表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
吸血鬼。The Vampyre.  作者: ジョン・ウィリアム・ポリドリ博士 Dr.John William Polidori/萩原 學(訳)
吸血鬼 The Vampyre ; a Tale, by Lord Bylon.
15/52

13 結

小説本文は、これで終わる。アンソロジー『吸血鬼ラスヴァン』新刊を聞いて始めた翻訳も、刊行前に終わらせる事ができた。出た本を読んでみて、思っていた程でなかったというか、前書きと小説以外は訳されず、訳注も参照も載らないのは残念。

オーブリーは、医者と後見人が立ち去った後、使用人を買収しようとして果たせず。ペンと紙を所望し、これは与えられた。妹に手紙を書き、彼女自身の幸せ、名誉、そして今は墓に入ってしまった、かつて自身の希望、家の希望として彼女を両腕に抱いていた人々の名誉を思い起こすようにと、あまりにも重い呪いのゆえに結婚を数時間だけでも遅らせてほしいと懇願した。使用人はそれを届けると約束しながら、それを医者に渡し、医者は狂人の戯言如きで、オーブリー嬢の心をこれ以上掻き乱したりしないほうがよいと診断した。

夜が更けていく… 屋敷の者たちは、休む間もなく忙しく。そしてオーブリーは、説明されるまでもなく想像のつく恐怖を以って、忙しない準備の音を聞いているしかなかった。

Aubrey, when he was left by the physician and his guardians, attempted to bribe the servants, but in vain.

He asked for pen and paper; it was given him; he wrote a letter to his sister, conjuring her, as she valued her own happiness, her own honour, and the honour of those now in the grave, who once held her in their arms as their hope and the hope of their house, to delay but for a few hours that marriage, on which he denounced the most heavy curses.

The servants promised they would deliver it; but giving it to the physician, he thought it better not to harass any more the mind of Miss Aubrey by, what he considered, the ravings of a maniac. Night passed on without rest to the busy inmates of the house; and Aubrey heard, with a horror that may more easily be conceived than described, the notes of busy preparation.

朝が来て、馬車の音が耳に響き渡った。オーブリーはもはや半狂乱。

使用人たちの好奇心はついに警戒心を上回り、次々に居なくなり、監護に残ったのは無力な老婆のみ。機会を捉えるや、一跳びで部屋の外に出たところ、ほぼ全員が集まっている大部屋だったのが直ぐに判った。ラッスェン卿が真っ先に気づき、さっと近づき、怒りに言葉を失いながらも、力づくで腕を掴んで部屋から連れ出した。階段でラッスェン卿は耳元にささやいた。

「誓いを忘れるな。そして今日、私の花嫁になれなければ、お前の妹が不名誉を蒙るまで。女とは脆いものよ!」

そう言って、老婆に呼ばれて探しに来た従者たちの方へ、彼を押しやった。オーブリーはもはや自分を抑えることができず、怒りが爆発して血管が破れてしまい、ベッドに運ばれた。入室時に、その場に居なかった妹には、動揺させるのを恐れた医師が、このことを伝えなかった。結婚式が挙げられ、新郎新婦はロンドンを後にした。

Morning came, and the sound of carriages broke upon his ear. Aubrey grew almost frantic. The curiosity of the servants at last overcame their vigilance, they gradually stole away, leaving him in the custody of an helpless old woman. He seized the opportunity, with one bound was out of the room, and in a moment found himself in the apartment where all were nearly assembled.

Lord Ruthven was the first to perceive him: he immediately approached, and, taking his arm by force, hurried him from the room, speechless with rage. When on the staircase, Lord Ruthven whispered in his ear—"Remember your oath, and know, if not my bride to day, your sister is dishonoured. Women are frail!" So saying, he pushed him towards his attendants, who, roused by the old woman, had come in search of him. Aubrey could no longer support himself; his rage not finding vent, had broken a blood-vessel, and he was conveyed to bed. This was not mentioned to his sister, who was not present when he entered, as the physician was afraid of agitating her. The marriage was solemnized, and the bride and bridegroom left London.


オーブリーの衰弱は激しくなり、出血もあって死期が近いと思われた。彼は妹の後見人を呼ぶことを望み、真夜中を打った時になって、かくかくしかじかと落ち着いて話し、…その後すぐに世を去った。

Aubrey's weakness increased; the effusion of blood produced symptoms of the near approach of death. He desired his sister's guardians might be called, and when the midnight hour had struck, he related composedly what the reader has perused—he died immediately after.


後見人たちはオーブリー嬢を守ろうと急いだけれど、着いたときには手遅れだった。ラッスェン卿は姿を消しており、オーブリー妹は吸血鬼の渇きを癒した後だった!

The guardians hastened to protect Miss Aubrey; but when they arrived, it was too late. Lord Ruthven had disappeared, and Aubrey's sister had glutted the thirst of a Vampyre!

Women are frail!: とある有名な科白と比較されたい。

HAMLET: Frailty, thy name is woman!

(ACT 1, SCENE 2.)


when the midnight hour had struck,:ようやくこの時、オーブリーにとって「期限は過ぎた」。『さまよえるオランダ人』冒頭のアリアが、ここから繋がる。


雑誌では、小説の後に手紙の続きのような附録がつくので、そこまで訳す事とする。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

参考文献

Wikisource: The Vampyre
翻訳の底本にした単行本の電子書籍版。原典影印つき
Internet Archive: The New Monthly Magazine 1819-04-01: Vol 11 Iss 63
初出の掲載誌影印本。些か読みにくいのが難点
The New Monthly Magazine 1819-05-01: Vol 11 Iss 64
ポリドリ博士の抗議が掲載された5月号
The Vampyre (in Short Ghost and Horror Collection 011)
LibriVox にある朗読
The diary of Dr. John William Polidori
The diary of Dr. John William Polidori
作者の甥ロセッティが編集発行した日記。編者による序文つき
The Vampyre as a literary war on the image of Greece
The Byron Society に収録されたKonstantina Tortomani さんの論文
Peter Cochran’s Website – Film Reviews, Poems, Byron…
バイロン研究家、ピーター・コクラン氏のサイト。バイロン卿の手紙あり
The Vampyre;A New History
Nick Groom による吸血鬼の歴史
Polidori’s ‘The Vampyre’: Composition, Publication, Deception
Nick Groom 2021年の論文
POLIDORI'S THE VAMPYRE
The University of Queensland, Australia Contact Magazine
ハムレット
第1幕第2場
Wikipedia
メドヴェジャ Medvegja
Arnold Paole
コシツェ
天国 (イスラーム)
パウサニアス (地理学者)
Jean Marc Jules Pictet-Diodati
calèche
Sécheron
リピーター(時計)
Suzanne Curchod(Madame Necker)
Ranz des Vaches
ブログ
『悪の華』の謎を解く3――ハイデガーの郷愁とノヴァーリスの夜
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ