表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

160/244

第159話 再びの信仰を


 月と夜の始まりの時刻。

 サニーインパラーヤ王国での新しい祭りにて。

 そこにあったのは月の女神を祀る神像。


 賑やかな夜の街並みに溶け込む私たちは、姿を人間に変えて降臨中。

 復興に向けて前向きとなっている祭りを見て。

 月の女神は自らの像を見上げ、うへぇ……。


 眉間に濃い皴を刻み、髪を掻き上げる姿は夏祭りを楽しむ粗暴なお姉さんか。

 ともあれ、彼女は不満を口にしていた。


『んだよこれぇ、全然オレに似てねえじゃねえか!』

「仮にも女神の像なのです、まさかヤンキー風の姿で模るわけにもいけませんし――女神らしい服装にされてしまうのは仕方ないでしょう。実際、顔はあなたにそっくりですよ。ほら、吊り上がった口角など、まさに瓜二つではありませんか」


 まあたしかに、いかにも”清楚な女神”といった印象の像なのだ。

 もし私がこんな像を作られたら、同じように眉間に濃い皴を刻んでいただろう。

 そう、こんな風に。


 ……。

 彼女の像の隣には――。

 いかにも聖人風のハーフエルフの像が凛々しく立っていて。

 その台座には、こう刻まれている。


 偉大なる救世主【レイド=アントロワイズ=シュヴァインヘルト=フレークシルバー】。

 と。

 月の女神キュベレーは腹を抱えて笑い出し。


『ぶひゃはははははは! なんだその顔! おまえ! 心底嫌がってるだろ、これ!』

「偶像崇拝を禁止する信仰が多い理由がなんとなく理解できました。これは……存外に恥ずかしいとしか言いようがありませんね」

『うひゃぁ! てめえのその顔が見れただけで満足だわ!』


 心底喜ぶ月の女神の前、それなりの強者がこちらに気付いたのだろう。

 何やら人々を集めだし、五分もしないうちにやってきたのは新しき王アサヌキ。

 戦時中だったので全身黒ずくめだった男も、今は見違える姿。


「――その気配に、その魔力。お姿を変えていらっしゃるようですが、レイド様に女神様であらせられますね?」


 告げたアサヌキの顔には王族の気品。

 武骨で骨格のしっかりとした美丈夫の顔がそこにある。

 もっとも、既にそこには信仰の色が覗いてしまっているが。


 私は言う。


「完璧に神や魔王の気配を遮断していたと思ったのですが」

「恐れながら――その完璧さゆえに、不自然さを感じてしまったのであります。ただ人ならば、あのように安定した魔力と存在感を維持できませぬ。ならば、と思い当たったのがお二人でありまして」

「なるほど――人と併せるというのは、存外に難しいものですね」


 まあアサヌキの部下という事もあり、彼らの多くは忍者。

 人を見破る才にも長けているのだろう。


「それで、この像はいったい」

「魔王陛下と女神様のご神体に御座います」

「見ればわかりますが、私が問いかけているのはそう言う意味ではなく――」

「あの……なにか問題が」


 文句の一つも言ってやりたいが、それは彼等にとっては神の言葉。

 あまり強くも言えない。

 どうしたものかと言葉を悩ませていると、助け舟を出すように月の女神がニヒィっと嗤い。


『おまえ、決まってるだろう。オレは女神だぞ? 女神様! 創造主様だ、その身姿を拝もうってんだ、タダってわけじゃねんだろ? 肖像権的なアレだ、アレ。不労所得的なもんはちゃんと貰えるんだろうな?! ええ! どうなんだ!?』


 その姿はまるで極道である。

 いや、まあ勝手に像を作られたらこうもなるが。

 問い詰められたアサヌキは、月の女神に跪き――月明かりの下で言う。


「――今までの非礼を詫び、誠心誠意、信仰をもって支払わせていただきます」

「非礼?」


 思わず問い返した私に、アサヌキは静かに瞳を細め。

 歴史の重さを考えるように、ゆったりと口を開いていた。


「ええ、我らがサニーインパラーヤ王国とドワーフの国ムーンファニチャー帝国。我らはかつて共に、月の女神様のお言葉やお気持ちを踏み躙り、その愛を失ってしまったと聞きました」

「……どこでその話を知ったのです?」


 それは、あの書庫で私も知っていた過去。

 かつてこの大陸は月の女神に愛されていた。

 けれど、成長した人類は女神の言葉に次第に耳を傾けなくなり――内乱をはじめ。


 それでも、女神はサニーインパラーヤ王国の民に訴えた。

 戦いを止めよ。

 無為な争いは好かぬ。

 なぜ同じ血族で、同じ種族で、同じ命で争いだすと必死に平和を説いたのだ。


 それは伝承にあった、この大陸の黎明期。

 まだ月の女神がこの大陸を守護していた時代の話。

 時の王は言った。


「この川は我らが一族が削り、住めるように改良いたしました。大地を耕し、地を魔力で満たし豊穣の儀式を行いました。全ては我が血族の力であります。なれど、我が娘の伴侶はその土地を半分寄こせと言うのです。それはできません、それはあまりにも横暴です。ですので、分からない者には武力をもって正すのみ。女神よ、どうか我らに祝福を」


 時の王の義理の息子は言った。


「削られた川から生まれた迷宮の魔物を退治しているのは、親父殿じゃない、俺たちなのです。なのに親父は俺たちを認めず、何も与えず、ただ奴隷のように魔物を狩り続けよと言うのです。古い大人たちは、みな、戦わずして権利だけを主張します。昨日は妹が戦死しました、明日は兄が死ぬかもしれません。魔物と戦う我らには、土地を所有する権利がある筈です。全部とは言いません、半分で我慢をします。だから、どうか女神よ我らに祝福を」


 月の女神は言った。


『両者の言い分は理解した、なれど待つが良い。オレ血腥ちなまぐさい争いを好かぬ。戦うなとは言わん。争うなとは言わん。なれど、互いに今一度話し合いの場を設けてみよ。一度始まった戦いは、長きに渡り互いの心を蝕み続ける。一度振り上げた拳は、もう二度と振り下ろせぬ。考えよ、我は――人類が楽しい存在だと願い、他の女神と協力しそなたらを作り上げた。我は、戦うために生まれた醜い人類を愛せはせぬ。もう一度だけ警告する、一度戦いを始めたら最後。もはや神の恩寵は汝らには届かぬ』


 とても強い口調だったそうだ。

 ギルドの歴史書には、月の女神の警告は真摯で凛としていて。

 そして、だからこそそれが崩されたことに、大層、神は嘆いたのだと記載されている。


 話し合いは行われなかった。

 戦いが始まり。

 そして、月の女神はそこに楽しさを見出すこともできず。


 どちらの代表の力にもならず。

 ただ、その血塗られた大地を眺め。

 冷めた口調で、こう告げたのだとされている。


『そうか――ならば人類よ。きさまらは永遠に争いあって死んでいればいい、オレはもういい。勝手にしろ、おまえたちにはもう飽きた』


 サニーインパラーヤ王国。

 この大陸はその時、女神の恩寵を失い。

 女神の恩寵を失った地は――呪われた。


 女神の愛を失った大陸から、魔力や素材が枯渇していったのだ。


 それが将来的には災いとなり。

 ドワーフ達に優位を取られるきっかけとなったのだろう。

 全ては女神の忠告を無視した、黎明の時代の――人類の驕り昂りのせい。


 月の女神が彼らに辛辣なのも、これが原因。

 神は我儘だ。

 傍若無人だ。

 けれど、人類もまた――。


 そんな、もはや忘れられた過去の事を。

 冒険者ギルドの隠しエリアでしか綴られていない歴史を、いったいどこで。

 私は新しき王アサヌキの言葉を待った。


 彼は言った。


「それがその……忠節の魔王――将軍殿を名乗る、巨大なウサギの方が……」


 全てを語ったのだと。

 月の女神の瞳孔が、広がっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ