています。その際、いつもわたしの元にやってきて、すこし変なアピールをしてくるんですよ。


 コロポックルたちは一列になって並んだあと、


「カッカに敬礼けいれい!」


 わたしの名前を呼び、普段は滅多に口にしない人語を使ってそんなことをいい、片手をひたいにかかげて実際に敬礼のポーズを取ってくるんです。それだけで、あとはゲラゲラ笑いながら帰って行くだけなんですよ……?


 わたしも敬礼を返してあげて見送っているのですが、「どうしていつもこんなマネをするの?」とたずねても、ふきの葉の下でただニコニコするばかりで答えてはくれません。


 コロポックルたちの不思議な行動についても、なにか知っていることがあれば、ぜひ教えてもらえませんか?




          ■■■ 回答 ■■■


 オサマムペ村は、小人妖精〝コロポックル〟が住む地として有名ですね。


          ○


 さて、まずひとつめの、〝湿原(湿地帯)〟のことを〝谷地〟と呼んでいることについての回答ですが。


 これはコロポックルたちが使う妖精語が由来です。


 私たちの耳に「ヤチ」と聞こえるものが、コロポックルの言語では「湿原(湿地帯)」を指す言葉になっています。昔々、村の開拓かいたくにやってきた人々が、先住妖精である彼らが湿地のことを「ヤチ」と口にしている様子を見て、それに人語の文字をあてて「谷地」と表記し、自分たちもそう呼ぶようになったのです。


 じつはコロポックル語で〝ヤチ〟はもともと〝女陰にょいん〟を指している言葉でした。草が生い茂り、水気があって、ぬかるんでいるという湿地の条件が、女性の生殖器せいしょくきの構造を彷彿ほうふつとさせることから、隠語いんごとして使われだし、やがて彼らの社会において正式名称となるまで一般化してしまったのです。


 おそらく、ぬかるんだ土に足をヌポッと突き入れて抜けなくなることを「女陰ヤチはまった!」などと巫山戯ふざけて言っていたら、他のコロポックルたちも面白がってヤチという言葉を使うようになったという経緯があるのではないでしょうか。


 ゆえに、谷地やちの〝〟とは、〝オンナのたに〟を暗示しているわけなのです。


           ○


 ふたつめの、コロポックルたちによる「カッカに敬礼!」という謎行動についてですが。


 こちらも妖精語に秘密が隠されてあり、そしてひとつめと同様、かなり直接的な下ネタになっています。……少々申し上げにくいのですが、いずれカッカちゃんも知ることになるはずですので、今ここで包み隠さず答えます。


 コロポックル語では、〝カッカ〟も〝女性器〟を表現する言葉なのです。


 ですので、私たち人間にとっては〝カッカちゃん〟が可愛い響きのある名前であっても、彼らの感覚からすれば〝マンコちゃん〟や〝オメコちゃん〟とるいするものであり、それが名前だということにしさを感じているのでしょう。そして、そんなこととは露程つゆほども知らないでいるカッカちゃんを前にして、


女性器カッカに敬礼!」


 と、やって見せ、きょとんとするのを面白がり、からかっているのだと思われます。


 あくまで妖精語で秘部ひぶを指す単語というだけなので、あんまり気になさらないことが賢明けんめいでしょう。


 次に彼らと会ったとき、また別の意味で()()()してしまって怒ったりすれば、一層()やかそうとしてくるかもしれません。これまでどおり素知そしらぬふりをつづけて適当に敬礼を返すか、「だからなに?」というような毅然きぜんとした対応をするのが良いと思います。あるいは、開き直って、「あなたたちが敬礼したいのはコッチのカッカにでしょ?」と開帳かいちょうさせてみれば、「この人間……できるぞ!」と一目いちもく置かれ、みつぎ物を持ってくるようになるかもしれませんね。


          ○


 余談になるのですが、オサマムペという村の名前もコロポックルたちの言葉由来になっています。


 そしてなんと、この〝オサマムペ〟にも〝婦人ふじん局部きょくぶ〟という意味合いがあるのです。


 昔々、開拓民が村をきずくために、村内を流れる川のほとりで作業をしていたところ。コロポックルたちが木舟きぶねぎながら現れ、いびつでかいな形の岩石を見つけて、口々に「オサマムペ! オサマムペ!」と言って喜び、手をうち叩いて小躍こおどりしました。それを見ていた人々が「オサマムペという言葉はきっと縁起えんぎのいいものに違いない」と思い込み、拝借はいしゃくして村名にしたのです。


 しかし、長年の月日が流れ、コロポックルたちと交流が深まった頃になると、村民たちは青ざめました。


 オサマムペの「オ」は人語じんごで「しり」を指し、「サマムペ」にいたっては、あろうことか「婦人の局部」をモロに指す言葉と判明したからです。


 ようするに意訳すれば〝女尻めじり〟ということ。


 コロポックルたちは川にあった岩石を見て、その造形ぞうけいから、「女の尻があるぞ! 女の尻があるぞ!」と言って面白がって馬鹿騒ぎしていただけなのでした。その意味を理解しないまま村の名前などにしてしまったから、さあ大変。


「どどど、どうする村長むらおさ!? オラたちの村の名前、相当ヤベぇべさ! 名前の由来聞かれて、コロポックル語で女のアソコだぁ、なんて、オラはずかしくてとてもじゃねぇが答えられねぇ……」


 オサマムペという名は、すでに国内に広く知れ渡った頃になっており、今更変えるわけにはいきません。


 そんな中、物々交換の品物として、村民が、魚のカレイを、コロポックルたちに渡したときでした。


「サマムペ! サマムペ!」


 彼らはカレイを指差して、生殖器だ!、と言うのです。


 カレイを、横向きにではなく、びれを上に頭部を下にした、縦向きで見た姿かたちは、なるほど、女性の外性器がいせいきにかなり似たものになります。尾びれが陰核いんかく周辺部分、左右対象に近いびれとはらびれが小陰唇しょういんしんを開いたような形、楕円だえん胴体どうたいにあるむなびれ付近がちょうど膣口ちつこうというような位置づけ。


 だからコロポックルたちは、女性の局部をしているようなカレイに対しても、おんなじに「サマムペ」という言葉を使って呼んでいるのです。


「よし……魚のカレイが村名の由来ということにしよう! 近くの山に降った雪が溶けるころにカレイの形に残るから、って理屈で、どうだ?」


「それはちょっとこじつけにしても――……いやもうそれでいこう!」


 という背景があり、オサマムペ村の由来は現在、表向きには、カレイということになっているのです。


 脈々と受け継がれるであろう名前をつけるときには、語源をよく調べてることが大切ですね。

¶関連記事¶

▼カレイ

[No.54] 【実録】釣られた釣り人

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ