実体
一人で自宅でも仕事ができるにも関わらず現場に出てる理由ってヘルプ頼まれたからというのともう一つ、というかこっちが主ですが、自宅周辺にないランチを食い漁るのが目的ですからね? と。
ある意味社会人にあるまじき発言だなー、と、思いますが事実です。
現場に出るうまみってそれ以外何があるのか逆に聞きたいレベル。
普通に会社に入ってるパターンなら自社待機よりは確実に現場に出てる方が良いでしょうけどね。
その分どこかしらから金が入る場合がほとんどな訳ですし。
そして実際に働いてる人がいる分学習とかだったとしても意欲が湧いたりするでしょうし。
何が必要で実際のプロジェクトでどういうアルゴリズムが使われてるかとか、ソースさえ展開してもらえれば見えますしね。
と、言ってもそれが個人的なレベルのメリットになるのって多分プログラマ初めて2年くらいまでですよね、と、思わなくもないですけども。
まあなんというか家にいたら普通に外食とかほとんどしないんで、そういう意味では楽しみは楽しみですよね。
そのためだけに午前中にはほぼ仕事終わらせてますし。
午後は昼食の余韻に浸りつつ気が向いたら仕事を前倒す時間でしょう、とか思ってたり思ってなかったり。
こう見ると、プログラマってスキル次第でかなりいろいろと融通が利いて良い職業ですよね、とか、思わなくもない。
まあ、スキルが低い現場だとずっと燃えてるパターンとか人間関係が最悪なパターンとかいろいろあって鬱率とかも高いでしょうけど。
あと、新卒だとか業界未経験だと普通にブラックな賃金で働かされるのもよくある業界な辺りは要注意かも。
残業は当たり前の業界ですし、残業代がちゃんと全部分出るところも少なかったりしますけども。