表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
岬ノ村の因習  作者: 結城 からく


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

59/100

第59話 生贄狩り

 村長が杖で生首をつつく。

 生首は詰め寄った時の表情で固まっている。

 己の死に気付いていないようだった。


「ワシらの心を乱すのが敵の作戦じゃ。取るに足らぬ策よ。なぜこのような手段を仕掛けてくるか分かるかのう」


 村長の言葉に誰も答えない。

 戸惑いと恐怖に口を噤んでいた。

 そんな同胞の様子に侮蔑の感情を覚えつつ、村長は穏やかに答えを提示する。


「戦力的に正面から戦えないからじゃ。岬ノ村に怯えとるんじゃよ。勝てないと判断して卑怯な手を使ってきよる」


「な、なるほど」


「だよな! 俺達は最強だ!」


「狙撃なんて怖くねえ!」


「岬ノ村の底力を見せてやろう!」


 村人達は途端に強気になる。

 彼らにとって村長の推測は信じ込みたい内容であった。

 信憑性などに興味はなく、心の内の不安や焦燥感を拭えるならなんでもよかったのだ。

 そのままボルテージが上がりかけたところで、村長が「静粛に」と告げて説明を続ける。


「予期せぬ問題が発生しておるが、じきに解決するじゃろう。ならば楽しもうではないか。我らが豊穣の儀に絡めてな」


 村人達は困惑する。

 話の流れが読めなかったのだ。

 彼らの心境を感じ取りつつ、村長は堂々と言い放った。


「発想の転換じゃ。これより豊穣の儀の工程に生贄狩りを追加する。成果を出した者には新鮮な若い女をやろう。食ってもよし、犯してもよし。好きに扱うとええ」


 村長の提案を聞いた村人達は狂喜乱舞した。

 狙撃の恐怖から一転、喜びの声を上げて大いに盛り上がる。

 さっそく生贄狩りの捜索チームを組む者もいた。

 我先にと武器を取りに走る者もいる。

 村人達の士気が十分すぎるほどに高まったのを見て、村長は笑顔でその場を立ち去る。


「話は以上じゃ。羽野達に先を越されんようにな」


 去り際、村長は側近の一人を呼び止める。

 彼は周りに聞こえないように指示を出した。


「伊達を探せ。裏で糸を引いているかもしれん」


 村長は悠々と歩く。

 表情は穏やかであったが、内面では危機感を覚えていた。

 他の村人のような恐怖や焦りではない。

 状況と情報に基づく苛立ちだった。


(ひとまず誤魔化せたが芳しくない局面じゃ。対処はすべて後手に回り、ここからどうなるかも予想できとらん)


 村長は指の爪を噛む。

 力を込めすぎて先端が割れていた。

 仕込み刀を持つ手が小刻みに震えている。


(生贄の逃亡にみさかえ様の負傷、狙撃犯と岬トンネルの炎上……敵の規模が分からんのが厄介すぎる。決して油断できんな)


 近くの家屋から甲高い声が発せられた。

 村長は足を止めて室内を窺う。


 そこでは椅子に座った"みさかえ様"が治療を受けていた。

 数人の村人が針と糸で傷を縫合している。


 全身を覆っていた"みさかえ様"の鱗がめくれ上がり、現在は人間の皮膚を晒している。

 筋骨隆々の肉体には無数の痣や切り傷、刺し傷が刻まれていた。

 顔面には影が差して見えないが、潰れた片目から流れる血が床に垂れている。


 村長は"みさかえ様"に歩み寄ると、杖で頬を叩いた。


「ヤクザごときにやられおって。情けない」


 手を止めた村人達が気まずそうにする。

 叩かれた"みさかえ様"は無反応だった。

 ただ床を見つめて血の涙を流している。


 鼻を鳴らした村長は家屋を出る。

 その目には底無しの憎悪が宿っていた。


「——岬ノ村はワシの楽園じゃ。誰にも邪魔させんぞ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 今話もありがとうございます! [気になる点]  村長め、狂信カルト集団の長であるだけに、人心操作術に長けてやがる。  それはそれとして「伊達を探せ」か。伊達を共犯者に仕立て上げた経緯も気…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ