表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

育ち続ける者、もう育たぬ者

作者: 根津 正夏

初投稿

 

テストです

「じゃ、行ってくるわ」

声変わりが始まった息子は、風邪をひいた時に似たしゃがれた声を、私に背を向けたまま放ち玄関を出た。

「いってらっしゃい、車に気をつけるんよ」

返事はもらえず、そのまま玄関はバタンと閉じる。

梅雨が明け、快晴の日曜日の朝、中学生になった息子はクラスの友達数名と自転車で校区外のイオンへと向かうそうだ。

先日、今日のこの予定を息子から聞いた時、車で乗せて行ってあげようかと聞くと

「友達に見られると恥ずかしいからいいや」と嫌そうな顔で断られたのが少しショックたった。

その事を思い出しながら私は階段を登るとベランダに出て息子の姿を探す。

ようやく乗り慣れた少し大きめの自転車に跨り、坂道をゆっくり下ってゆく息子を見つけるとスマホを向けてシャッターを切る。

…私のスマホには高価なカメラ機能など無い安物であり、画面には晴れた住宅街が映し出されていてる。その中に僅かに写る息子を日本の指でピンチアウトするも、ぼやけるだけで親でもなければ誰だか判別できない。

頬杖をつき、息子の写真を撮るのは入学式以来ぶりかと想起して眼を細めていると、自然と口角が上がる。

子育てのピークが半分以上過ぎているのではないかと、寂しくも思えた。

一緒にいられる時間を逆算しようと思索しようとした瞬間、一階のリビングから間の抜けた声が聞こえた。

「ママ〜、俺の靴下知らな〜い?」

強制的に現実に連れ戻された私は、真顔で足音を立てながら階段をおりる。

 

おわり

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ