表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
970/1000

コピーライト

 町を歩いている時、電車に乗っている時、ともすれば家の中でもキャッチコピーと言うものを目にします。


 ですが、そのほとんどが目に留まらず、記憶の片隅で忘れ去られているような気がします。


「コピーライトって凄いわよね」


「コピーライトって何ですか?」


「キャッチコピーの事かしらね。


 人目を惹く為の言葉よね」


 はからずもねぇねとあたしは似たような事を考えていたようです。


 それとは別に、お兄ちゃんがねぇねを馬鹿にしたように見ている気がするのですが、気のせいでしょうか?


「今日ネットを見ていたら、あるお店のポスターに書かれた文章のレベルが低いってニュースになっていたのよね。


 ニュースって程ではないと思うんだけど、結構出回っていたみたいね」


「どんな文章だったんですか?」


「んー、確か『夏は暑い』みたいな感じの文章だったわね。正確には覚えていないんだけど」


 レベルが低い……と言い切っていいのかはわかりませんが、直球だなと言う気はします。


 小学生でも思いつきそうだと言えば、違いありません。


「でも、こうやって店先にポスター貼るだけで労せず広まっているんだから、コピーライターとしては大成功だと思うのよね。


 これだけ人の目を惹いたんだもの。遊び半分で行く人もいるだろうし、後はお店側の土俵よね」


「遊び半分で行って、良いものがあったら嬉しいですからね」


「そう言う事よ」


 つまり、騒いでいる人はコピーライターさんの手のひらの上と言う事なんでしょう。


「自分の土俵まで来てくれる事って、かなり難しいのよね……」


「土俵がどうこうって言うのはどうでもいいんだが」


「どうでもいいってどういう事よ」


「コピーライトって、著作権って意味だからな?」


「でも、コピーライターって……」


「権利を英語で?」


 お兄ちゃんの問いかけに、ねぇねは黙ってしまいました。

 宣伝能力が欲しいです(切実

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ