表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
運命のつがいは鬼畜な上司  作者: 白井夢子
第一章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

13/68

13.ヒヨクの探し人


クマ族のクリフの運命のつがいが名乗り出たようだ。

相手はウサギ族の女らしい。


長年待ちに待ったつがいが名乗り出たことで、早々に身内だけで結婚式を挙げる事を決めたらしく、クリフの従兄弟に当たるベアゴーも、今日開かれるはずの挙式に呼ばれていた。


平日の挙式でベアゴーは欠勤する事になったが、運命のつがい同士の結婚式の参加ならばしょうがない。

国を挙げて祝うべき時に、仕事が理由の不参加なんて許されるはずもなく、快くベアゴーの休み申請を認めていた。


今日休んだ分、明日仕事をさせればいいだけだ。何の問題もない。


――問題があるのは、あのナマケモノ族の部下だ。


あの部下は相変わらず見つからない。

どれだけ探しても、いまだに何の手がかりも掴めない。


『一体どこに――』と考えて、ヒヨクはまたペンを握る手に力が入った。ペン先を書類に引っ掛けて破き、チッと舌打ちする。


『こんなにもイライラするのは、仕事が進まねえストレスだろうな』と自嘲した。







「ヒヨク様、昨日はお休みありがとうございます」


結婚式の翌日となる今日、朝からベアゴーが礼を伝えにきた。


「ああ。気にするな。それより早く仕事に入れ」と、書類から顔も上げずにヒヨクが応えると、ベアゴーがまだ何か言い足りない事があるのか、モジモジとしながら机の前を立ち去らない。


仕事中の私語を嫌うヒヨクを恐れて、執務中は絶対に話しかけて来ない部下のベアゴーが珍しい。

よほど何か伝えたい事があるようだ。



「なんだ?」と顔を上げると、ベアゴーがホッとした顔になる。

やはり話があるらしい。


「あの。昨日の結婚式で、クリフ兄さんのつがいのウララさんが話してたんですけど……。ウララさん、つがい認定協会で、受付の窓口にいる女の子にアドバイスを受けて、つがいを名乗り出たみたいなんです。

受付の子は、ナマケモノ族のタレ目の女の子だったって。僕、その子がナナミーちゃんじゃないかな、って思うんです」


「ナマケモノ族はみんなタレ目だろうが」


フンとヒヨクは鼻で笑う。


「でも……あの「国で一番難解な手続き」って呼ばれてる、つがい証発行までの書類を、受付の子――しかもすごく若い子なのに、一日もかからず仕上げてくれたって話してて―」

「ちょっと行ってくる」


ベアゴーの話途中で、ヒヨクは立ち上がった。


つがい証発行までの手続きは、とても複雑だ。

つがいと縁のない者でも、「国で一番難解な手続き」として認識されている。

相当の知識や経験を積んだベテランの職員が、何日も何週間もかけて書類を作成するものだ。受付の若い女が一日で仕上げられるような代物ではない。


そんな事が出来るのは、動きが遅いナマケモノ族のくせに、仕事の勘だけはいいあの部下くらいだろう。


タレ目のナマケモノ族は珍しくない。

だけど「国で一番難解な手続き」を簡単にこなすナマケモノ族など、滅多にいるものではない。


「お前ら!俺がいないからってサボるなよ!俺が戻った時に、仕事の進みが悪かった者は………分かってんだろうな。第二のシャーリーになりたくなかったら、根性入れろや」と部下達に告げて、ヒヨクはつがい認定協会に走った。







ヒヨクは何度か足を運んだ事がある、つがい認定協会の前に立ち、『アイツであってくれ』と祈るような思いでいる自分に気づく。


祈る。―――俺が?


何に祈るというのだ。

力が全てのこの世界で、俺が恐れるものなどない。


『だけどそれもそうか』と考え直す。

あの部下は必ず俺の側に置いておかなくてはいけないヤツだ。


『アイツを早く連れ帰って、たまった仕事を片付けなきゃならんからな』と、ヒヨクは自分らしくなく少し緊張した自分に納得する。





扉を押して中に入ると、受付窓口に座った女がこっちを見ていた。


「こんにちは」と笑顔を向けて挨拶をする受付係は、ずっと探していた部下―――ナナミーだった。


ヒヨクはホッと息をつく。


「やっと見つけた。少し話があるんだが」と声をかけると、「この場所は分かりにくいですからね。ご相談のご予約はされてますか?」とにこやかな笑顔を返された。


「…………」


「待て」と言いたい。

なんでお前はつがい認定協会側の者になってんだよ、と。

お前と話すのに予約って何だよ、と。



「ちょっと困った野郎がいてな」と、思わず低くなった声で言うと、同情するような目になったナマケモノ族の女が答えた。


「それは大変ですね。お話を聞きましょう」、と。








ナナミーは、()上司のヒヨクを、受付窓口の隣にある「ナナミー相談室」に案内した。

()上司のヒヨクは人間関係で困っているらしい。


確かにここには相談窓口があるが、ここはつがい認定協会だ。本来ならばつがい相談を聞く部屋だが、きっとオレ様なヒヨクには、他に相談出来るような友達がいないに違いない。


ナナミーは、()鬼畜上司が可哀想になって、特別に悩みを聞いてあげる事にした。



椅子に腰掛けたヒヨクに、「それで……?」とナナミーが話を促すと、「俺の部下に薄情なヤツがいてな。挨拶もなく、勝手に仕事を辞めやがったんだよ」と悩みを打ち明けてきた。


「それは……ずいぶん礼儀知らずな部下ですね」とナナミーは相槌を打つ。


どうやらあの部署から()同僚が逃げ出したようだ。上司の鬼畜さに限界が来たのだろう。


とはいえ挨拶なく勝手に仕事を辞めるのは、さすがに礼儀知らずだ。ナナミーでさえ、「みなさんお世話になりました」と礼儀正しく挨拶をしてから前の仕事を辞めてきたというのに。


そんな礼儀知らずがあの部署にいたとは。

―――心当たりがある者が多すぎる。


「……だろう?そういうヤツはどうしたらいいと思う?そいつが戻らないと、仕事が進まねえんだよ」


――話す声が低い。


地を這うような声には、相当な怒りが込められている。



ナナミーはずっと、この鬼畜上司の元で社畜生活をしてきた。

神妙な顔で頷きながらも、ナナミーは逃げ出した()同僚の気持ちは痛いほどに分かった。

()同僚はきっと精神的に追い詰められていたのだろう。礼儀知らずにならざるを得なかったに違いない。


だけどナナミーは今、つがい認定協会の相談窓口役を担っている。

相談員は、相談者の気持ちに寄り添う事が大事だ。ヒヨクの心を救うために、彼の側に立ったアドバイスを伝えるべきだろう。


「そうですね。お仕事が進まないなら、辞めた方を見つけて連れ戻すべきでしょう。待遇を上げてあげれば、もう少し頑張ってくれるのではないでしょうか」



どうせ()同僚はみんな強靭な者ばかりだ。

少し良い条件を見せてやれば、そこから馬車馬のように働かせたとしても大丈夫だろう。


ナナミーは相談者ヒヨクに寄り添ったアドバイスを送ってやった。


「そうか。そうだよな」と満足そうに頷く相談者ヒヨクに、ナナミーは「問題は解決したようだ」と満足げに頷き返す。


「じゃあそろそろ行くか」とヒヨクが立ち上がったので、ナナミーも立ち上がる。


「ではお帰りお気をつけて」と声をかけようとして―――腕をガッシリとヒヨクに掴まれた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
コワイ((( ;゜Д゜))) ブラック部署の鬼畜上司に辞めた後も探されて無理矢理連れ戻されるなんて現代のホラーすぎですよ~ ナナミーちゃんじゃなきゃ耐えられない! 今の仕事より待遇良くしてくれなきゃ許…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ