表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
どこぞのプログラマの愚痴日記  作者: どこぞのプログラマ
8/141

そういえばそういえば

 ATMって同期確保するためにバカ積みしたメモリにほとんどのデータ置いてるとか聞いたことがあるようなあるような。

 そして一部のATMではJavaで動いてるって聞いたことがあるようなあるような。


 実際のところ金融系は触ったことがないので知らないっちゃ知らないんですけどね。

 聞いたことがあるだけで。


 まあ実際そうだとするなら、ですよ。

 Java自体が仮想環境を作ってその上で動作する仕様上メモリを圧迫しすぎるような気がしますし、ついでにいうとガベージコレクションの動作とかどうなってんのって気になりすぎる部分がありますね。


 ちなみにガベージコレクションというのは、簡単にいうと、使い終わったデータを『自動で削除』してくれる機能なんですけどね。

 悪い言い方をすると、データを『勝手に消す』場合がなきにしもあらずな機能と言えなくもなく。

 いろんな言語に実装されてますけど、仕様上特に例としてよく上がるのがJavaだったりする訳で……。


 Java駆動してるATMがもし本当にあるとして、本当に本当に大丈夫なんだろうか、と、思わなくもないですね。


 いや多分同期のための元データはどこぞのサーバにでもあるんであってATM毎に個別に持ってたりする訳じゃないとは思うんですけども。

 というか個別に持たせるとか非効率的で危険度が高すぎるというのは考えるまでもなくわかるんですけども。

 うーん、コード見てみればどうなってるかわかるんだろうけど閲覧できる訳もないしなぁ。

 なんてことで悩んでみたり。

 まあ、問題があれば確実にどこかに上がるだろうから杞憂だろうというところですけども。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ