文字コーーーーーーーーーーーーーーード!
Shift-JISとか誰得。
UTF-8で良いじゃない。
いやまあ、一部の通信系とかだともしかするとShift-JISの方がパフォーマンス上がるのかな?
といってもケースが微々たるものな気がするし普通にUTF-8で良いと思うんですよ実際。
なんてことを言いつつ、UTF-8だと3byteになる文字が存在するという事実を知ってるエンジニアってどれくらいいるんだろうかというのはどうでもいい疑問ですね。
ともかく、まあ確かにShift-JISでしか文字列のやりとりをしない前提であれば問題は出ないんですけどね。
でも結局拡張したときにUTF-8(UTF-16)環境と混ざったりするんでしょ? と。
実際この辺りの問題が出やすいのは業務系のWebシステムとかですかね。
あとは別OSマシン間でファイルやりとりするとファイル名が文字化けしてるとか、たまに。
主にWindowsのせい。
だいたいWindowsのせい。
いや、Windows良いんですけどね。
ゲーミングPCとなると未だに一択ですし。
最近全然ゲームやってねぇけど。
まあ、なんにしても、できればもうそろそろ文字コード統一しても良いんじゃないかなと思うわけですよ。
よく目にするWebサイトとか概ね<meta charset=“UTF-8”>ですし。