表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
隻腕の魔王  作者: ゲレンデマン
神風の刃
8/17

07 お花畑

 一日目

 砂が舞い、先には蜃気楼が揺らめき、太陽は容赦なく砂漠に挑む者の気力を奪っていくだろう。その砂漠に、ぽつんと一人歩いていた。



「たくっ! どんだけ遠いんだよぉ!」


 私は砂丘の天辺で声を荒げるが寂しく響くのみで答えてくれる者はいない。


「ちくしょう、進むしかないか」


 国王は2日と言ったがもう4日は歩いている。騙されたと思いつつ、鉛のように重たい足を一歩一歩進め、砂丘を一つ二つと越えていく。息が上がり足元を見ながらでしか前も進めなくなっていた頃、後ろから轟くような沢山の足音が後ろから迫ってくる。


「どいた! どいたぁ!」


 足音の主は猫のような耳、細い瞳、フサフサの毛並みに力強い手足に爪を持つ噂に聞いたことがある獣人族だ。サアラをちらっと見たと思うと獣人達は全速力で走り去っていく。

 迫力に圧倒されながら初めて獣人族を見た奇妙な嬉しさで少し気分が晴れたのを感じた。そうして獣人達を目で追っていると砂丘の先に街が見えている事に気がつく。


 「あれが次の街アラワシュ!」




 街は出店がはみ出るようにぎっしり詰まっている。入るやいなや客引きの声がこだまする。そして入ってすぐ此処を訪れた者は必ず思うであろう言葉を発してしまう。


「獣くさっ」


 この街の住人はほとんど獣人である。人によっては耐えれないほどの獣臭さがそこにはあった。私は眉をしかめ、暫く鼻を摘んでいた。

鼻が慣れてきた頃、街を改めてみて驚愕した。普通の出店や建物もあるが、なんと生茂る木々に建物が突き刺さって宙に浮いている。それにつり橋が蜘蛛の巣のように張り巡らされており、次の木の家と繋がっている。その森や建物を見て思った。

 これが噂に聞くジャングルってやつか。

 驚きのあまりじっと見ていると獣人の子供が顔を覗かせていて、生活感のある洗濯物を見るにそこが獣人達の居住区であることがわかった。



 街の中は先程見た獣人達以外にも多種多様の人種が存在し、皆獣人達に荷物とお金を渡しているところがあった。よく見てみると店らしき所の看板に「荷運び屋」と書かれていて、荷物を受けとった獣人は手を振り走り去っていた。



 荷運び屋を通り過ぎ、街の中心へと向かっていると肉の焼ける匂いが薫ってくる食堂が見えた。

 疲れのせいか吸い寄せられる様に私は食堂に入っていく。椅子に座り「ぶどう酒お願い」と言い、うなだれた。すると注文を聞いた筋肉隆々の顎髭が毛深い獣人の店主は私に話しかけてくる。


「おいおい、嬢ちゃんお疲れかい?」


「それがもう、くたくた」


「くたくたな嬢ちゃんにぶどう酒なんかよりオススメの飲み物があるんだがね!」


「オススメ?」


「おっ興味あるかい? 異国から仕入れた酒なんだか、ちいときついのが難点なんだがよ。香りと旨さは保証するし何より疲れに効く!それでよ――」


「じゃあ、それで」


 私は疲れてめんどくさかったので話半ばでそのオススメの酒を頼んだ。

 親指くらいの小さなグラスが出てきて店主はそれにキラキラと輝く琥珀色の液体を注ぐ。その瞬間花の蜜の様な芳しい香りがし、自然とその琥珀色の酒は口に運ばれていった。


「そうそう話の続きなんだがよぉ。この酒『ニウ』って言うんだが、あまりのきつさに別名『お花畑』言うくらいって代物でよ!――」


 何か聞こえた気がするがまあいい、こんなに美味しいお酒飲んだことがない。なんて良い日になんだろう。まるでふかふかのお花畑に寝そべってるかのよう。そう、お花畑なのだ。視界はグルグルと回転し、カウンター席に倒れる様に横たわった。


「でよ嬢ちゃん?……だめだこりゃ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ