表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

81/133

80話「関係ない」

 タオファと別れた俺は、並み居る雑魚兵士たちを倒しながら、ひたすらに城内を駆け回っていた。


「どこだ、バリー!」


 まさか、すでに城外に避難してはいないだろうな? なかなか厄介なことになるから、それだけは勘弁願いたいところだ。


 そうして道に迷いながらも闇雲に進んでいると、ようやくそれらしい大きな階段を発見した。重厚な手すりがついており、いかにもという雰囲気だ。


 俺はその階段を一段飛ばしで駆け上がり、両開きの大扉の前にたどり着いた。白いその扉には豪華な金色の装飾がされており、これまでに通ったドアとは一際違う存在感を放っている。


 俺は間違いなくここにバリーがいるだろうと直感した。金色の取っ手に慎重に手をかけ、ゆっくりと開いていく。


 そして俺の眼前に現れたのは、大きな広間だった。


 壁際には、白い石造りの太い柱が立ち並んでいる。それと同じ素材でできた床には、長い赤絨毯(あかじゅうたん)が敷かれ、玉座に向かって続いている。

 天井にはランプ式のシャンデリアが設置されており、室内を明るく照らしている。


 おそらく、ここが謁見の間だろう。


 部屋の中央奥にある大きな玉座には、一人の男が腰掛けている。黒い鉄鎧を身につけたその男は、茶髪を後ろに撫でつけてオールバックにしており、左まぶたには縦に大きな傷痕がついている。

 そしてその左手には、赤ワインで満たされたワイングラスを握っている。


「我が城へようこそ、アケビ・スカイ」


「ようやく会えたな、バリー・ホーガン」


 バリーは右手を優雅に広げながら微笑んだ。

 俺は一歩一歩踏みしめながら、やつの下に近づいていく。


「君がここに来た理由は分かっているよ。あらかた、あの()王女様に(そそのか)されたんだろう?」


 ふんと鼻で笑った後、バリーは首を横に振った。


「しかし残念ながら、俺と君が戦う理由はない」


「こっちにはあるんだよ」


 立ち止まって魔剣の柄に手をかけた俺に対し、バリーは動じることなく、こちらに手のひらを向ける。


「まあ、とりあえず話を聞け。君にもよく分かるように説明してやる」


 俺の不審な眼差しを受け取ったバリーは、ワイングラスを脇のテーブルに置いて立ち上がった。それから腰に手を当てて、おもむろに玉座の前を歩き始める。


 その動作は極めて無防備で、戦う意思を全く感じなかった。俺は少し肩透かしを食らった気分になりながら、剣の柄にかけていた手を仕方なく下ろした。


「だって、そうだろう? この国に関係のない、ただの冒険者である君が、俺と戦う道理がどこにある?」


「それは……」


 とっさに言い返せず口ごもる俺を見て、そうだろうと言わんばかりにうなずくと、バリーは話を続けた。


「この内戦は徹頭徹尾、このラピスタンという国の政治的な問題だ。そういうものは全て関係者に任せて、部外者は黙っておくべきだ。そうは思わないか?」


 バリーは両手を広げて熱弁した。


 それは耳当たりの良い言葉に聞こえた。理屈としても、一本筋が通っているように思える。国内の事情は国内だけで解決すべきだと言われたら、たしかにそうなのかもしれない。


 しかし、それをクーデターの首謀者が言うとなると話は変わってくる。「俺の下剋上に文句を言うな」などと、そんな言い訳が通用するわけがないだろう。


 それにそもそも、いまの俺にとって、そんな細かい話はどうでもいいことだった。


「関係のないことをごちゃごちゃ言ってるのはお前だろ」


「なに……?」


 冷たいように思われるかもしれないけど、俺はラピスタンのために戦っているわけではない。

 両親を失った悲しみと怒りに暮れるアーシャのため、そして自分自身の夢に近づくために戦っているのだ。


 だったら、いまやるべきことはただ一つだ。


「俺は! お前を! ぶっ飛ばしに来たんだ!」


 俺は勢いよく魔剣を抜き払った。

 それを目にしたバリーは、自分の頭に手を当てながら肩を震わせた。


「くくく……はははは! これだから知的レベルの低い人間は困る! 分かった、俺が直々に相手をしてやろう。ただし後悔するなよ?」


 バリーも俺に続いて、腰の白刃を抜き払う。


 お互いに剣を構え、対峙する。

 〈動作予知〉は、この男がのっぴきならない戦士であることを告げていた。さすが、一国を乗っ取るだけの実力はあるということらしい。


 俺はタイミングを見計らって駆け出した。まずはユニークスキルを使わず、相手の出方を探る。


 バリーもその点については俺と同じ考え方だったようで、何のスキルも使わず真っ当に切り結んできた。


 俺たちは五合、十合と刃をかち合わせた。

 膂力(りょりょく)では向こうに軍配が上がるが、剣を振るうスピードについてはこちらが一枚上手(うわて)だ。

 太刀筋は違えど、互角の戦いであると言えた。


 そうしてだいたい相手の力量が分かったところで、いったん距離を取り、互いに様子をうかがう。


「俺が送り込んだ刺客を葬ってきただけのことはあるな」


「他人事みたいに言いやがって。部下たちのことをなんとも思ってないのか?」


「強き者が勝ち、弱き者が敗れる。ただそれだけのことだ」


 バリーは顔色一つ変えずにさらりと言い放った。

 どうやらこの男、頭のてっぺんから爪の先まで全くの冷酷軍人らしい。仲間を大切にする俺とはやっぱり相容れないみたいだ。


「では、ここまで乗り込んできた勇気に敬意を表して、俺の本気を見せてやろう!」


 バリーのまとう雰囲気が変わり、俺は身構えた。


(来る……!)


「はっ!」


 そしてついに、やつのユニークスキルが発動した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「面白かった!」
「続きが読みたい!」
「応援したい!」
と思ったら、↑の[☆☆☆☆☆]から評価をよろしくお願いします!

小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ