表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
玄人仕事  作者: 千場 葉
#10 『プロフ・ワークス』
345/375

25.閉じた輪の理


 ふつふつと両肩に、不愉快が(つの)る。


「……ここにきて、責めるのかよ」


 逃れ得ない罪の意識への指摘と、人間性を否定されたような感覚に、苛立(いらだ)ちが湧く。


「知ってるさ……! バカにすんな…… カルマってのは、因果応報ってやつだろ」


 表現の出口を失った感情が、体の中で()ぜる。


「悪いことをしたら悪いことが返ってくるってか? あの時のおれが悪党だったから、今のどうしようもねぇ状況が出来てるってか?」


 憤り。体に渦巻く赤黒い魔力と、心地の良い―― 自虐心。


「だがだったらどうだってんだ…… 殺らなきゃ殺られる世界だった……! 事実殺らなきゃおれは殺されてた! 悪行だろうがなんだろうが殺られる前に殺っちまわなきゃ――」

「それは違うわ」


「何が違う!」


 噴き上がった怒気が大気を震わせ、ステラの背中を凪いだ――


 顔を上げ、獣のような眼を飛ばす良一。

 風さえも止まった張り詰めた空気の中、立ち上がった彼女が振り返り、告げる。



「悪いことをしても、悪いことなんて返ってこないわ」



「え……?」


 体から、膨れあがった毒気が抜けていく。それほどに彼女の顔は平静だった。


「『世界』が特別にそう定めているのならば、そういうこともあるのかもしれない。でもそんな(ことわり)を置く意味は『世界』には無い。人一人の善悪―― 社会ごと、個人ごとに違う道徳の価値基準に、『世界』が焦点を合わせることはない。私達からすれば無制限に思える『世界』の計算能力にも限界はある。非効率で複雑が過ぎることに、『世界』は力を割かない」


 淡々と(つむ)がれる言葉には非難めいた色はおろか、感情的になった良一をなだめようという意図すらも映らない。それはただただ、物事の説明のために並べられていた。

 拍子を抜かれた。そんな様子で良一は、一つため息を吐く。


「……冷てぇな、『世界』ってやつは。まぁ、その通りなんだろうがよ……」


 感情の起伏に頭を揺さぶられ、ステラの言葉は理解半分だった。しかし理解には充分で、それが(もっと)もらしいことも理解出来ていた。

  

「でもじゃあなんだよ、カルマってのは…… (むく)いってのはなんなんだよ」 

「カルマは、『世界』の理ではなく、人の理」

「人の……?」


 ステラは右腕を上げると、その指先を彼の顔へと向けた。


「人は…… 記憶をしていく生き物。そして記憶を支えに、未来を考える生き物、そうよね?」

「……あ、ああ」


 感情を昂ぶらせた後の気まずさに、良一は答えとともに顔を背ける。彼女の指先は正確には顔よりも少し上、頭を指しているようだった。


「ならば未来は…… 過去の記憶によって作られる、そうならない?」

「……何が言いたい」

「考えてみて? 大事な話よ」


 (かす)れたため息をまた一つ、良一は黙り込む。

 考えろと言われても、そんな気分じゃなかった。今ここで出す話というからには、本当に大事な話なのだろう。そうは思っても、まだ収まりきらない感情は素直さを弾こうとする。

 責め立てるように示された復讐劇の顛末(てんまつ)。悪行だと(とが)められ、咎められたことが、感情から真っ直ぐさを奪ってしまう――


「……あ」


 何かが(またた)いたような感覚に、良一は思わずとステラに向かって顔を上げていた。


「そう、それがカルマよ」


 その一瞬の閃きの様子に、ステラが笑みをこぼした。


「報いとは、行いそのものが巡り巡って返ってきたり、何かや誰かを通して返されたりするものじゃないの。それを行ったという記憶が考え方に影響し、次の行動に―― 未来に影響するということ」

「考え…… 方……」

「悪いことをした。そう思うことは、自分を嫌いになることや、自分の在り方に自信を持てなくなることに繋がりやすい。そして悪いと思うことを重ねていくと、それはやがて習慣となり、『常に悪いことを行う自分』が作り上げられていく。それはとても…… 不幸なことだわ」


 不幸なこと―― 曖昧(あいまい)に示されたその結びは、言われずとも分かることだった。


 人が『悪いと思うこと』、そこには大小差異あれ、現実的な悪事が含まれる。

 『世界』の価値基準は関係無い。『悪いことをした』と思うのは、その世界で育った人間であり、その人間の住む社会的な価値基準において『悪いことをした』と思うのだ。

 ならばいずれは、その『悪い』という思いが湧く行為―― 現実的な悪事によって爪弾きにされるだろう。社会的な悪として、罪に問われることもあり得るだろう。そして自分を、許せない悪党として抱え続けていくことになるのだろう。

 それは確かに、不幸なこと―― だ。


「過去、現在、未来―― それは認識のための視点で、本当はそんなものも無いわ……」

「……?」


 そう言って、もう一度いつもの穏やかな微笑みを見せたステラは、再び背中を向けて池へと屈み込む。


「過去の記憶が、現在のあなたを作っている。でも、未来に見えるあなたの像が、そこを目指す現在のあなたを作っている。常に動き続ける現在は、あると思った瞬間には未来にあり、思いは既に過去にある。あなたが立っている確かな場所はどこにもなくて、あなたはどこにでも立っている」

「それは…… どういう……」


 掴みどころの無い、理解しきれない話。良一にわかるのは、全身が実体を失ったような痺れと、ぐらつく感覚だけだった。


「思い一つ、それだけということよ。それが――」


 ステラの指が水面に伸ばされ、浮かぶ葉に混じって並ぶ二つの小さな花弁を押す。


(いろ)を創り、形を創り、道を創り、創り上げるの。思い一つを水に浮かべた、その瞬間に」


 波紋さえも見せずに滑っていく二つの白い花。

 花は池の中央へと向かいながら、離ればなれ、その道を違えていった。


「だからリョウちゃんは、ちゃんと選ばなきゃいけない。選んだ後、何度となく訪れるだろう迷い。それを振り切っていけるくらいに、強い決意―― 思いを持って、他の誰でもない自らの思いのみで道を選ぶの」

「おれの……」

「未来に予想出来る結果も損得も、基準にはならない。どちらを選んでも正解であり不正解……」


 花を見送った背中が、すらりと立ち上がる――



「正解を作るのはあなたの決断への思い、それ一つよ」


 

 その背中は、夜空さえもを支えるように毅然(きぜん)としていて、良一ははじめてステラに、人ならざる者への畏怖(いふ)を抱いた。

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ