表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/21

第16話 六郎おじいちゃん、ステラおばあちゃん、せいすいって、なぁに?

 台所と食卓。それだけの部屋だけど、とっても広い。


 今日は料理はしてないし、いっつもみたいに、おとうさんも、おかあさんも、お兄ちゃんも、執事の人も、親戚の誰も、いない。


 ぼくたちだけだからいつもより広く感じる。


 だけど、もう重苦しい雰囲気はない。


 みんなで、あったかい紅茶を飲んでる。レモンの切れ端が乗った、甘酸っぱく、あったかい紅茶。


 マリーちゃんはすっかりいつも通りゴギゲンだし、おじいちゃんはおじいちゃんだし、おばあちゃんはおばあちゃんだし。


 ぼくも、来て、よかったって、思えてるし。


 だからそろそろ――


「おじいちゃん。おばあちゃん。"せいすい"って、なぁに?」


「ぶふぅぅ……!」


 おじいちゃんは吹いた。


「……」


 カタッ。


 おばあちゃんはびくりともしなかったけど、どうやら、知らんぷりするらしい。


「っ……!」


 かぁぁぁぁ、と、真っ赤になったマリーちゃん。


「と、トイレ、どこですかっ!」


 おばあちゃんに連れられて、マリーちゃんは退場していった。


 ぼくは思った。これは――マリーちゃん、何か、知ってる?


 でも今は、取り敢えず――


「おじいちゃんは、ごまかさないよね」


 おじいちゃんだ。


「うぅむ。求めておる答えは分かる。じゃがのぉ。未だ早い。未だ青い。答えをわしが口にしたとして。お主が分からぬ全てを補足してやったとして。それでも、のぉ、チヒロ。帰結するのじゃよ。"どうして"、に」


 おじいちゃんは流暢に話して、満足そうにしてる。


 嘘はついてないと思う。


 他の大人たちやみんなとは全然違う。


 けど、もやもやするなぁ……。


「お主がお嬢ちゃんへの"好き"が分からなかったことと本質は同じじゃろうて。趣を理解しておらねば、意味が分かろうが、すべき反応の理由にならぬのじゃよ。少し、難しかった、かの?」


 と、おじいちゃんが目で、見てみ、って指した方を見てみた。トイレの方向。扉が微妙に開いてて、そこにある二人の顔。


 ぼくもおじいちゃんとさっき同じことしてたし、責めることもできないし、そもそも、そういう気分でもなかった。


 そうして二人共また席について、無かったかのようになりそうだったけど――


「おじいちゃん。おばあちゃん。」


 スッ。


 おじいちゃんのは長々しかったし、おばあちゃんはこれだともしかして――


「ほぅ。日記かのぅ。どれどれ…―ぶぅ、ふっはっはっは! これは傑作じゃぞ、ばあさん!」


「……。あぁぁ……。」


 おじいちゃんとおばあちゃんの反応は真反対だった。


「こういうことなら早う言うておれば、書きやすいように説明してやったというのに。まあよい。わしが書いてやろう。ばあさんとわしの…―」


「おほほ。わたしの分は無回答で、ね。お・じ・い・さ・ん・っ!」


 おじいちゃんは、おばあちゃんに横で見張られながら、頭ばしばし叩かれながら、ゲラゲラ笑い他のページをチラチラ見ながら、自分のページを自分で書いてくれたみたいだった。


 でも、おじいちゃんのことだから、ちょっと、ぼくはみるのがこわく、かえってきた夏休みの自由研究のその本をそっ閉じして、仕舞った。


 リリンン! リリンン! リリンン!


 突然鳴り響いたそれは、鐘の音で。つまり――


 ぼくとマリーちゃんは、迎えにきたおとうさんとおかあさんの乗った車に乗って、来たときみたいに、返っていった。


 手を振るおじいちゃんとおばあちゃんが見えなくなるまで、ぼくだけじゃなくて、マリーちゃんも手を振ってた。


 遠く見えなくなった車。見送りを終えた二人は、遠い未来を予感した。孫たちに加え、曾孫たちもこの家に一堂に会する賑やかな未来を。以前予感したそれよりも、より賑やかな光景を。



 おとうさんもおかあさんもぼくたちを降ろして、先に家に入ってしまって、ぼくはマリーちゃんに聞いてみた。


「マリーちゃん、知ってるんだよね。"せいすい"って、な…―むぐっ……!」


「知ってるよ。けど、今日は教えてあげない。今日は、ね」


 そう、僕の口を片手で塞ぎながら、もう片手の指先を口元に当ててそう言って、くるりって回って、マリーちゃんはとっておきの笑顔で、僕に手を振って帰っていった。


 僕は、ぼぉっと、つったっていた。


 胸に手を当てる。


 ドクンッドクンッドクンッドクンッ―― 


 "見蕩れる"、っていうやつなんだと思う。だって、さっきの表情が、目に焼き付いて、離れないから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ