表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夏を記す瞳に君のかけら  作者: 大西さん
序章:灰色の空の下で
3/16

第3話 監視AIとの対話

【監視AIとの対話】


時間管理局第3課。巨大なホログラムディスプレイが、部屋の中央に浮かんでいる。


私のデータが、立体的に表示される。身長158センチ。体重48キログラム。心拍数72。血圧110/70。


『エージェント:カナミ。17歳。感情指数:現在1.8』


機械音声が響く。監視AI、HARMONY。感情を持たない、純粋な論理体。


『警告:感情指数が基準値を超えています』


「すぐに調整します」


私は深呼吸する。施設で習った、感情制御の呼吸法。4秒吸って、7秒止めて、8秒吐く。


『感情指数:1.5、低下中』


『光スキャナー、正常作動確認』


目の奥で、かすかな熱を感じる。埋め込まれたスキャナーが、機能チェックを行っている。


『転送準備、完了』


『最終確認:任務内容を述べよ』


「1980年8月、消失予定地域の風景データ収集。感情介入レベルは0を維持」


『確認完了。注意事項:記録優先順位を遵守せよ。風景、建築物、文化、人物の順』


『警告:感情汚染の兆候を検知した場合、即座に帰還せよ』


『追加警告:虚偽報告の可能性を検知した場合、上層部へ自動報告されます』


ミレイ課長が、モニターの前に立つ。28歳。黒いスーツ。感情を読めない表情。若くして課長に抜擢された、優秀な管理官。


「カナミ」


彼女の声は、HARMONYより少し温度がある。でも、それも計算されたものかもしれない。


「君は『影』だ。そこに存在しても、痕跡を残してはならない」


「理解しています」


「本当に?」


課長の瞳が、私を見透かすように細められる。


「さっき、感情指数が1.8まで上昇した。何があった?」


リョウ先輩が、かすかに身じろぎする。でも、何も言わない。


「調整中のエラーです」


嘘。でも、課長は追及しない。


「私も17歳で感情を失った。でも君は違う。まだ、何かを持っている」


課長が、ホログラムに手を伸ばす。私の心拍データが、微妙に乱れているのが見える。


「それは、強みにも弱みにもなる」


「課長は、任務に行かれたことは?」


質問が口を突いて出た。規則違反。個人的な質問は、効率を損なう。


でも、課長は薄く微笑んだ。


「一度だけ。1970年代の、ある田舎町」


「どうでしたか?」


「美しかった。そして——」


言葉が止まる。課長の感情指数が、一瞬だけ0.3から0.5に上昇する。すぐに戻る。


「危険だった」


【転送室での最終準備】


転送室は地下300メートル。専用エレベーターで降りる。耳が、気圧の変化を感じる。


ここは、特別な場所だ。核融合炉3基分のエネルギーが、この部屋に集約される。壁は特殊合金。厚さ3メートル。放射線も、電磁波も、完全に遮断。


部屋の中央に、白い転送ポッド。卵型のカプセル。人一人が、ギリギリ入れる大きさ。


「服を脱いでください」


技術者が言う。感情のない、事務的な声。


専用の転送スーツに着替える。肌に密着する、薄い素材。体のラインが全て出る。恥ずかしさという感情は、とっくに訓練で消した。はずだった。


でも、なぜか頬が熱い。


ポッドの中に入る。冷たい。いや、温度は体温と同じはず。でも、冷たく感じる。


「全身スキャン開始」


青い光が、体を走査する。頭のてっぺんから、つま先まで。分子レベルで、私という存在がデータ化されていく。


気持ち悪い。自分が自分でなくなっていく感覚。


「量子ビーコン、埋め込み確認」


左腕に埋め込まれた、帰還用の発信機。小さなチップ。これだけが、2130年と私をつなぐ糸。


「生体データ、記録開始」


心拍、血圧、脳波、全てがモニターされる。向こうにいる間も、ずっと。


「カナミ」


リョウ先輩の声が、スピーカーから聞こえる。


「最後にひとつ。向こうで、もし誰かと出会ったら」


「はい」


「名前を、覚えるな」


奇妙なアドバイス。でも、先輩の声には、切実な何かがあった。


「転送まで、60秒」


目を閉じる。


母の記憶が蘇る。5歳の朝。まだドームが完成していなかった頃。最後の青い空。


母は窓の外を指差した。朝の光が、母の横顔を照らしていた。


「見て、カナミ。あれが青よ」


空は、どこまでも広がっていた。雲が、ゆっくりと流れていた。鳥が、自由に飛んでいた。


「きれい?」母が聞いた。


「うん、きれい」


「忘れないで。この青を」


その3日後、両親は「事故」で死んだ。反管理社会運動への関与を疑われて。


事故現場の写真を、後に見た。不自然な事故。でも、誰も疑問を持たない。持てない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ