頃丸理と別れ
それから数日後、開け放たれた玄関にガロウとマモリが降り立った。どういうわけか空を飛んで来たようだった。
王の側を離れて、二人の元に急ぐ。
外は雨だったのかガロウの髪の火が燻っている。マモリも髪がぺしゃんこに張り付き、後頭部にも顔があるように見えた。
「どうでした」
その問いに対して、二人は玄関の外を指差した。やはり雨が葉を通して落ちてきている。だが、雨ごときで捜査を辞める二人ではないだろう。
二人の顔を交互に見ていると、
ドザアアアアン 大きなものが落ちる音が聞こえた。
「浮いていたヤマメの家が落ちた。最後に探したんだ。」
「浮いている力が弱くなっていたので、戻ってきました。それにこれでもう、師は見つからなくなってしまいました」
それが、ヤマメの家が落ちてくることと関わりがあるのかよく、私には分からなかったが。おそらく、ヤマメが遠くにいくとヤマメのギフトの効果を受けていたものは、効果が切れてしまうのだろう。そして、こう落ちてきたということは、ヤマメは何処か遠くへいってしまったということだ。
ガロウは膝から崩れるようにその場に腰をついた。マモリはガロウの肩に腕をまわした。
二人は深く傷ついた。それはまだ伝染するだろう。ヤマメの弟のホウライ、ヤマメの食料を作っていたガロウの家族。
そして、更なる悲しみにグリマラは包まれることだろう。
次の日も雨は止まず、樹の葉をとおして町には雨が注がれた。
ガロウとマモリは、ヤマメの家から本や食器、実験器具のようなものを出していた。最後に書きかけのノートが出てきた。表紙にはオーバーヒートと書かれている。
ガロウのことだろうか、と思ったが三人で囲んで開いて見て全く別のものだと分かった。そのなかには恋文でも日記でもない、ヤマメとホウライの実体験が書かれていた。始めの方を読むだけで随分大昔のことだと分かった。だが、今は内容の読解より、床にふせった王だろう。
このヤマメのノートのことを王にも話そうと王の部屋に入った。
「王!ヤマメの物にこんなものが」
王は表紙を見るなり、ガロウの方を向いたが内容を聞かせると、目を閉じた。
「あの二人が、ツキヨのことを嫌いな理由が分かったな」
「それが完成品でないのが悔しい」と言うと、私に近くにこいと言った。
「マルーリ、貴方はこれからマルーリだ。私の後継者の為にコロという名を頂く。」
マモリが後継者と聞いて、顔をしかめたが王はそのまま話を続けた。
「手を」
掛け布団の上に出された王の動かない手に、右手を重ねる。ゴム質で小さな鱗を敷き詰めたような感触だ。
王の方に向き直る。
「私はすべて貴方に託した。思い残すことはない。貴方なら国を任せられる。」
目を深く閉じてから、こちらを優しく見つめて、
「最後に、貴方に出会えてよかった。本当…。私の分まで頼むよ。」
口のはしを伸ばして微笑んだあと、王の体は崩れ始めた。
掛け布団に隠された方からグスグスと落ち始め、肩の方まで延びてくると王の着ている服だけを遺して、消えていくのが分かった。
最後にまた、私の方を見て微笑むと王の頭は重ねた手だけを遺して消えた。
雨は続いた。ライトビなりの別れの態度なのだろうか、雨は温かいものだった。
山を南の方に降り、ホウライが用意した広い洞穴で葬式のようなものは行われた。
カゴウの方達と用意した飲み物や料理は、グリマラ史上最も優れた物になり、長になったサトム達の演奏は拍手がなりやまなかった。
たった一つ遺された王の一部、左手は片時も離れず私のうでのなかにあった。
公爵はシルヴィアともドラコニズルにも似た子を連れて会場にやってきた。
「また小さくなったな、弟よ」
相変わらず片手にワイングラスを持っているが中身は青色だった。そのまま連れを紹介してくれた。
「こちらシルヴィア·ドラコニズル。諸事情でね、二人にシンクロしてもらってから連れてきた」
「オイラは貴方を知ってるけどね」
面と向かえば、私と同じくらいの背丈である、公爵とは似ない田舎者は首の後ろの方から触手を出していた。いつぞやのシルヴィアと同じように、ストローが刺されたコップを持っている。
公爵は自分たちの子供時代のことを話してはくれたが、脱線に次ぐ脱線で何がなんだか伝わって来なかった。
黒服に身を包んだカルーナときたら、四つある目が全て涙を流しているので一人で溺れていた。
奥の方では、怪鳥のキョーマが囲まれている。そう見えるが次の瞬間には別のものが囲まれていて、本当は何が囲まれているか分からなかった。
サトムは人を探しているようで、演奏者の二人を連れ、目を閉じて歩き回っている。
王族による昔話を聞いている群衆を抜けて、サトムの方に向かった。
「サトム!」
呼ぶと、サトムがまず振り返り、そのあとに左右の黒ずくめが振り返った。
「マルーリさんですね。ちょうど良かった、フヨウ先生を知りませんか。この頃連絡が取れずにいるのです。今回であればお目にかかれると思ったのですが、どうにも見当たらないのです」
ふと、悪寒が走った。フヨウは二度と世間に顔見せしないと言ったらどうなるだろうか。ツキヨに口封じはされていないが話すべきか話さないべきか。
「実は、私も最近会えてないんだ。姿を眩ましたみたいで」
「…そうですか。早いところこれを直していただきたいんですがね」
瞼に触れながら言った。
「では、何か演奏しましょうか。」
「ああ」
カルーナの方を見て(まだ泣いてる)、どういうものがいいかすぐに決めた。
「心揺さぶる感じの曲をお願い」
「わかりました。皆さん!ソウルです!ソウルテンポやりますよ」
サトムの注意が他に散らばった演奏者達の方に向くと、私はすぐに洞穴の外に向かった。洞穴の外には、ホウライ、ガロウ、マモリがいて、それぞれ宙を見つめたり頭を抱えたりしている。
カルーナに用意してもらった私の黒いフロックコートはじわじわと重くなった。
明日からやらなければいけないことが沢山ある。私が自分で遺しておきたい部分はこれで終わり。十数年、業務に追われ、それが終わったときには、これをスイセイに渡し保管させるつもりだ。
後継者に渡す用、グリマラに住む全ての人に読んでもらう用。
私はこの星を出ることは決してないだろう。だから、いつでもいるはずだ。
頃丸理編終了。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
以下、私の個人的な反省です。
書き始めた時はマルーリの設定があまり固まっていなかった。
ただ容姿と種族、性別を設定してあと眼鏡をかけさせただけのキャラクターでした。
なので、セリフの最後に、。!?をつけないという設定を確定させたのも第一部に入ってから。
ついでにココ王も設定は固まっていませんでした。
マルーリとココ王以外のキャラクターたちは性格や立ち位置がはっきりしていたので比較的動かしやすかったです。なのでカクヨム版のマルーリとココの関係性はセリフ通りのキャラ。大根役者でしたね。
二人には今度修行にでも行ってもらって、二人だけの物語を展開させていただこうと思っています。
私もようやくココ王のキャラが固まってきたのに、こんなに早く殺してしまって寂しい気持ちでいっぱいですから。第一部で出てきてくれる予定。
未だに、残った片手の伏線を回収する流れになっていない。