表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
どこぞのプログラマの愚痴日記  作者: どこぞのプログラマ
23/141

構成

 プロジェクト構成とか、変に分けなくてもいいじゃないかと思わざるを得ない。


 ・Model

  ・Utility

  ・DataType

 ・View

 ・Controller

 ・SupportingFile

  ・Library

  ・Resource

   ・LayoutResource(XML類)

   ・images


 くらいでよくね、と。

 Controller内でさらにディレクトリに分けるとディレクトリとグルーピングにズレが出てきたりしますし。

 まあこれはIDEの文化と機能に依存する意見ではあるんだけど。


 少なくともXcodeではこれ以上分ける必要性は感じられませんね。

 というか下手に分けてるプロジェクトってそれこそディレクトリ構成とプロジェクト構成にズレが出てクソなことになってるのが多い印象。

 それなら分けなければ良いのに、と、わりと本気で思う。

 Viewに入ってるならViewディレクトリ直下にあれば良いじゃないか、と。

 どうせプロジェクト内でグルーピングとかはできるんだし。


 ディレクトリ分けしすぎるとその構成を考える無駄な時間とか、その構成を維持する無駄な労力が発生して作業効率落とす要因にしかならないと思うんですよね。

 Xcodeなら、だけど。


 ちなみにIDEによってはディレクトリ構成がそのままプロジェクト構成になるヤツも結構あります。

 そういう場合はそもそもプロジェクト内でグルーピングしたディレクトリ構成がそのまま反映されるんであんまり問題にならないですね。

 構成変更したときにバージョン管理ツールとの兼ね合いでクソみたいなことになるとかはありますけど。

 構成変更しないといけないようなプロジェクト作るな、という話ではあるんですけど。


 あとは、初めに挙げた例は特に何も考えてない構成です。

 人によってはSupportingFile消して配下のディレクトリが一つ上がるとか、レイアウト関連のXMLがViewの直下に移動するとか、あるかも。

 その辺りはお好みで。


 ぶっちゃけディレクトリ分けすぎてるのってAndroidとユニバーサルでプロジェクト構成(と、ディレクトリ構成)を合わせて欲しいとかいうクソな要望があったりする場合が多かったりしますよね、と。

 そんな細かいこと担保する必要ねぇだろと思わざるを得ないんですけども。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ