なぜそれを知らないのか
Objective-Cの場合、アプリ起動しようとするとOSがアプリ用のメモリ領域確保とかからアプリの起動まで実行したあとmain関数通ってからApplicationDelegateに起動通知が来てスプラッシュに設定してるイメージだとかxibまたはストーリーボードに遷移していく訳だけども……。
なんでその辺りの動作を知らないObjective-Cプログラマがいるんだ? と。
普通にmainとかにブレイク張ってればどのタイミングで初回呼び出しされてるかくらいわかるのに。
どういう動作してんのよこれ、とか、疑問に思わないんだろうか。
というかそういう疑問を持てないとなると実装したことない機能の実装とかどうやってるんだろうか。
もしかしてコピペだけ?
だからプロパティがARCなのにretainになってたり未だに@synthesizeしてたりインスタンス変数に直アクセスしてたり.でプロパティにアクセスしてたりsetterとかgetterメソッド使ってたりするの?
ということはCocoa Touchフレームワークが内部的にC言語で書かれてるCoreFoundationフレームワークのWrapperでしかないとかも知らないのかな?
Objective-Cとか言いつつ単にCに変換かけてからコンパイルしてる実質C言語のWrapper言語だってことも?
内部的にC言語だからメモリ管理にretainCount使ってるとかも?
それが原因でtry catchするとメモリリーク発生する場合があるとかも?
という、初めて一緒に仕事するObjective-Cプログラマの半数くらいにする質問攻め。
久々に言ったなぁ……。
ちなみに会って一発目じゃなくて大抵初回レビュー時に言うことになるんですけどね。
そしてアルゴリズムに突っ込み入れて一般的なコーディング規約書き連ねたメールを送って修正を要求する。
細かい好みの部分とかに文句付ける気はないんで、せめてまともにエンジニアしていただきたい。
というか、メインで扱うことになる言語くらいちゃんと勉強してくださいよ、と。
作業前にでもコーディング規約聞いてくれれば答えますし。(規約書いたメールの転送で)