表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ディンダシェリア ~The World Of DYNDASHLEAR~  作者:
明らかになって行く過去達
154/193

グーラの里

その頃、アーク達はメク山脈のグーラの里へ向けて飛んでいた。グーラ達の速さは並ではなく、アレスももう一体の白緑色のグーラも、真っ直ぐに揺らさず飛んでいた。自然と他のグーラもそれに合わせて上下動の少ない飛び方をしているようだった。僅かな間に、人を乗せて飛ぶ方法をマスターしているのだ。

玲樹が、感心したように言った。

「凄いな。すぐにこんな飛び方をマスターするなんて。マーキス達なら小さい頃から飛んでたから分かるけど。」

すると、尻の下のグーラが答えた。

『見よう見真似よな。それに、この方が体力も使わぬようよ。全く疲れぬ。ただ、重さが気になるだけだ。』

玲樹は、ははーんという顔をした。

「翼の鍛え方が足りねぇんだな。マーキス達は、三人四人乗せて飛ぶんだぜ。」

そのグーラは、ちょっとムッとしたようだ。

『我らだって、ちょっと飛べばそれぐらいは乗せれるようになるわ。なんぞ、飛べもせぬ癖に。』

玲樹は、慌てて言った。

「違う違う!馬鹿にしたんじゃねぇ。お前さあ…」と、言いかけて、首をかしげた。「名前が無いのは不便だな。お前お前って言われるの、嫌じゃねぇか。」

グーラは答えた。

『別に。お前達はいちいち名が必要なのだな。グーラと言語形態が違うのだ。だから、いちいち相手を指す言葉が要るだろう。我らはそちらを向いて話せば、そやつに話しておるのだし、後は色で識別しておるし、別にどっちでもいいのだ。しかしオレも、確かに主らの言葉であると面倒よの。あの小さいのの術で、こうして話は出来ておるのだが。』

玲樹は、少し感心してそのグーラを見た。言語形態って。

「よし、とにかくお前にも名前を付けよう。オレに付けさせてくれ。」

そのグーラは、眉を少ししかめて玲樹を振り返った。

『主が?』

玲樹は気を悪くした。

「なんでぇ、オレじゃ嫌なのかよ。」

グーラは答えた。

『適当に付けるのではないのか。知らぬのをいいことに。』

玲樹は憤然として言った。

「何を言ってる!名付け親が誰だって聞かれてオレだって言われたら、品性に関わるだろうが。きちんと付ける。オレはそういうところは手を抜かねぇんだ。」

そのグーラは、ため息をついた。

『では、主を信じようぞ。何と付ける?』

玲樹はうーんと唸った。

「ヘリオスは?」

グーラは、今一反応が薄かった。

『ふーん。ヘリオス。わかった。』

玲樹は、少しがっかりした。

「なんだよ、何か感想はないのか。」

相手は、困ったように玲樹をちらと見た。

『意味も分からぬと言うたであろうが。』

玲樹は、ふっと息を付いた。

「ダンキスが、名づけに行き詰った時、この世界の神話の神の名を付けて回ったと言っていたんだ。不思議なことに、オレ達の世界の神話と共通している名もあった。だから、お前にもオレ達の世界の神話の神の名を付けたんだぞ?太陽の神だったと思うけど。」

グーラは、驚いた顔をした。

『太陽神だって?また大層な。オレはそんな大層な者ではないぞ?ま、いいがな。変な意味の名でなければ。ヘリオスと名乗る。』

玲樹は、満足げに頷いた。

「じゃ、ヘリオス。」と、前を見た。「お。あれは?」

前方の小高い幾つかの山の上の、さらに高い崖に、幾つかの穴が開いていて、そこに村が形成されてあるのが見て取れた。あんな場所に住める人など居ない。…そこが、メクのグーラ達の里だった。

『我らの棲家。昔はもっと下であったと聞いたことはあるが、人が侵略して来るからの。人の来れぬ場所にと移動してああなったのだ。今では、あんな場所まで来れる人も魔物も居らぬ。主らがミガルグラントと呼ぶ魔物ですら、重い体をあの位置まで飛ばせることが出来ぬ。まさに、我らだけの場所。』

ヘリオスは、誇らしげだった。だが、飛べない玲樹としては、あんなところに住みたくなかった…寝返りを打ち間違えたら、落っこちて死ぬじゃないか。あの高さじゃ、絶対助からないし。

「レイキ!」アークの声が呼んだ。玲樹は、そちらを見た。「ここで、軍隊は戻るらしい。このまま、行くか?!」

まだ昼ぐらいだ。玲樹は、頷いた。

「ああ!」と答えてしまってから、尻の下のヘリオスに慌てて聞いた。「ヘリオス、疲れてないか?」

ヘリオスは、ふんと鼻を鳴らした。

『なんでもないわ。主らが行くという奥地は、ここからそう掛からぬしな。』

アレスが、飛ぶ方向を変えた。ダイアナも、それについて行く。ヘリオスも、それに倣って方向を変えた。しかし、軍の一団は真っ直ぐに、あのグーラの里へ向けて飛んで行ったのだった。

通り過ぎながら、玲樹は上からその里の下に当たる辺りに、動く影を見つけて見下ろした。そこには、数対のミガルグラントがこちらを見上げていた。玲樹は、仰天した。

「うわ!ミガルグラントじゃねぇか!しかも、あんなに!」

ヘリオスがちらとそちらを見て、言った。

『あやつらは我らが使役しておるのだ。あそこに住まわせて、下からの進入を阻止しておるのよ。その代わり、我らはあやつらに餌を与える。なので命の気が枯渇して来た時も、あやつらは困っては居なかった。我らがあっちこっちから魔物を捕って来ては与えておったからの。』

玲樹は呆然とそれを見つめながら言った。

「だが、ルクシエムに何体か来てた。オレ達、必死に倒したってのに。」

ヘリオスは答えた。

『ルクシエム?ああ、あの人のだだっ広い町か。知らぬ。我らが飼っておるミガルグラントとは、別の集落のものだろうの。ここらの魔物は、粗方我らが命の気を搾り取るために狩ってしもうたからの。今は、元に戻ってホッとしておるところだ。』

遠くになって行くその光景に、玲樹は自分の知らない世界を見た気がした。グーラには、グーラの世界がある…本当に、そうだ。あのミガルグラントさえも、飼っているというのだ。そんなグーラに、太刀打ち出来るはずなどない。やはり話し合うのが、一番なのだ。

そう思って、玲樹は、そっと後ろのトゥクを振り返った。トゥクは、ただそんな光景を見ていた。まだ、グーラに対する嫌悪感は拭い去れていないのだろう。だが、グーラがただの魔物ではないことは、ここを見ただけでも少しは分かったのではないかと、玲樹は思っていた。

しばらく飛んでいると、寒さも酷くなって来た。相変わらずグーラ達は全く平気なようだったが、乗っている人はひとたまりも無い。玲樹は慌ててポーチからもう一枚上着を出して、大きくすると上着を着ているその上からまた羽織った。後ろのトゥクは、これ以上コートも持っていないようだ。急に遠出することになったのだから、それはそうだろう。玲樹は、慌ててまた腰から小さな毛皮を出すと、それを大きくした。

「これを着るといい。まだ冷えるぞ。」

トゥクは、がちがち震えながらそれを受け取った。

「すまぬな。助かる。」

ヘリオスが言った。

『我らも、これ以上の寒さになるとひとたまりもない。もう着くゆえな。』

玲樹は、頷いた。

「ああ。とにかく急いでくれ。」

先を行くアークが、ナディアの出した大きな毛皮に包まれて行くのが分かる。二人でそれに入っているようだ。

「…こういう時、二人っていいよなあ…。」

それを聞いた後ろのトゥクが、前のアーク達を見て言った。

「妻は湯たんぽではないぞ。」

玲樹は、トゥクを見た。

「似たようなもんだよ。」

トゥクは、フッと息を付いた。

「…実際に結婚しておったら、言えぬぞ?どれほどに恐ろしいか…ま、主はまだ子供なのだな。」

玲樹は、横を向いた。

「悪かったな。確かに、オレは独身だよ。」

アレスの背が、降下し始めたのが見える。

ヘリオスもそれに従って降り始めた。いつの間にか吹雪始めたその白い光景の間に、岩肌にぽっかりと開いた洞窟が垣間見えていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ