表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

55/133

54話「沼地に住まう者たち」

 俺たちはいま、リンギスに向かう街道を北上しているところだ。

 この街道はジャロム山脈をほぼ迂回するような形で伸びており、山登りをしなくても済むのだ。


 とはいえ、行く道が全く険しくないかというと決してそんなことはなく、起伏に富んだ地形に苦労しながら俺たちは先へと進んでいた。


 そんな中、崖沿いの細い道を進んでいた俺たちは、ある地点で大きく欠けた道路を眼前にし、立ち止まらざるを得なくなった。


「土砂崩れか……」


 先日の大雨が原因で地滑りが起こったらしく、向こう数百メートルに渡って道が途切れている。もちろん、どうあがいても向こう側までは渡れない距離だ。


「どうする? いったん引き返すか?」


「そうだねぇ。これじゃこの道は当分使えないだろう」


 復旧されるまでにはだいぶ時間がかかるはずだ。俺たちは仕方なく、来た道を戻ることにした。


「別のルートとなると、山を一つ越えるか、もしくはさらに大きく迂回するかの二択になるだろうね」


「いま山を登るのは危ねぇんでねぇか? また地滑りすっかもしんねぇぞ」


「そうだね。そうなると、迂回する方を選ばざるを得ない」


「仕方ないな。ここで止まってるわけにはいかない。それに、急がば回れって言うしな」


 俺たちは街道を途中まで戻り、そこから西へ大きく外れることにした。


 高地から低地へ降りていくにつれ、だんだんと湿った空気が漂い始めた。足元がじめじめとぬかるんで歩きづらい。

 道の両側には沼が広がっており、ときどき中からぽこぽこと泡が湧き出ている。


「ちょっとこわい……」


「ああ、なんだか不気味な雰囲気だな」


「色味が暗いからね。仕方ないよ」


「妾はこういうのも嫌いではないぞ」


吸血鬼(ヴァンパイア)って陰気趣味なのか?」


「そんなわけあるか、たわけ! 噛むぞ!」


 そんな他愛もない会話を交わしていたそのとき、俺たちの行く手に一人の少女が現れた。

 全身を鱗に包まれ、指の間にヒレの生えた二足歩行の魔物たちに追われている。


「くそっ、しつこいな! こっち来んな!」


 少女は走りながら魔物たちとの距離を離そうとしているが、なかなか上手くいかないようだ。


 俺は〈身体強化〉〈質量操作〉〈加速〉を使って追いつくと、魔物のうち一体を魔剣で斬りつけた。

 その途端、魔物たちの標的が少女からこちらへと移った。


「マッドサハギンだ。鋭い背びれに気をつけて」


 やつらのユニークスキルは〈潤滑油〉。体の表面に油をまとえるスキルらしい。


 スキルのコピーはできなさそうだし、耐久力もそこそこある。こういう敵はさっさと倒してしまうに限る。

 俺が魔剣を翻し、胸元を一閃すると、マッドサハギンは地面に倒れ込んだ。


 それを見たユウキも負けじと雷魔法で加速し、二匹目を一刀の下に切り捨てる。


「rednuht ekorodot!」


 飛びかかってきた三匹目に向かってニアの雷魔法が炸裂。これで全員仕留めたことになる。


「こいつら、食えるんかな?」


「どうだろう。魚みたいな味がすると噂に聞いたことはあるけど、なにせ魔物だからね」


「食わないに越したことはないだろ。無理に食って腹壊しても知らないぞ」


「へへ、ちょっと聞いてみただけだ」


 タオファは鼻の下をこすりながら笑った。さすがに実行に移すほどの向こう見ずではなかったようで、俺は安心した。


 倒したサハギンたちにとどめを刺していると、先ほどの少女が駆け寄ってきた。


「助けてくれてありがとう!」


「いや、大したことじゃないよ」


「アンタたち冒険者だろ!? せっかくだからアタシの村に寄っていってよ!」


 少女はキラキラと目を輝かせながら、俺の手を取った。断る理由は特にないのでうなずくと、少女は嬉しそうに俺たちを先導し始めた。


「アンタたち、どこからきたんだ?」


「出身国はみんなバラバラなんだ。例えば俺はアルカ王国のキセニア出身」


「へぇ、そっか! 世界には色んな国があるって言うもんな!」


 アーシャと名乗る少女は、俺たちの話を一言一句楽しそうに聞いてくれた。それだけ喜ばれると、話している俺たちまで嬉しくなってくる。


 そんなアーシャと話しながら道なりに沼地を進んでいくと、やがて彼女の言う村が見えてきた。

 沼の上に突き立った巨大な岩の上に、村が立っている。岩からは橋がかかっており、道路につながっている。


「こんな奥まったところに村があるなんてなぁ」


「へへっ、いいだろ?」


 アーシャが軽く挨拶すると、門番は無言で村の中へ入るよう促した。許可は不要ということらしい。


 村の中は予想以上に広く、人々が元気に行きかっていた。ただ、彼らの服装はお世辞にもきれいとは言えなかった。また、村全体もどことなく汚れて見える。

 例えるなら、スラムをそのまま村にしたような感じだった。


 そんな村の様子を観察している俺たちの下に、グレーの髪をした男性が駆け寄ってきた。


「アーシャ! また村の外に出たのか!」


「ああ、そうだよ! いいだろ、ちょっとくらい!」


「いいわけないだろう! こっちに来い!」


 男性はアーシャの耳をつまみながら家へと入っていく。俺たちは困惑しながらその家の玄関で立ち止まった。


「何度言ったら分かるんだ! 村の外は危ないから出るなといつも言ってるだろう!」


「そんなこと言ったら、この村の中しか動けないじゃないか!」


「ああ、そうだ! それで十分だ!」


「父さん、アタシ今年でもう14だぞ! 自分の面倒くらい自分で見られる!」


「世間から見たらまだまだ子供だ! 冒険者になるだなんて、また言い出すんじゃないだろうな!? 父さんの目の黒いうちは許さないからな!」


「夢くらい持ったっていいだろ! 父さんの分からず屋!」


 アーシャはそう叫ぶと、玄関から飛び出していった。アーシャの父親は嘆息しながら俺たちの方へ歩み寄ってきた。


「うちの娘がお世話になったようで、どうもありがとうございました」


「いや、ほんと大したことはしてませんから」


「お礼に一杯お茶でもいかがですか?」


「遠慮なくいただこうではないか」


「ちょっ、シエラ!」


 ずかずかと上がり込んでいくシエラを追って、俺たちもなし崩しに家の中へと入っていった。

 質素なつくりの室内には、必要最低限の家具が置いてある。俺たちは促されるままに椅子に腰掛けた。


「私、アーシャの父親をしておりますノエルと申します」


「俺はアケビ。こっちがニアで、このちっこいのがユウキ。背が高いのがタオファで、色白のがシエラ」


「ちっこいのって言うな!」


 ユウキのツッコミは軽く流しておいて、俺は気になっていることを尋ねることにした。


「この村はどういう村なんですか? 気を悪くしたら申し訳ないんですが、あまり環境がいいとは思えなくて」


「ここは訳ありの流れ者たちが行き着く村でしてね。かくいう私とアーシャも、とある理由で国を出てきたのです」


「そうだったんですか」


 道理で全体の雰囲気がどことなく暗いわけだ。こんな住みづらい沼地にわざわざ村を作って住んでいるのも、それが理由なのかもしれない。


「アーシャに『外に出るな』としつこく言っているのはそのためなんですが、なかなか分かってもらえなくて……」


「あはは、年頃ですもんね。俺も同い年だからよく分かりますよ」


「良かったら、この村にいる間だけでも仲良くしてやってください」


「分かりました。お安い御用です」


 俺はぽんと胸を叩いた。親子の仲直り、手伝ってやろうではないか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「面白かった!」
「続きが読みたい!」
「応援したい!」
と思ったら、↑の[☆☆☆☆☆]から評価をよろしくお願いします!

小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ