表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
岬ノ村の因習  作者: 結城 からく


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

29/100

第29話 闇夜の襲撃者

 呆然とする村人は撃たれた身体を見下ろす。

 瞬く間に広がる赤い染みに目を見開くと、口から血をこぼした。


「えっ……?」


「用済みだからね。殺すに決まっているじゃないか」


「だ、だま……し、た……な……」


 村人が安藤の服を掴むも、あっけなく振り払われた。

 安藤はどこまでも冷たい目をして告げる。


「騙される方が悪いよ」


 村人は何も言い返せずに息絶えた。

 それを確かめた安藤はさっさと歩き出す。

 彼は効率だけを重視して行動を選択している。

 したがって残酷なやり方に対する罪悪感は微塵もなかった。


 一部始終を見届けた松田は、険しい顔で後を追う。


「どこに行くつもりだ」


「村だよ。拉致された人達を救わないといけない」


「警察ならまず応援を呼べよ。緊急事態だろ」


「もう連絡したさ。だけど悠長に待っている余裕はない。犠牲者を減らすためにもすぐに行動する」


 安藤は淀みなく即答する。

 その際に目線が僅かに逸れたが、松田のいる角度からでは見えなかった。

 斜面を登り始めた安藤は作戦を伝える。


「必要な情報は手に入った。やっぱり正面から戦うのは厳しいから、罠と奇襲で村の戦力を削ぐ。向こうを振り回す展開に持ち込んで、夜明けまでに壊滅させるのがベストだね」


「俺の役割は何だ」


「協力してくれるんだね。別にそんな義理はないと思うけど」


 安藤がそう言った直後、松田は近くの木を殴る。

 打ち付けた拳から血が滴り落ちる。

 鬼と見紛うような顔になった松田は、込み上げる怒りを吐き出した。


「うるせえよ。とにかくムカつくんだ。どいつもこいつも好き放題にやりやがって」


 松田は何度も木を殴る。

 そのたびに怯えや恐怖といった感情が怒りに塗り潰されていく。

 ひとしきり殴ったところで、松田はようやく手を止めた。

 松田は獰猛な笑みを見せて言う。


「そもそも俺は手ぶらで帰れば殺されるんでな。相手が人食い村なら罪悪感もなくぶっ潰せるぜ」


「頼もしいね。じゃあ囮を任せようかな。追い詰められたら手榴弾で自爆してほしいんだ」


「……てめえから先に殺すぞ」


「冗談だよ。空気を和ませたかっただけさ」


「大失敗してんぞ。出直してこい」


 軽口を叩き合う中、松田は以前の会話を思い出す。

 そして気になったことを安藤に尋ねた。


「そういえばお前、犯人を捜してるんだろ。そっちはどうする」


 安藤が答えようとした瞬間、すぐそばの茂みが揺れる。

 奇声を上げて飛び出したのは極彩色の鱗に覆われた巨体だった。

 極彩色の巨体は松田に組み付いて密着する。

 松田は肩に激痛を覚えて顔を歪めた。

 彼は噛み付かれたのだと瞬時に理解した。


「ぐぁっ!?」


 よろめいた松田は巨体の重みを支え切れず、密着したまま斜面を転がり落ちていった。

 そして森の暗闇へと消える。

 甲高い奇声は瞬く間に遠ざかっていく。

 取り残された安藤は、じっと闇を注視する。

 どちらも戻ってくる気配はなく、辺りは再び静寂に包まれた。


「あれが例の……」


 呟いた安藤は斜面を上がっていく。

 それ以降、振り返ることは二度となかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] >奇声を上げて飛び出したのは極彩色の鱗に覆われた巨体だった。  ほら、これが「みさかえ様」そのものであるかどうかはともかく、この村に怪異が存在する事自体は間違い無さそうなんだよね。 …
[良い点] え?松田ここで退場?どっかで死ぬとは思ってたけど…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ