表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/244

第2話 家畜交換


 レイドは言葉が分からない、けれどやれと言われたのだとは理解できた。

 女神たちに愛されている少年は、その日、初めて魔術を発動させる。


 魔術名を口にし手を翳した。

 ただそれだけで手の先から氷の息吹を掌底として押し出し、馬車の半分ほどを凍らせたのだ。


 凍結掌の魔術効果と分類は攻撃。

 基本は触れた対象を氷状態へと変える攻撃補助魔術――しかし、戦場において氷壁に使われたり、馬の蹄を滑らせるためのトラップとして使われたり。

 戦場での水分補給に使われたりと、汎用性の高い魔術であった。


 ポーラはレイドの魔術に心を奪われていたようだった。

 キラキラと輝く結晶が、まるで宝石のように見えたのだろう。


「綺麗……」


 宮殿の魔術師に比べると未熟。戦いに出せる腕には遠い。だが――。

 愚者でもわかる。

 素人でもわかる。

 それほどの奇跡だった。


 男の魔術師は希少だ。何故なら神に愛されないから。

 けれど、世界は広い。中には神に愛される男性もいて、彼らは例外なく魔術の才があり。

 全員が全員。皆。

 大成する。


 それこそ、愚か者が多いとされる騎士貴族の男でさえ、これが別格だとすぐに理解できるほどの魔術だった。


「ポーラ、これはおまえにもできる魔術なのかい?」

「いいえ、お父様……あたしには、その……まだ」


 綺麗な宝石に目を奪われていた少女の声はしぼんでいく。

 ドレスの裾が引っ張り上げられているのは、ポーラがぎゅっとこぶしを握ったせいだろう。


「あ……ああ、そうか――いや、責めているわけではないんだよポーラ」


 ポーラはその時すでに、狂わされていた。

 魔術に揺れるレイドの銀色髪と、殺戮ウサギのような赤い瞳。

 陶器のような美貌をじっと、横目で眺めていたのだ。

 少女はごくりと息を飲む。

 ピカピカきらきらとした少年の全てに、心を奪われていたのだろう。


 そしてこう思ったのではないだろうか。

 この子が欲しい、と。

 だから。

 七歳の少女の口から、七歳とは思えぬ含みのある言葉が漏れる。


「あのね、お父様。この子、すごい子よ」

「そのようだな」

「だから、その……、”雨を降らせる”のは他の子にした方がいいと、あたしは思うの」


 父の表情は一瞬、ぎょっと固まっていた。


「ポーラ? おまえ、自分が何を言っているのか――分かっているのかい?」

「だって、その子がいなかったら他の子を使っていたんでしょう。だったら、同じことよ」


 少女は知っていた。

 いや、気付いていたと言うべきか。

 そして、今口にしている言葉の意味をきちんと理解した上で、父に進言していたのだ。


 少女は考えたのだろう。


 どうすればこの銀色の子どもを自分の近くに残せるか。

 あたしの手元に残せるのか。

 そんな――子どもながらに子どもらしからぬ発想で、脳と欲望を蠢かせているようだった。


 父親の騎士貴族は気付いたのだろう。

 大人の話には絶対に口を出さない賢い娘が、ここまで言うならば――本当に、この少年が逸材なのだろうと。


「お父様。あたし、いいわよ。この子の代わりに沈んでも」

「なんてことを言うんだ!」

「だって、仕方ないでしょう? この子を失うのは国の損失、世界の宝が失われるのと同じ事よ。お母様が大切になさってる、世界に三つしかない宝石よりももっと貴重な原石なの。だから、いいわよ。この子の代わりになっても」


 その時の彼女は、絶対に……父はそうしないと分かっていた。

 すぐに馬車を引き返すと分かっていた。

 その筈だ。

 そもそも、今回の人身売買が国の命令で貴族の娘のポーラが生贄候補となり、それを阻止するために父が動いていたのだと少女は気付いていた。

 だから本当に、自分が生贄になる可能性もある。

 本来なら怖かったはずだ。

 けれど。

 ポーラの瞳はうっとりと銀色を眺めて、恍惚としていた。


 まるで魔に魅入られたように。


「ああ、分かった。分かったから悲しい事を言うのはやめておくれ、ポーラ。分かっている、すぐに引き返そう。この子は駄目なのだね、分かった、生贄にはしない。それでいいだろう?」

「ありがとう、お父様!」


 少女は父にではなく、ぎゅっと少年に抱きついていた。

 少女の頬に少年の髪が刺さる。

 レイドの鼻孔が高価な布の生地に掠れて揺れる。


 これが女神の予定通りなのか。


 結局、レイドは貴族の養子となることになった。

 最寄りの街により、凍り付いた馬車を下取りに出し――格安の馬車を二台購入。

 一台は彼らを乗せ騎士貴族の屋敷へ、もう一台は雇われた従者が操縦。

 あの孤児院へと向かっている。


 温かい屋敷に向かう馬車の中。

 金髪碧眼の少女は、レイド少年を膝の前に抱き。

 卵を守る鳥のように、ぎゅっと抱きしめたまま。


「今日からあなたはあたしの弟よ、恋人じゃなくて弟。だって、お姉さんなら、ずっとあなたと一緒に居られる。たとえあなたに恋人ができても、たとえあなたがどんな女に奪われても、お姉さんの席だけは奪えない。それってとても素敵なことだと思わない?」


 けれどレイドには言葉が分からない。

 こてんと首を倒している。

 ポーラが自らを指さし、言う。


「あたしは、ポーラ。ポーラおねえちゃん」

「ポーラ……?」

「そう! ポーラ! あなたは?」


 少年を指さし、少女が言う。

 レイド少年は答えた。


「レイド」

「そう、あなたレイドっていうのね! あたしはお姉ちゃん、ずっとずっと、あなたのお姉ちゃんなのよ!」

「はぁ……まずは言葉を教えてやらねばなるまいな。手の空いている使用人にでも……」

「駄目よ! あたしが教えるの!」


 ポーラの父は、娘がそんな欲望を剥き出しにする姿など、初めて見たのだろう。

 明らかに、困惑していたが。

 それでも可愛い娘の頼みは断れない。


 好きにしなさいと、早い娘の反抗期に一喜一憂するのみ。

 その日。

 孤児院からは数人の子どもが買われていった。


 騎士貴族に雇われた従者たちは、レイドが育った孤児院へと向かい。

 そして役目を果たしたのだろう。


 その日の夜。

 大雨が降った。


 ざぁぁぁぁぁぁっと音がする。


 大雨の影響だろう。

 広くて暖かい家の中。

 ポーラおねえちゃんの寝室で、一緒に眠るレイドは怖くて眠れず外を見た。

 騎士貴族の屋敷から見える大きな樹は、大きく揺れていた。

 だから影も揺れる。

 突然、子供が増えたのだ――騎士貴族の屋敷の人々も、揺れている。


 レイドはただ、外をじっと眺めていた。

 雷の光と揺れる窓の格子が、レイドの顔を反射し映し出す。

 赤い瞳の、銀髪の人形がそこにある。

 それが自分の顔だと、レイドは知らない。


 その銀髪人形には、三人の女性がしな垂れかかっていた。


 三人の美しい女性は、早く大きくなれ。

 早く大きくなれと、人形をぎゅっと抱きしめている。


『おお! 今、わらわを見たぞ! めんこいのう!』

『ぼ、ぼく、を、みみみみ、みたんじゃないかな?』

『いいえ、いまのはあたくしをご覧になったのです』


 雷が鳴った。

 本当に大きな、嵐のような恵みの雨だったのだろう。

 水神が生贄に満足し、大きく唸っているのだろう。


 窓の外に、雷に撃たれて倒れる樹が見えた。

 その割れ方がひどく歪で――。

 まるで、吊られた子供のようだった。


『大丈夫、あなたを虐めていた方々は、みんなもう、お休みになられました』

『こ、こここ、これで、も、もう、虐められないね? う、嬉しいよね?』

『さて、レイドが怖がっておるようじゃ。妾もひと眠りするか……』


 レイドは慌てて布団にもぐった。


 死ぬ筈だったレイドは生き残った。

 だからとても幸福だといえるだろう。


 貴族の養子となったレイド少年が、次にあの孤児院の前を通った時。

 少年を虐めていたあの孤児たちは全員、いなくなっていた。

 彼らがどこに行ったのか、どこに沈められたのか。

 誰の身代わりになったのか。


 レイド少年はまだ知らない。

 銀髪の美しい少年は――女神とポーラおねえちゃんに祝福されていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 国宝人間(危険だからとても大切に扱われる)担ってんね、これ……。 まだこいつらだけだからとても非常にヤバそうでありんす。 もし死んでも女神がオムカエデゴンス。とやってきてしまうのでしょうね。…
2024/03/06 06:13 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ