表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/42

紫髪と少女vs男2人組③

「負けた⋯⋯。」

男二人組は、膝を着いて頭を抱えている。

さっきまでの威勢は、すんなり消えたようだ。


見物人である人達は、満点をたたき出したシグを見て、手で口を抑えてヒソヒソと話している。

「あいつ、何者だよ?」

「エイムアシストほぼマックスでも、無理じゃないか?」

「化け物かよ⋯⋯。」


シグが周囲の反応に少し耳を傾けていると、少女が話しかけてきた。


「シグ552、やっぱやるじゃん。」

フードを被っていたので、顔があまり見えなかった少女は、フードを外しながらそう呟いた。


シグは、フードを外した彼女の顔には見覚えがあった。

(あれ?あの顔どっかで⋯⋯。)


「お前?!?!クランLiz/L(リズエル)の小麦か?!?!」


クランLiz/L―――『ガンライズ』のゲーム内におけるトップランクのクラン。総合力では、全世界3位という実績を残している。


「やっと分かってくれたか⋯⋯。私はすぐ気づいたんだけどな⋯⋯。」


「いや、すまん。フード被ってたし。」


「それもそーね。でもこうしてまた会えるとは思わなかったわ。」


そう、少女(小麦)と最後にあったのは、ガンライズのサービス終了の前に行われた世界大会最終決戦(ファイナルロワイアル)の戦闘中だったので、サービスが終わった今会えるはずがなかったからだ。


「『ガンライズ』で化け物、運営の敵と言われたシグ552が、『isekai』をプレイしてたんだなんて思わなかったよ。」


「サービス終了で、暇だったから3日前に始めたんだよ。何となくね。でもまだ『ガンライズ』の楽しさには劣るけど、結構ハマってるよ。」


そのあと少し話した結果シグは、彼女は、小麦・リズエルという名前でこのゲームを、ガンライズと並行にプレイしていたと知った。


そのシグが小麦との再会を喜ぶ中、周囲の目は、満点をたたき出したシグへの興味から、フードを外した小麦への興味へと変わった。


なぜなら、小麦は『isekai』のギルドランクに置いて上位に君臨する《銃弓星座団》の副団長として有名だからである。


「お前、そんなすごいギルドに入っているのか。さすがだな。」

「別にそんなでもないよ。そーだよ!!シグ552も入ろうよ!!《銃弓星座団》!!」

「シグ552の呼び方やめてくれ⋯⋯。今はシグ・ザウエルだからな。あと俺レベル20にも達してないよ?」


シグ552という名前は、《ガンライズ》の時にシグが使っていた名前である。


「別に、レベル関係なくない?これから上がっていくわけだしね。どうせまたゲーム性崩壊させるようなことするんでしょ?《ガンライズ》みたいに。」

「崩壊させては無いな?でもやっぱ入らないよ。ゆっくりやっていくつもりだし。」

「わかった。まぁ入りたかったら言ってね。」

シグは、ゲーム性の崩壊をさせたという言葉に少し不満を持ちながらも、そう答えた。


その後フレンド登録をして、シグと小麦の再会劇は幕を閉じた。


ちなみにシグが《ガンライズ》においてゲーム性を崩壊させたというのは、シグが本来ならば遠距離用に使われるべくあるスナイパーライフルで突撃しヘッドショット一発で倒すという奇想天外なプレイ方法を行っていたことである。


当時の《ガンライズ》の運営は、このシグのプレイに頭を相当悩ました。

ただ、スナイパーライフルのダメージ量を下げると本来のスナイパーライフル仕様ではなくなるし、規制をかけても自由度が失われるので、結局のところサービス終了まで何も出来なかったのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] さんざ出てますが、砂凸がゲームバランスを崩すないし戦術として有効だということは、アサルトライフルなどの近距離ヘッショでは一撃死させられないということであり、たぶんハンドガンだとこめかみ…
[一言] ・・・突砂ぁ! もうショットガンで・・・いや、遠距離もこなせるからいいのか
[気になる点] 凸砂は割とネタプレイとしてあるけど、ゲームバランス壊すまで行くのか? 疑問に思いました
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ