表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔ボーイズラブ要素〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

くまのみ少年シリーズ

女装少年が普通に料理する話

 美味しいものを食べたいですよね!

 や、アキだよ。男の子を好きになったから女の子になりたい男だ。


 昔から料理好きで正直ファミレスレベルの料理より美味しいのを作れる。つかファミレスの料理美味しい?


 たまには蒼大を怖がらせる話じゃなく楽しませても良いんじゃないかと思ったので料理の話をしよう。


「何で怖がらせるねん」


「楽しいから?」


 まあ今回は楽しませるので許して欲しい。


 肉の話は期待してもらえるかも知れないが、今回はあえて香辛料の話からしよう。ふふん。この話を聞けば貴女も明日から料理上手と呼ばれるかもね。


 色々香辛料は有るんだけど、例えば胡椒とかも、使えば許される感はあるよね。とりあえず振っとけ的な。

 でもタイミングを間違うと美味しくないんだよなあ。仕上げに振るのがおすすめ。ラーメンだって沸いてるスープに直接胡椒を入れたりはしないんだよね。


 んん、まあ一般的な香辛料の話だとつまらないかも知れないので、クローブとクミンの話をしようかな。興味を持ってくれたら嬉しい。どちらも現代なら簡単に手に入る調味料だ。


 四千年前にも存在したけどね。当たり前だけど。


 中世風異世界で料理なんかできない! みたいなことを言ってた人がいたので反論しておこう。


 レシピ覚えてるのか? とか言われたけど逆にレシピってどっかから生えてきたのか? と問い返したいですね。アホか。レシピなんか無くても料理はできる。新しい料理を作る人はどこからレシピを取ってきたのよ? アホか。

 料理は科学だから実験して味見して、そうすれば美味しいものは誰でも作れるの。バカなの?


 中世は油が貴重だから唐揚げはできない?

 むしろ小麦粉や片栗粉の品質の方が油より問題なの。いや、アホにアホって言ったら駄目なんだよね。ごめんね。

 ちなみに私なら鶏の皮をあぶって鶏油を出して唐揚げにするから油なんかいりませーん。鶏だけあれば素揚げは作れる。


 ジャガイモやトマトは中世風異世界には存在しない?

 何で?

 大陸の形が違う、地中海も存在するか分からない、そもそも地球じゃないのになぜ存在しないと断言できるの? 気候も地球の中世は小氷河期だったけど異世界も同じなの? アホか。アホだった。

 クミンやクローブも当然紀元前から存在してる。うーん、中世風異世界には存在しない? 理由を教えて欲しいんだけど?

 あー、アホに聞くだけ無駄なのか。

 古代エジプトにはクミンとか存在してたんだけどね。


 逆に言うとクリームシチュー。あれは日本で生まれた比較的新しいレシピなんだよね。中世ヨーロッパには無かったの。まあ異世界中世風ヨーロッパなら有ってもおかしくないけど、せっかくだから異世界に知識チートとして持ち込みたいよね。


 小麦粉と牛乳を使ったシチューは日本で生まれた。

 んで、ここで私はクローブを使う。甘い香りが素晴らしい香辛料なんだ。やっと香辛料の話ができるよ。


 ぶっちゃけホットミルクにクローブを入れたらご馳走になる。寝る前に飲んでみて。私の四十八ある必殺レシピの一つだ。塩とか入れても良いかな。


 クミンはうん、カレー味を作りたいなら入れよう。クミンだけ入れとけばカレーになる。

 ターメリックは色付けなので正直要らないけど、ターメリック、ウコンは肝臓に良いので薬効という面では入れた方が良いんだよね。カレーって栄養食なんだよ。飲み物ではない。


 一般的な香辛料だけど使い方が分からないって人はいるよね。私も色々検証してるけどナツメグやシナモンは使えてないなあ。

 バジルとかタイムはまあまあ使えるけど。そもそも香辛料を使う人が少ないのかな?

 別に難しくはないと思うんだけど、まあ使ってみないと分からないからねえ。


 そこで私が説明してるんだけど、バジルはそれそのものは青臭いけどトマトとか合わせるとマイルドになるんだよね。不思議。酸味がちょっと尖る感じがする。

 タイムは前にも話したけど焦がした方が美味しい。オレガノはバジルとタイムの中間かなあと思ってる。あんまり使わないかな。


 こういった香辛料、使わないのは損だけど……ぶっちゃけそこまで料理にこだわってないよーって言われそう。


 なので肉の話をしようかな。


 うーん、焼き肉に砂糖を使ったら美味しいんだよね。肉に砂糖なんてあり得ないと思う人が一定数いるんで断言しておこう。肉に砂糖は美味い。


 例えば焼き肉のタレにしろお好み焼きソースにしろ、砂糖を使ってない物の方が珍しいのだ。文盲なら申し訳ないがたまにはラベル読めよ。


 世の中の美味しい料理には糖分が入っている。だからデブるんだけど、まあそれは置いておこう。


 料理は美味しく作ろうとすればそういった禁忌は踏まないと駄目なんだよと、まあそんな話でした。


 んじゃ、蒼大を楽しませるための料理を作ろうかな。


 親鳥モモ肉は筋を切る包丁を入れた上で塩焼きにしてクミンと一味だけ振ってソテーに。


 ご飯もカレー風にしよう。みりんや料理酒、塩か醤油を加えて作った鶏肉そぼろと玉ねぎと人参で炒めて根菜を柔らかくした上でご飯を炒めてクミンとかターメリックを使って塩胡椒、ドライカレー風チャーハンにしてみた。


 香辛料を楽しむ話なのでトマトにオリーブオイル、バジルと胡椒と岩塩を使ってチーズを挟んだカプレーゼ。


 うん。方向性は分からないけど蒼大に美味しいのを食べさせるよ!


「マジでうめえ。お前すげえな」


「まだまだなんだよ。もっと美味しいのを作りたい」


「もう満足だけど応援するな」


 うん、私くらいのレベルで料理できる人はいっぱいいるから、異世界に行っても美味しいものはきっと食べられるよ!






 あ、香辛料の女王カルダモンについて書いて無かった。爽やかな柑橘系の香りがするのでデザートに使われます。山椒も似た香りがするから使えるけど。

 女王なのにあんまり知られてないカルダモン。酸っぱくしたくないけどレモンの香りが欲しい時に使ってみて下さい。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 今回もおいしそうでした…… 鳥皮の油で揚げた素揚げとか考えただけでよだれが出ます。 いけない! おなかがすいちゃう! ご飯食べたばかりなのに!! [一言] 肉と主食(私的にはごはんが最強)…
[良い点] 昨日のご飯の隠し味に、水筒の蓋を入れて炊いた雨音AKIRA が通りますよ~ww(。´Д⊂) 香辛料は使うとぐっと味が引き締まるし、美味しくなりますよね(ノ´∀`*)大好き♪ 特にバジル…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ